20日程前から ネコのトモは室内暮らしです。外暮らしで額を噛まれ、化膿して切開手術し、傷が癒えた頃に 縄張り内に来たネコとバトルし よりダメージを受けたので診察。投薬しながら室内暮らしとなりました。ほぼキズも完治し、8月20日市診察です。

ノッコがお見舞いに来ていたのが、最近は夜昼室内で寝ていて、外に居るより室愛生活が長くなりました。2人で寝たり、室内でトコトコついて来たり、相手の匂いを嗅いだりです。一緒にいるのが良いんだねと感じます

 

数日前 テレビで、長良川鵜飼の鵜匠と、鵜の生活を放送していました。野生のウミウを許可を得て捕獲し、自宅でアユの鵜飼用にトレーニングします。2羽の鵜をペア―として暮らすそうです。これを「語らい」と称し、2羽は一生添い遂げ、互いに精神的に安定するそうです。
 
 

拍手[2回]

数日前から、今年も来たかとの思い。サル来襲です。

庭の柿の古木は、今青い実をびっしりつけています。久しぶりの豊作で、未だ青い実めがけて、枝は折る、実はかじること数回。イヌのはなは吠え ヤギ達は慣れたのか、あまりおびえなくなったのは幸いです。

当分 サルカキ合戦は続きます。今年の撃退秘密兵器は、玩具用ロケット花火です。瓶に挿し、火をつけるとシューと飛び、パンと爆ぜる。効果に期待しています。いつでもサルさん来い。
 

拍手[3回]

台風接近心配です。
7日7時27分 大雨警報 暴風警報を とよかわ安心メールで受信。
午前中、海軍工廠被爆の平和祈念式典出席ですが、毎年この日は暑い青空がひろがっているのですが。

朝 イヌ ヤギ ネコ元気です。これで健康状態確認。

飼い主2人の朝のあいさつは 良く寝れた 寝不足気味 など。


拍手[3回]

ネコ愛には驚かされます。

トモが病気 けがで室内療養になってから、ノッコは朝と夕方お見舞いに訪問し、夜遅くまで2人で遊んでいて、ノッコはゲージ内へ、トモは、外へ出されます。

2日前の朝 ドアを開けるとノッコがテーブルの上に。どうも、夜中にプロパンガスボンベに乘り網戸を開けて入って来たようです。家に来て2年経ちますが、網戸を開けて来るのは初めて。そして、昨日も網戸から訪問です。サッシを閉じれば入れないが、来るのはノッコの思いですので受け入れています。

2人の強い、ネコ愛を感じます。


拍手[4回]

先週は、トモデー。

土曜日に、縄張り内に入ったノラさんを追いかけて、頭に深手をおった箇所が膿み動物病院へいき、注射と内服薬を処方。これで一安心とおもったら、血尿がでて、少し元気なし。

翌日曜日に再度動物病院へ。血液検査 尿を顕微鏡で見て、軽度の尿路結石でした。ネコにはよくある病気です。また、注射と内服薬です。ノラを家の子にしたら、可愛くて ほっておけなくてと先生に言ったら、そういう子が来るんですヨ。

室内にいるので、外に行きたくてしょぼくれていますが、ノッコがお見舞いに来て室内で二人でべったりです。

拍手[4回]

 

7月26日(水)中日新聞夕刊1面 紙つぶてに、「癒しのうーちゃん」と題して作家 吉村萬一(ヨシムラ マンイチ)さんが、貧乏暮らしだが、仕事場でうさぎを飼っている。ではじまり、うさぎとのマイペース付き合いが綴られています。ほのぼの感 満載です。動物飼いにはよくわかります。4,500円で買ったうさぎのがん施術代が15万円で、愛の15万円で結んでいます。

執筆の吉村萬一さんは知らなかったので、ネット検索 1961年生まれ 作家 2003年 ハリガネムシで芥川賞受賞。 紙つぶての文書と内容好きです。わかりやすく、無駄なく 思いが詰まっています。

中日新聞夕刊 2017.726転載


 

拍手[3回]

 

豊川市の街中を流れる佐奈川の街路樹の桜の木横、道路横に、白い小型ヤギが繋がれていました。おとなしいヤギで触っても驚かない。場所開運橋南 イオン西側です。

身体には日射病予防のウエアを着ていて、大きな字でお店の名前が記載されていました。


拍手[5回]

自宅洋間のネコです。題名「爆睡」

ネコは良く寝る。絵のモデルは義姉の家に住む、大型オスネコ ラッキー 敷地内に立派なネコ舎がある優雅な生活です。夫婦で個展をした折、絵を気に入り、おねだりし家に着ました。

画家は、豊川市文化協会会員 鳳墨会主宰 白井道子(雅号 守華) 義姉の水墨画は形にとらわれず奔放に描いていて、好きです。活きています。


拍手[3回]

 

