草も樹も成長するので、手入れをしないと、伸び放題で、ギブアップ状態。
地域の人のウオーキングコースですので、知人多数遭遇、作業しつつ雑談も多し。
散歩中のゴールデン、名前は、キナコさん。お利口に雑談を聞いています。
[4回]
待っていましたとばか、メジロたち大群で飛来し、柔らかい果肉を啄んでいます。
枝から枝へ飛びまわり、落ち着きがない。じっとしていないので、シャッターチャンスも少ない。
メジロは大好きな鳥。可愛いチャームポイントは、目の周りの白い縁取り。
メジロ、目白、英語で、white eye 実に分かりやすい。見た目どおりです。
[6回]
ノツコにとって、モミジは見る物でも、食べる物でも無いようです。
ご近所さんから、イモヅルをもらうと、散歩にも行かず、倉庫へ一目散。食べっぷりが良い。食べる音がパリパリ 沢庵を食べるような感じ。
食欲の秋です。
ネコが可愛い、カキが美味しそう。
カキの樹 細くて折れそうだが、ネコ たやすく登り、見ている事承知しているパフォーマンスです。
メジロ押しという言葉があります。メジロが大量に並んで枝にとまっている様子。そこから大勢の人が込み合い。隙間なしに並ぶことを、メジロ押しと称されています。
[7回]
角突き合わせて、バトルをして遊んでいるが、今日は仲良く日向ぼっこ。
[5回]
学校の正面玄関前の看板上に、ノビタキが10分以上佇んでいます。
小鳥の動きはめまぐるしいが、ノビタキ君はのんびり、はく製のように動かず、小雨の中浸っています。鳥も飛んでばかりでは疲れるので、休憩か。
ネコギギは、体長10cm程の淡水魚。顔には、ネコと同様にヒゲが8本生えていて可愛い、愛知県、岐阜県、三重県に棲む固有種。また、国の天然記念物、絶滅危惧種です。
どこで見れるかというと、豊川市赤塚山公園ギョギョランドで、遠慮がちに水槽に居ます。ギョギョランドでは、5年連続で繁殖に成功。稚魚が群れをなして泳いでいます。公園での楽しみは、ヤギくんとネコギギを見る事。
英語で、キャットフェッシュは、ナマズです。
トモが抱いているのは、ナマズのようです?
[9回]
ヤギは草を食べ、ネコはお腹を出して、日向ぼっこ。
ペットのあたたかな幸せです。
寒い時は、人の布団に潜り込む、布団に入れる空間を空け、スルッと入る。
最期に、シッポ。布団に入るんだったら、下に降ろせばいいのに、ご機嫌で尻尾は立っている。 ネコシッポは喜怒哀楽 正直。イヌはもっと反応正直と感じる。軍用犬 シッポが短いか、短くして、反応しないと聞いたことがある。 人にシッポがあれば、どんな、振り方をするのか?
ノッコ 朝から、外出して日向ぼっこ。陽を浴び眼を閉じて、のんびりです。
近寄ると、反応なしだが、寝ながら起きているのです。ご主人が来たこと承知していても起きずシカトです。
安心しきっているのです。
昼間は、コタツの布団の端で、ネコポーズ。
寒さ 衣類で調整できないが、寝る布団や、コタツは、自由になるので、冬は室内は居心地は良いようだ。寒くなるにつれ、外出時間は短くなり、コタツネコになります。
イラストを描き、 本を読むのが好き、音楽を聴くのが好き。 運動するのは苦手 アウトドアは犬との散歩。 知的好奇心と食欲は旺盛。 常には、中庸を旨とし、温和でのんびりしていて、グータラ。
_blog 2011/11/26