6d5d69a5.jpeg




青空のもと、門谷 小さな入学式に列席しまた。

お互いに おめでとうございますと挨拶。

みなさん 笑顔です。

入校式後は。記念写真です。総勢50名余 生徒さんで都合により参加できなかったり、後から来て、写っていない人も多数。

左上の寅校長先生と、うさぎ教頭先生が嬉しそう。

この学校は、校長先生を生徒が支える学校と感じました。そして、お互いに。

随時入学ですので、お待ちしています。

入学式のディティールは、明日のブログに   ・・・続く

 

 
 

拍手[0回]

1edc842e.jpeg
















4月8日は入学式でした。
Y太は、新一年生。 K太は、新園児。
ピカピカです。
昨日の、お祭りの情けない顔から、今日は、ニコニコ笑顔です。
おめでとう。
 

拍手[0回]

64a601b1.jpeg祭り本番は、雨も上がり 傘も不要でほっとしました。
行事も滞りなく行われました。
 
鬼さんとの記念撮影です。表情が楽しい。
向かって左から、
パパは、子どもの情けない顔を見て、何故か嬉しそう。
K太は、いつもの元気はどこやら、固まっていました。
Y太は、鬼さんに立ち向かっていましたが、距離感は埋まらず。
ばーちゃんは、マスクで表情はうかがえませんが、
たぶん ニコニコして見守っています。



拍手[0回]

885dec4b.jpeg1d5c24b3.jpeg


歩いて5分、宝円寺(豊川市上長山)のシダレ桜が満開です。
推定樹齢400年以上 県指定文化財にもなっています。
知るひとぞ知ると、地元が見守ってきた桜も、最近は情報と余暇利用で
道路は混雑状態です。
25日午後 愛犬はなと散歩がてらの花見でした。
子どもたちとお母さんグループが歩いて花見に来ていて、子ども達の歓声
が、花を添えていました。

はなと二人で、いい桜ですなあと、堪能しました。

 

拍手[0回]

6ca99f5f.jpeg7ed35d80.jpeg
















寒椿二月の雨に張りつめし 迷いの赤がぽとり落ちたり  丸山公子

短歌同人誌 水甕 2013・3 創刊100年記念号より
 
庭の藪椿は、大きい。子どもの頃から、大きさが変わらない。
幹を、腕で抱きかかえると、両手に余る。
 
子どもの頃から見上げていた椿の木

仰ぎ見るものには、敬意を表する。
 
「はな」は、椿の木とのサイズ比較用です。
そして隣は、短歌作者です。
 

拍手[0回]

047e9fcc.jpeg

















豊川市上長山町の宝円寺のシダレサクラです。
県の指定文化財となっています。

桜開花情報が伝えられていますが、未だ蕾状態です。
楽しみです。

モデルは、はな 年中満開状態です。





 

拍手[0回]

870429b7.jpegc4c2705d.jpeg8d0be626.jpeg











春の湯谷はあたたかい。桜と梅が咲き誇り、
カフェ牧水のお二人は、ドラえもんブルーでお迎え。
うさぎ若女将は笑顔で、トラさんは花粉症で鼻グズグズ
でお待ちしています。
 
伊藤志帆さんの日本画は、静かな余韻を感じさせ
トーマス君と、ジェームス君はポップにお迎え
左下には、親うさぎのイラストが

日曜日は、湯谷イベント多数です。
行きたいんですが、こちらも仕事イベントで残念です。






 

拍手[0回]

3416f290.jpeg83a6116c.jpeg

















キッチンからの、シクラメンの鉢植えです。
1月と3月の花模様
寒い季に彩りを添えてくれた、紅い花も、少々うつむきかげん。

窓の外は、春の陽がそそいでいます。



 

拍手[0回]

5f9a8232.jpeg




昨日 23日の朝のご近所風景です。
本宮山は雪が積もり、山麓は菜の花満開 
 
「春の雪」は、三島由紀夫の小説 「四月の雪」は2005年公開の韓国映画
はかない恋の行方を、すぐに溶ける雪に、若しくはありえない事の象徴として
表現したのかはわかりませんが、どちらも切ない恋の物語です。
 
二月の雪と、菜の花ではドラマになるかどうかは不明ですが、
めったに見れない、景色でした。
 
今日は、年1回の町内会総会です。次年度役員選出の選挙もあります。
大事な催しですので、ハートは少しドキドキです。




 
 

拍手[0回]

9cde3369.jpegcde4dbe0.jpeg














海の見える喫茶店の続きです。
1階はハーバーの管理事務所 そして2階が喫茶店 
お店紹介のおりに
屋根がグレーの喫茶店
屋根がイエローの喫茶店
どちらも正確です。
一面においいては




 

拍手[0回]

a269f5b1.jpeg

















チョコを毎日ポリポリ、かじっています。
美味しいです。
今はチョコの旬で、この時期だけの幸せ


昨日夕方、呼吸器科へ定期診察にいきました。
新たな患者さんの、受け付けでの声が聞こえます。
問診は、ほとんどが
いつからですか?
熱はありますか?
患者さんは、顔が赤くぐったり状態です。

感染症が、流行しているようです。
でも、マスク着用の人は半分以下です。
大丈夫かな?

私は、感染症ではありませんが、マスク着用です。
自分のお気に入りマスクもあります。マイマスクです。
マイマスクは、機能と共に顔が美しく見えます。
サイズはレギュラーでOK ビッグマウスではありません。



 

拍手[0回]

22796c18.jpega68651cb.jpeg2ad1bdc2.jpeg

















八木祥光写真集「風のたより」の展覧会と題して、茶廊藍で
写真展が開催中です。
作品はモノクロームで、日本写真協会2012年度作家賞ノミネート作品で
構成されています。
第1号 妖怪  第2号 霊山の雨  第3号 100年のノスタルジア 第4号 生死
の4部作 作品集よりプリントされています。
圧倒的な存在感で、重い作品群です。

ヤフー画像氏名検索で768件アップされています。
プロ作家の様々な作品をご覧ください。
 
会場 茶廊 藍
会期 2013.2.16(土)~24日(日) am9:00~pm6:00
住所 豊川市篠束町若宮23-5
電話 0533-72-6077





 
 
 

拍手[0回]

9111569b.jpeg


















         時には高く 空へ            時には低く 海へ




 

拍手[0回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
16
21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新記事
プロフィール
oyausagi

イラストを描き、 本を読むのが好き、音楽を聴くのが好き。 運動するのは苦手 アウトドアは犬との散歩。 知的好奇心と食欲は旺盛。 常には、中庸を旨とし、温和でのんびりしていて、グータラ。

QR code

Copyright© Y.Maru
All right reserved

_Gallery 2008/8/5

_blog 2011/11/26






PR

<<  HOME  >>