c8bd610c.jpeg
















はなハウス、夏バージョンです。
夏場の昼間は、5mほど横の柿の木の下へ、お引越し。
リードを付けなくても、自分でトコトコ 歩いていきます。
緑陰 そよ風を受けて、昼寝三昧の避暑です。

気持ちよさそう。
 

拍手[0回]

78f150aa.jpeg3bfaa472.jpeg0644e233.jpeg8b1327e8.jpeg2850db6b.jpeg987334c8.jpeg43a651ed.jpegf010e150.jpeg鳳来 旧門谷小学校は終日雨でした。
校庭での結婚式予定が、天候により、予定変更し校舎内講堂で行われました。
阿瀬知家結婚式は、参加者約150人 親族 敦子さんが職場でお世話している人たち 職場関係 友人 同級生 地元の人たち そして、爾今グループ   私は、カフェ爾今知人として参加しました。

和気あいあいの、実に楽しい結婚式でした。
 
写真を主として、紹介します。

・敦子さんは、お父さんとバージンロードから入場、お父さん緊張気味 花嫁さん
手を振り、Vサインで 歓声に対応。
・2人の出会いは、偶然 偶然が必然と思うようになったのです。必然は2人の思いなのです。
・余興は、新美さんのドジョウすくい プロ級のギター演奏などワイワイガヤガヤ 
・餅つきは、気の合った親子で、浩太さん、しっかり、お嫁さんのサポートをしていました、顔は心配そうです。つきたて餅は、地元お母さんたちにより丸められ、皆で頂きました。口から離れない粘り気抜群。
 ・地元の人たちは、会場準備やたこ焼き、焼き鳥、イノシシ焼肉屋台でおもてなし。地元でお祝いするお祭りです。
・爾今グループは、司会の土屋さん、音響の熊谷さん 2人ともプロです、盛り上げる素晴らしい進行でした。また、爾今によるオードブル料理づくりには、爾今レディ&マダムが10数人お手伝い。お疲れさまでした。
ホソクボ、ナカハラ、マルヤマの男3人組は、何を手伝ってよいか、会場内をウロウロ。
・プレゼントは、棚での披露です。お酒、花束など多数。オリジナル人形です、特徴を捉えていて傑作です、

 
・お開きの中締めは爾今 大井さん、明美さんによる三本締め 会場内最高潮 熱い会場でした、
 
・そのあと、校庭で浩太さんによる、ラグビーボールのキック
彼は、高校、大学とラグビー選手、それも、浜松工高 大東文化大と強豪校で活動したのは凄い。
待ち受けるのは、泥グランドで待つチームメートたち、服を脱ぎ続々参加。
泥んこ、ラグビーに熱いものを感じました。
 
・2人共 良き友達をたくさん持っていると感じます。
それが、人生の財産 お幸せに。
 

拍手[0回]

e4ba1a29.jpeg











豊川市 ギャラリー花棕櫚で、絆 三姉妹 + 展が開催されています。
5月9日中日新聞では、「3姉妹の個性 美しく融合」のみだしで紹介しています。
三姉妹の長女 金子久美恵さんは、折り紙で源氏物語の世界を表現。
二女 安田多恵さんは 書画と、犬や猫との思い出を編集した写真集「いとしのロコ」を発刊。
三女の水野和子さんは、彫金作家。
そして、安田さんの夫の良雄さんも、絵画で出展しています。
細やかな作品たちです。
60歳オーバーの三姉妹 それぞれ継続して創作しているのが素晴らしい。
続けることを、三人から学びました。
 
三姉妹では、中国の近代には影響した孫文や、蒋介石の配偶者である、
宋家の三姉妹 宋露齢 宋慶齢 宋美齢
ファッションデザイナーのコシノ三姉妹 ヒロコ ジュンコ ミチコをふと
思いました。
 