ペット達のかかりつけ医は、3病院です。

診療内容や至る事情により結果として別々に受診しています。どこも動物好き、信頼できる先生です。どこにも待合室に動物のイラストなど有り。動物病院ギャラリーです。

I動物病院の先生は、高校の同級生です。イヌのはながお世話になっています。ギャラリーにはイヌが。

K獣医科院で、ヤギのメイ、ジュンが受診。ギャラリーには、ホルスタインが。

Y動物病院には、ネコの、ノッコとトモが受診。我が家のノラさんたちここで去勢手術をうけました。ギャラリーには、ネコイラスト多数です。


拍手[2回]

1週間ほど前にノッコの傷も癒えて、昨日昼間は トモとノッコと、配偶者でのんびりしていたら、外ネコが訪問。トモは何だと、大型ネコに突進し、突然丸くなりネコケンカ。その後逃げるキジトラネコを追いかけまわし。行方見えず。

心配したら数時間後に。顔に2か所キズを受けて帰宅。大丈夫か状態です。自分のテリトリーに来たノラさんを排撃したようで、家にいる時はのんびりネコですが、いざとなると家族のトモを守りました。キズによりまた室内生活に逆戻り。トモが訪問して、2人で何時間も一緒にいます。

拍手[3回]

トモが他のネコに頭を噛みつかれ、オペから2週間 その後ノッコも他のネコに噛みつかれ、右足が腫れあがり医院で措置し 一時は2人とも仲良くゲージ生活でしたが、昨日の診察で完治。

朝は ドアを開けると2人で室内へ飛び込み 朝食。その後はヤギ舎の前で涼んで、2人でネコサミット開催中です。何を話しているか分からないが、私は、朝刊を読みながらお付き合いです。

ゲージ生活後互いの相手を思う気持ちが深くなり もう、2人 室内で走りまわり、外でのんびり。居心地のいい家となりました。

 

日曜日は、地区のグランドゴルフ大会 熱くなりそうです。

拍手[2回]

ゲージ内のネコさんが 代わりにました。

2人共にゲージに居て、木曜日に受診 トモは完治し外へ開放、

ノッコは、次回受診日の土曜日までゲージ生活です。木曜日夕方 トモがお見舞い訪問し、室内で長時間一緒に居ました。

仲良しさんで、 互いに、居場所を見つけたようです。

拍手[3回]

 

毎日 数回ノッコは怪我治療中のゲージ内のトモを訪問し、2人でゲージ外の部屋の中で遊んでいます。ところが仲が良すぎるのか、つきあいがいいのか?ノッコも、ゲージ生活となりました。

11日午後、ノッコが足を引きづりながら、家へ。朝4時頃 ネコの悲鳴が聞こえ、朝食事に来ないので不安でしたが、昼頃 足を引きずりながら家へ。なきごえ弱々しく、右前足に複数の噛まれキズあり。ダメージ深く、足が1.5倍ほどに腫れあがっていました。獣医科医院へ。化膿止めと、痛み止め?注射をしてもらい帰宅。

 

よって、2人でゲージ生活です。治療効果か回復しつつあり、2人でゲージ内では声をあわせて、大合唱。室内に開放せれば、互いにスリスリ甘える。どんなことをしてもOK 気持ちは外にでたい気持ちです。

子どもが2人で来たみたいと、配偶者嬉しそうにケア。

動物の生命力をあらためて 感じました。向かって右側 頭ケガの先輩トモ 向かって左側は足を噛まれたノッコです。

 

拍手[3回]

雑草のトラクター撹拌に忙しいので、ネコの手も借りたいとブログに書いたら、ノッコは
ブログを読んでいたのか? 早速 トラクターでスタンバイです。私でお手伝いできることがあれば なんでもしますよ ミャーです。

実は、トラクターの運転席の皮シートがひんやりとしていて、夏場のお気に入りベッドです。

 

 

拍手[3回]

木曜日は、動物病院の受診日。玄関で、ゲージに入って待っています。大部傷は癒えてきました。神妙な顔でとりあえずカメラ目線です。診察結果は、大部回復したが、もう少しゲージ生活です。窮屈だったカラーが取り外され、家に帰ってからはのびのびとしています。完治まであと少しです。

ゲージにタブがついていて、TOM CATです。家ネコは、TOMO CATです。トムは、オスネコのポピュラーな名前です。

最初に家に来たメスのノラさんが、家ネコになり、ノッコと命名。1年半後に、ノッコが連れて来たオスのノラさんは、ノッコが友達を連れて来たので、トモと命名。

我が家の、先代イヌのゴールデンは、ベッキー いま居るラブは、はなです。知人のネコは、たびです。以前は変な名前と思ったものですが、ネコ飼いになって、ノッコを撫ぜると ごきげんに白い足を、モミモミするのを見ていると、たび も良い名前だと感じます。

拍手[3回]

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
oyausagi

イラストを描き、 本を読むのが好き、音楽を聴くのが好き。 運動するのは苦手 アウトドアは犬との散歩。 知的好奇心と食欲は旺盛。 常には、中庸を旨とし、温和でのんびりしていて、グータラ。

QR code

Copyright© Y.Maru
All right reserved

_Gallery 2008/8/5

_blog 2011/11/26






PR

<<  HOME  >>