知人宅の仔イヌをかまっている はな 今話題の大谷さんの、デコピンに似ている
[5回]
20年ほど前 夫婦で訪問した竹富島は静かな島 島ネコはいるが観光客は少し、今は、混雑状況と報道 島のネコ達 いまはどんな状況か
時には、玄関先まで帰って来て庭石の上で佇んでいるときもあり、声かけするとミャーと返事あり じらしているのか
ノッコ帰るよと声かけすると、じらしながら家へ 奥さんがお誘い上手 私は呼ぶと反応が弱い 声が低すぎるので、高い声がいいよとアドバイス
高い声で声かけすると 確かに来る 猫なで声とは言ったものだ おやじが猫なで声でコミュニケーションをとっている 傍目では笑える
[7回]
夜も、あいさつし 遊んでもらって 納得して寝る
[6回]
受診の時のお約束 カーゴに入れられると、病院へ行くと察し、車内でミャーミャー 鳴くが、院内に入ると諦めたのか、あまり鳴くと、ネコプライドにかかわると思うのか静か
帰りの車内では、家に帰れると承知しているか静かです
[4回]
共に、ネコ可愛がりのネコです
お腹を出して、超リラックス姿を絵と、写真にしました りりしい姿もよいが、信頼しきった寝姿も好きです
その後は部屋で一緒に居る 元ノラ君 今は大事にされているお嬢様ネコ 終日一緒に居たいが、ネコ自由で気ままです
最近は、親子で訪問せず 子ザル4〜5匹集団 太い幹のカキは摂り尽くし細い幹のカキばかりになった 大人サルは乗ると幹が折れてしまう そこで、子ザル軍団に指示をだしている 子ザルたちも親と一緒に食べ方練習をしているので 手慣れたもの
サルの知恵に完敗 でも 小さなお尻を見せながら帰るのは 可愛い
ネコのノッコは、冷房の効いた部屋 気分により外出 時には一階で 自由自在です
写真は 玄関先で寝ころびお出迎え また、お盆月 仏間でご先祖様たちをお迎えしています もう家ネコキャリア 長いのです
朝の涼しいうちに外出し7時前に帰宅 終日冷房の効いた部屋で昼寝 特にお気に入りがエアコンの下で、冷気が落ちる場所
苦手なのは暑さ 鼻の穴を開いて口で息をしている 雨も苦手雨が降っていると外にでない 寒さには強い 寒かろうが雪が降ろうがあまり苦にしていないようだ
この暑さ 人もヤギも辛い ヤギ舎内には扇風機をかけ、蚊取り線香をつけています 暑さ対策で、カキの樹の木陰で草を食べています
また ヤギが草を食べていると 真似して少しは草をたべている
ヤギの武器はツノ
ネコの武器はキバとツメ どちらもあまり強力ではないようで平和主義だ
いつもは 目の前に来ても遊びたく じらして来ないときときも多い 聞えているのだが まあいいかと来ない 最後は来るので安心しています
昨日は、車の下で寝ている 私の車と軽トラック 気分を変えて2台です 車は車庫に頭から駐車するので、覗くと車の後方部分でこちらを見ながら寝ている ここに居るよとアピールしています
イラストを描き、 本を読むのが好き、音楽を聴くのが好き。 運動するのは苦手 アウトドアは犬との散歩。 知的好奇心と食欲は旺盛。 常には、中庸を旨とし、温和でのんびりしていて、グータラ。
_blog 2011/11/26