eceedf14.jpeg





















           光る海       春は光から




 

拍手[0回]

93cc2703.jpeg


















自宅から撮った雲です。
うさぎに似ていませんか? よってうさぎ雲と命名しました。
うさぎ雲 風に吹かれてどこへ行くのか
 

 



 

拍手[0回]

de1dde6f.jpeg



















野菜パックと言っても、野菜で顔パックするのでなく、パック野菜ですが、
少量の野菜炒めのとき便利です。
コンビニのローソンには3種あります。
どれも、1袋98円
値段は同じでも、野菜の種類により重量が違います。
 
もやし二ラ野菜炒め(もやし 二ラ 人参 きくらげ) 220g 
鍋もの用野菜(白菜 もやし 人参 水菜 しいたけ) 230g 
もやし野菜炒め(もやし キャベツ 人参 ゆきな)  300g
 
どれも、主役?はもやしのようです。
もやし君頑張っています。





 
 

拍手[0回]

efe18c67.jpegbdd74eae.jpeg
















屋根にスズメが12羽
爾今は、スズメにも居心地がいいようで、団体で訪問しています。
 
童謡に、「雀の学校」があります。歌詞は、
♪チィチィパッパ チィパッパ
 雀の学校の先生は
 むちを振り振り ティパッパ
 
むちをどう使うか分かりませんが、たぶん黒板の字を指し示したり、
ある時は、黒板拭きの白ぼくを叩いて粉を出したり?
明治時代には、教育現場に体罰はなかったのでしょう?
それとも、言葉はなくとも、当たり前だったのか?
愛のむち・・・




 
 

拍手[0回]

b17923c3.jpeg




















春色の汽車に乗って
海に連れて行ってよ♪  で始まり
心に春の来た日は赤いスイートピー♪ で終わる
松田聖子の歌 赤いスイートピー
 
作詞は、松本隆 この詞は凄すぎる。
何気ない言葉の連なりで、物語が。
彼の、作詞の、木綿のハンカチーフも良い。
「心に春の来た日は」
この言葉に、全てが凝縮されているようです。

もう、春なんです。



 

拍手[0回]

f0857e85.jpeg6b0e14a5.jpeg














はなハウスは、稲ワラ敷きです。冬あたたかく、感触も良く
ごきげんです。
ただ、長く敷いていると湿気を含み、少々寝心地が悪くなります。
写真は、はなが、自分でワラを外に出した状態です。

次の、ワラを敷いてとカメラ目線で訴えています。




 

拍手[0回]

7554a808.jpeg



どこかで見たような?
Kuminさんのブログの花の写真のような雰囲気です。
 
実は、とある女性が、kuminさん指導で? 花束を作りました。
きれいでしょうとの、問いかけ
答えは、もちろん...
やさしい花の色合いを、ご覧下さい。




 

拍手[0回]

1ef981d0.jpeg2f534f47.jpeg9f97c501.jpeg
























青山和志さんの木 青山有紀さんの革 ご夫妻の企画展が、開催されています。
昨日観覧しました。
イトコーさんと青山さんのコラボ 見る前から楽しみでした。
 
青山さんは、爾今繋がりでさまざまな場面で接点があり、志の高さと、穏やかさに
感じ入っています。
イトコーさんは、62年前創業の地元の工務店です。住宅は、木を多用したぬくもりがあり
また、素敵なデザイナー住宅です。発注した知人たちの評価は高いです。
直接関係ないですが、イトコーさんのお隣の、愛動物病院は、「はな」の主治医です。
 
展示スペースは、モデルハウスと家具がマッチングしていました。素敵です。
良き、ご縁があったのでしよう。
田中店長も、ご縁について熱く語ってくれました。
 
期間  1月17日(木)〜2月4日(月) 水曜日休
時間  10:00~18:00
場所  (株)イトコーモデルハウス&エコショップ内
    豊川市諏訪西町2-245 ☎0533-86-8887


a60f788c.jpeg
 

拍手[0回]

6249e486.jpeg1b378133.jpeg
















今 激安弁当がテレビなどで話題になっています。
普段は、弁当持参ですが。
職場付近のスーパーで、210円弁当を見ました。 
閉店前は半額でので、105円  コンビニのおにぎりと値段が一緒です。
フライも、小さいながら3種でス。美味しかった。

