昨日はノッコ受難の日 暖かなので、散歩がてらパトロールに出たら茶色のネコと遭遇。時おり訪問する、トラジロウ君ではなく、新ネコです。

目の前で、追っかけられて、一目散に家の中に飛び込む。コラッと言っても、逃げるでもなくこちらを見ている。けっこう愛嬌がある。もう、ネコの春が来たのか。

ネコ会議であそこに美形のメスネコがいるよと情報を得たのか。避妊済みですが、悩ましい季節になりました。その日は外で一緒に居ても、耳が後ろにいき、シッポもいつもはアンテナのように立っているが、元気なく下を向いている。ノッコ 憂鬱です。


拍手[7回]

ノッコ 身体も大きくなったが、態度もデカくなった。

日向ぼっこでも、こちらにお尻を向けて寝ている。

抱くと、まんざらでもない。静かにしていて 一緒に居たいとの思いです。
態度もデカいが、甘え方も深くなりました。
 
 

拍手[7回]

 

昼間の1時過ぎは、3頭の外出タイム。日々の習慣なので仲良しです。白ヤギが親分 茶ヤギはそれに従っています。ネコは、一緒に居たくてしょうがない。コタツの中で寝ていても、おいでと言えば来る。

でも、やぎは大きいので距離を置いて、頭を低くして隠れたつもり。頭隠して、尻隠さずどころか、シッポを立てて、ここに居るよと、アピールしています。

拍手[7回]

私たちが見ていると、樹に登りたくなるようだ。ウメと、サクラの樹に登り、蕾の香りをかいでいます。初めての樹も、練習無しで一気の登れるのが凄い。

 

拍手[7回]

 


さくら色に溶けてゆきそう目を細め日向にまるき白猫の耳

 

2階の窓辺で日向ぼっこの、ノッコを詠みました。

右耳の先が、カットしてあるのは、ノラさんに避妊をした目印です。これにより繁殖がふせげます。通称 サクラネコと称され、ノッコ ノラさんから家ネコになるとき、施術をしました。

拍手[7回]

 

多くの賀状を頂戴しました。

今年は、添え書きが例年以上に多い。コロナに関わる収束願い。そして、生活の変化や近況報告など。一言コメントで知人の今が、感じられます

 

ネコ愛の賀状も複数。賀状一杯のネコ写真多い。ネコを語って、家族の幸せを感じます。面白い、素敵なネコ達ですが、私信ですので文書紹介のみで。

●子ども写真 子どものさくらちゃんの次に、にこ 家族欄にもにこの名前 家族の仲間入り

●猫四匹とコロナ自粛中、4匹の集合写真です。年々 家族が増えているような?気がします。

●元ノラ2匹飼っている知人 バースデーケーキの前に、猫ちゃん 今日は猫誕生日?

●添え書きに 我が家も猫ちゃん(ネネ、ムサシ、チャチャ、コジロウ)に元気をもらっています。 ネコ名前は、歴史上の人ばかり。歴女かどうかは知りませんが、短歌同好者です。


拍手[10回]

 

年末ジャンボ宝くじ 家ネコに当選のお願いしたら、3,000円当選。0が多い方が良いが、良しとします。ありがとうとお礼。

ノッコはほめて成長するタイプ。嬉しくて、カキの樹にダッシュで登り、ご機嫌です。


拍手[7回]

  

あけましておめでとうございます。

コロナ モ~いい、 ニャンとか ならんか

良い年でありますように。

本年も、よろしくお願いします。

拍手[7回]


本年はお世話になりました。

予期せぬ事が多かった一年ですが、来年も良いお年を。


 

拍手[8回]

 


ご挨拶です。今年もありがとう


拍手[6回]

 

地域小学校区の防犯ボランティアで、マイカーに青色点滅灯をつけ、夜間を中心に地域パトロールを行いました。通称青パト。コロナ禍さまざまなイベントなどが、中止されましたが、防犯は別です。密集を避けつつ例年通り実施です。

クリスマスイブに、コノハ警部(本物です)が自宅訪問し、感謝状の贈呈。私がというより、多くの仲間ボランティアの代表として頂戴しました。

イラストは、鎌倉名物鳩サブレでなく、パトサブレです。


拍手[4回]

白猫の澄みし眼はオッドアイ青は真を黄は虚構を

妻の短歌です。

 

オッドアイは、ネコの眼の色  白猫の眼に多く見られる、片方が青色、もう片方が橙色、左右の眼の虹彩色が異なり、縁起の良いネコと言われています。

知人の、ネコさんと、イラストです。

拍手[6回]

 

ノッコ 庭のカキの樹 マツの樹についで、モミジの樹に登るのも制覇。細い枝を軽々 ご機嫌です。

ひざ下ほどの苗木を購入、環境と土壌が相い、ネコ登り樹にまで成長しました。

拍手[7回]

 

春は菜の花 秋には桔梗 そしてあたしはいつも夜咲くアザミ

は中島みゆきのアザミ嬢のララバイの歌詞の一部

我が家では

春は桜 秋にはモミジ  そしてあたしは、ララバイ
ヤギやネコの子守唄です。


拍手[6回]

 


おとぎ話ではないが、じいさん ばあさん 山へドングリ拾いに

暖かな日 二人でドングリ拾い。歩いて10分程の里山 落葉樹は紅葉。ドングリが落ちていて、誰も拾わない。小さなドングリの実 ヤギ大好物 110粒ほどおやつに。むさぼるように食べる。この時期だけの ヤギ デザートです。

 

拍手[5回]

カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
3 4 5 6
7 8 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最新記事
プロフィール
oyausagi

イラストを描き、 本を読むのが好き、音楽を聴くのが好き。 運動するのは苦手 アウトドアは犬との散歩。 知的好奇心と食欲は旺盛。 常には、中庸を旨とし、温和でのんびりしていて、グータラ。

QR code

Copyright© Y.Maru
All right reserved

_Gallery 2008/8/5

_blog 2011/11/26






PR

<<  HOME  >>