ノッコ ほんとに久しぶりに 外ネコとネコバトルをして2時ごろ帰宅 いつもと様子が違う 普段なら2階の部屋に入るときは ミャーとあいさつするが 静かに入る 体には草の実をたくさん付けている そして毛の一部に少し血痕がある
初めてではないので 想像するのに、のんびり家回りを散歩していたら 外ネコと遭遇 ここは私の家よ 帰ってと言ったかどうか?
話し合いがつかず ネコバトル 互いに 取っ組み合いになり丸まって転がり バトル終了 以前目の前で遭遇 相手ネコ退散 頑張ったと褒めたら どや顔でした
血痕はあったが怪我なし 少し興奮していたが収まり 普段の日常生活に
春はネコのテンションが上がるので 注意です
昨日の続きです
ラブラドールのお世話をしていたおばさんとお話し 人が好きだけど、イヌなりにストレスはたまるのヨ 運営は、募金や寄付で運営しているので苦しい 行政からの支援があればネ とポッリ語る
社会のお役にたっているイヌ君 代表的なのは 盲導犬 警察犬 そして災害救助犬(レスキュー犬)など
団体組織でいえば 公益財団法人日本盲導犬協会 公益社団法人日本警察犬協会 災害救助犬はNPO法人が団体の活動の中心となっています 民法34条による法人は、財団と、社団があり主務官庁の認可を受けている 認可のハードルは高い
NPO法人(特定非営利活動法人)は市民活動に、認証によりできる 以前業務で文化団体の社団法人化をしたが、県の部局へ名古屋に16回赴いたことがあり、ある程度事情は承知しています
同じように社会貢献しているイヌでも、組織的には災害救助犬は脆弱 災害が多発するおり、多くの理解と、支援を