今日は、鳳来での結婚式に参加します。
雨模様ですが、雨がふりこみ 地固まる そして、雨あがる。
先人は、良い表現をしました。     今日は、良き日です。
 
51c564ba.jpeg
 

拍手[0回]

df75baed.jpegfea705a2.jpeg00659251.jpeg
 

昨日 本宮の湯ギャラリーで開催中の「長峰美科 彫刻展」を観覧しました。

ギャラリーは、ご近所ですが毎回みているのではありません。

今回は、知人が是非とも見てくれとのご案内。彼は、作家の知人で、作品を置く鉄製スタンドを作成した会社の社長です。

見て欲しいのは、スタンドでなく作品です。

作家は、1981年生。豊川市立代田小学校を経て、広島市立大大学院美術学研究科卒。

名古屋市在住の、新進気鋭の彫刻家です。

中部二科展新人賞 2年連続の特選と活躍しています。

 

作品は、木を素材とした彫刻です。オブジェは、見る人の想像をかきたてる、メッセージ性の高いものです。

好きだった作品と、作者コメントを紹介します。

「光」それは どこからやってくるだろうか。どんな時でも 大きな力で私をつつんでくれるもの

「メッセージ」言葉をかわさなくとも 一生懸命伝えるメッセージは きっとその人に伝わる。

 

良い展覧会です。

14日(火)1600まで開催しています。

本宮の湯ギャラリー 豊川市上長山町 0533921880

 

 

拍手[0回]

226f43a9.jpeg














はらぺこあおむし  どこへ行く





拍手[0回]

22ee6928.jpeg
4月29日のブログで、電柱のカバーの上からサツキが咲いていると紹介。
花が地面より咲いているか、手折って挿したかと問いかけしましたが、
まだ、花も葉もイキイキして咲いています。
連休中の出勤途中、
思わず、サツキの幹をのぞいて、引っ張りました。びくともしないです。
花は、根から咲いていて、嬉しかった。
サツキは狭い環境だと、上へと成長し、
親うさぎは、上へ成長するのが限界となると、横へと成長しました。
 
「根を張るという」と言うことは、これなのかと思いました。
豊川市陸上競技場北側歩道 市体育館付近です。
 
 
 

拍手[0回]

c2788272.jpeg5c61da02.jpeg879053aa.jpeg6bbbb64e.jpeg7c9cd3fe.jpeg698f5ef2.jpeg102d1323.jpeg鳳来 スーク緑の10日間に4日、出店しました。
クラフト市場は、26店 校舎内は5人の作家の作品を展示しています。
新緑の鳳来には、多くの人が訪れ、終日賑わいました。
 
教室内の特別企画は見ごたえ十分
プロ作家の技量に圧倒されました。表現の方法、手段と共にスキルを併せもって
いるので、見ていて心地よいです。
 
小林憲明さんの絵画 母親が子を抱きしめる作品群 
しみじみと鑑賞しました。
人間の本能で私の好きなのは、母性 
母性看護学というジャンルがあるように、母子には特別の絆があるのです。
種の保存には必要だが、お父さんは、オマケ?
 
原 明子さんの人形たち ワクワクします。可愛くて、少しシュール。見ていて飽きない。
 
新美清彦さんの、木製モビール 作家曰く、寝て仰ぎ見てください。
浮かんでいる、木の揺らぎを見ていると、眠くなる心地よさ。
自由人 新美作品です。
 
食堂の、ワンコインランチ 懐かしのハヤシライスは大盛況。

また、カフェシャロームのスムージイも、行列が出来ていました。
スークデビューのマスター 目を点にしてつくってていました。気持ち良い食感と冷たさです。
美味しい。

そして、親うさぎのイラスト 訪れた知人たちと、のんびりお話ししていました。
 
スークも、ラスト2日 校舎内の作家さんたちの作品展示。
是非とも、お越しください。
こんなチャンスは、そうないと思います。
作品が窓外の光を浴びて 佇んでいます。
自然光も展示の一部です。
 

拍手[0回]