こんなに、安くて経営的に大丈夫か? 安いのはありがたいのですが、心配
してしまいます。




 

拍手[0回]

a3832ae5.jpeg



















正月のお餅を、お汁粉にしました。
硬くなった餅を、電子レンジで温めて、餅が膨らんだところを撮影
しようと思ったのですが、膨らんだ時はレンジのガラスがあるので
写真が不鮮明でした。
即 レンジから出してパチリ。餅の膨らんだ余韻は残っていますが、
膨らんだ一瞬は・・・
1枚の写真に、本当はこれだけの説明は不要なんですが。
写真だけで語れと、よく言われました。
 
さて、昨日のブログ ケーキのお皿は、鵬志堂イサムさん作品
今日のブログ お餅の茶碗も、鵬志堂イサムさん作品
 
鵬志堂さんの作品は力があるので、写真も魅力あるものになります。
言葉で語るものは、不要です。




 
 

拍手[0回]

e1f2e7c2.jpeg22c056a3.gif6d989d19.jpeg
















カフェ シャロームは、 1月11日でオープン1周年。
おめでとうございます。

お店も、人もあたたかい。
そして、薫立つ珈琲と、美味しいランチがあります。




 

拍手[0回]

b686102f.jpeg





















朝は、七草がゆでした。
七草は、口ずさむ折り、セリ、ナズナ、ゴギョウ~と続き 最後がスズシロ(大根)です。
我が家の、粥は大根の葉と、切り餅入りです。
正確には、大根の葉がゆですが、さっぱりしていて、胃にやさしい。
前日、菜園から大根の葉を採り、一晩水に浸してあります。
手間は、それだけ。
シンプルイズ・・・です。




 

拍手[0回]

79309a19.jpeg
















寒い日が続きます。
毎朝 配偶者は温度計を見ては、少しメロディをつけて、♪♪ヘイ○○度
と歌っています。元歌は、ビートルズの、ヘイ・ジュードです。
 
昨日の朝は、特に寒かったので、驚きの事態を発見しました。
見に来てと,大喜び。
 
ヘビではありません。ホースの中の水が凍っていました。
この時は、歌が出ませんでした。
 
今日は、初出勤です。




 

拍手[0回]

b3dec34e.jpeg






















我が家の玄関前で、2人は笑顔です。
笑顔は、お休みが多い、パパ・ママ&じいちゃん・ばーちゃん(4人います)が何故かいつも以上にかまってくれる事。
そして、笑顔の要素の一つが、手元のお年玉です。
Y太は、お年玉の意味を知っているので嬉しそう、K太は、訳は分からないが嬉しそう。
直感でいいものと感じているのでは?
遊んでいる最中も、手放しませんでした。
 
お年玉袋の中身は、ママが子ども預金をして管理しています。



 

拍手[0回]

7e85b6db.jpeg93d140ca.jpeg6a379473.jpeg




豊橋の、アートエイジギャラリーで、田口友里衣ガラス展
「望遠鏡と顕微鏡のある部屋」と称して展覧会を開催中です。
作家は、豊川市出身 2007年名古屋芸術大学美術部造形工芸(ガラス)
コース卒業 新進気鋭の作家です。
 
以前からの、知人ですが、個展を観るのは初めてです。
静謐な空間に、静かにピアノソロが流れていて、ギャラリーは光と、シンプルなオブジェ
で構成され、居心地のよいスペースとなっています。
作家の力量が、これほどとは驚きました。作品は緻密で美しい。
これからが楽しみです。
 
作家は語っています
点と線で生まれた星の物語と
点と線で構成されている全ての分子たち
遠くてわからないこと、近すぎてわからないこと
覗きこめば、なにものでもない何かが見える気がしました。
 
2012.12.7(金)~12.28(金)
10:00~18:00(最終日16:00)
Art age gallery
豊橋市向山西町3-2 東海フレーム2階
Tel  0532-55-9988



 

拍手[0回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
16
21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新記事
プロフィール
oyausagi

イラストを描き、 本を読むのが好き、音楽を聴くのが好き。 運動するのは苦手 アウトドアは犬との散歩。 知的好奇心と食欲は旺盛。 常には、中庸を旨とし、温和でのんびりしていて、グータラ。

QR code

Copyright© Y.Maru
All right reserved

_Gallery 2008/8/5

_blog 2011/11/26






PR

<<  HOME  >>