昨日は、アレルギー反応に寒さや、花粉が原因と書きましたが、自然界の事象は、諦めます。アレルギー別の原因もあります。

我が家の、かかりつけヤギ獣医さん。家に往診したおり、実はネコアレルギーなんですヨと一言。ペットを受診しているので悩ましい。

私も耳鼻科で血液検査をしたら、アレルギー反応を起こ物質の一つに、ネコの毛と数値がでました。これは納得。日々接して、抱っこしているので。

アレルギー反応がでるのでネコ飼わない人も知っていますが、ネコ飼ってアレルギー反応がでるのは、本望。鼻ぐしゅぐ、ぐしゅしながら、ハグしています。


拍手[10回]


昨日から 季節は春もよう

風や、日差しで春を感じ 暖かさで知る

ネコは、身体全体で春を感じています 

    

拍手[5回]


午後のヤギの散歩に、ノッコ どこからともなく現れ、一緒に居るのがお約束。

一緒に居たい。遊びたいが、ヤギ大きいので怖い。でも、少し離れて いつでも逃げられるように。

ヤギ君 小さいのが来たなと 関せず。

                                        

拍手[6回]


トモは室内飼い。暖かな部屋で、一日ぬくぬく。

腎臓に持病があるので体重コントロール、食事管理と運動。夜 30分程室内で ネコジャラシで、ジャンプや室内を動き回り遊び エネルギーを使い 熟睡の日々です。

                                           

拍手[9回]


222日は、ネコの日 ニャー ニャーだそうです。

ノッコとトモが家に来て、6年ほど。人の戸籍のように、どこでいつ生まれたか、親の名は、ほぼほぼ不明。戸籍持って家に来たのではないので。

寒い時期 家の前に立ちすくすネコ。ご飯をあげたら翌日も居る。立派なネコポーズでたたずむ。数日後、迎え入れて家ネコに。メスネコは、ノッコと名付け。数週間後似たネコが、同じ場所で正座でたたずんでいる痩せたネコ、ノッコにこの家いいよと、招き入れたのです、オスネコ トモと名付け。今 一緒に暮らしています。

ネコ ヒストリー不明ですが、毛並み似ている。兄弟か、親子か。血の繋がりを感じます。生まれた日は不明ですが、毎日が誕生日 可愛がっています。


拍手[9回]


以前、イヌを飼っていたとき、私の車の音が遠くから聞えると、イヌ小屋からそわそわしていたと、奥さんが言っていた。帰るとシッポをフリフリ ウエルカムでした。

ネコはクール マイペース でも最近は、車で帰ると、どこに居るのか、寄って来る。数日前 車で帰ったら玄関前でネコポーズで待っている。こんなこと無かったのに、嬉しい。ネコも主人の車の音を聴く能力あるのか?


拍手[5回]


花の花びらの枚数は、ほとんどが5枚。ツバキも、ウメも、そしてサクラも。

テレビ番組 美の壺「和菓子」を見ていたら、菓子職人が、和菓子で花びらの、切れ目を入れるのに、3枚も4枚もたやすいが、5枚は難しいと語っていました。和菓子は食べる以上に、見て季節や色彩を感じるものなのです。

イラスト描きにとっても、花びら5枚描くのは苦手、バランスがとれないのです。

ヤギは、ツバキの花大好き。旬のデザートもう終わりです。


拍手[6回]


家で写真データの整理。

2010年冬春撮影、12年前のはな。数年前に16歳で亡くなりました。天寿まっとう。

まだ 若く元気一杯 わんぱくな、里山でのはなの写真です。隣は二男 Y平。

記憶に残っていても、記憶は徐々に薄れる、写真で記録し懐かしんでいます。


                                       

拍手[4回]


ノッコ不思議。いつも一緒に居て写真撮っても嫌がらず、ポーズまでOK

でも、爪とぎの写真はNO GOODのようです。庭には爪とぎの木グイ2本あり、暇があれば、杭に爪をたて、木をガリガリやっている。近寄って写真撮ろうとすると、止めてしまう。

何だろ、これ?  

                              

拍手[7回]



動物は寒さに強いが、ひなたは気持ち良い。


拍手[5回]


スノーボード ハーフパイプを観戦。高く跳び、真下に着地。こんなことができる、人間技ではない。

解説者は、着地はネコの様に、着地するとの事。ネコの着地失敗なし。人間というより、ネコのようです。


拍手[5回]


昨日は雪が降り、風も冷たい。外に長時間居られない。

ヤギさん寒さに強い。それでも、寝る時は二頭身体をくっつけて寝ている。昼間は、ケンカして遊んでいるのだが、相棒がいるのはいいものだ。


拍手[5回]


北京冬期五輪

トモの、ジャンプ力 凄い。


拍手[10回]


デッキチェアの布が破れたので、ホームセンターで購入。夏には、座れる見本が多数あるが、冬は見本もなく、商品も少ない。庭で座ってみたら窮屈だった。奥さん座ってみて、ちょうど良い。気のせいだヨと一言。数日間座ったら慣れた。椅子に身体が合わせたようだ。気のせいだったようだ?

 

島田洋七の小説、「佐賀のがばいばあちゃん」の名言 ばあちゃん腹減った・・・・気のせいだ。「気のせいだ」この言葉好きです。もう一つ 「大丈夫」も好きです。

少しばかり魔法の入った言葉です。

 

拍手[5回]



トモ ネコベッドです。大きさ、温かさがベストです。


拍手[7回]

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
プロフィール
oyausagi

イラストを描き、 本を読むのが好き、音楽を聴くのが好き。 運動するのは苦手 アウトドアは犬との散歩。 知的好奇心と食欲は旺盛。 常には、中庸を旨とし、温和でのんびりしていて、グータラ。

QR code

Copyright© Y.Maru
All right reserved

_Gallery 2008/8/5

_blog 2011/11/26






PR

<<  HOME  >>