382f90c8.jpegd4467b97.jpeg59bd270a.jpegaea71066.jpeg
広報とよかわ 5月1日号では、豊川市民病院-地域医療の要として-のタイトルで、5ページの特集をしています。
豊川市をはじめとする東三河地域の、手術や入院を必要とする重症患者の対応を行う専門病院です~から始まり病院紹介をしています。
 
5月1日 仕事帰りに、病院を訪れました。
5月7日から、一般外来診察を開始しますが、入院患者さんの移送も終わり、病棟にはあかりが灯っています。
 
病院の照明も、最近多いLED照明の発光ダイオードの白色の青みがかかった色でなく、
暖色系の色であたたかさを感じさせます。
 
外来受付は2階で、ホテルのロビーのような広さです。ロビー壁面には、杤久保操画伯寄贈の、大作が掛かっていて、エントランスのポイントとなっています。
 
また、1階にはコンビニ ファミリーマートが1日にオープンしました。
他のコンビニと同様の品揃えですが、お酒は販売していません。そして成人向けの週刊誌もありませんでした。
 
新市民病院の内覧会には、約8千人の市民が訪れ、病院への期待がうかがわれます。

拍手[0回]

61af4c0a.jpeg

















4月26日撮影の、豊川市陸上競技場北側歩道のサツキです。
電柱のワイヤーの保護カバーの上からサツキの花が。
昨日ブログ写真の準備をしていたら、配偶者が、
私もこのサツキ見たわヨ、  誰かが花を折って挿したのネ
その言葉に ギョ    鋭い直観
これは、保護カバーの中を枝が伸びて、外に出て咲いたと思っていたので、
1週間以上前から通勤途中見て、枯れないで咲いているのです。
 
三段論法ではこうなるのですが
サツキが咲いている
→カバーの上のサツキも1週間以上、同じ状態で咲いている。
→よってカバーの上のサツキも同じである。
 
確かに、植物の成長でこの事象はあるかは疑問です?
今後の花を見届けたいです。手に取って引っ張ることはしません。
夢は、夢のままで・・・
ナゾは、ナゾのままで・・・
 

拍手[0回]

d91bdf25.jpega0807356.jpeg876d2a55.jpeg9538edd8.jpeg20520e2e.jpega24a63c1.jpeg









知人のmicaさんの、写真展 Relax -hug  the sky-
にお邪魔しました。
初個展です。
個展をする人は尊敬します。開催までのエネルギーと
自分が洗いざらい出てしまう、そして多くの引き出しが必要なので。
 
写真フレームは、今回用に、すべて木製額を作ってもらいました。
また、DMもプロが作成したことが一見してわかります。いいセンスです。
写真は、海と空そして多くの自然。逆光の表現と大胆な画面の切り取りのセンスが
好きです。
サブタイトルの、「hug the sky」に作家の空への思いが感じられ、
海 空の好き作家の、やさしい写真たちです。
 
会場の、カフェ、雑貨の K*ROA(ケイ ロア)は1年前オープン
あたたかな陽の射す、手づくり感あふれるお店です
幹線道路沿いですが、静寂な室内です。珈琲も美味しい。
なお、オーナーと作家は知人で、一周年記念の個展です。
 
  • mica Relax写真展
 会場 カフェ ケイ ロア 豊橋市上伝馬町90 
     080-2660-6910
 会期 4・18~5・11
 木 金 土 10:00~16:30オープン 
 

拍手[0回]

2c18df12.jpeg
















昨日に続いて、ほんわか写真をアップしました。
中井精也さん風の写真です。
 
鉄道写真家中井精也さんは、「ゆる鉄」写真家として著名で、
親うさぎに似ているとこ、さまざま有りと感じます。
中井さんの写真好きです。

拍手[0回]

49c74c7e.jpeg683a45d4.jpeg
足元も 春満開です。
自然界は奇数が多いのか、
葉や花は3&5
クローバーの葉は三小葉 
希に四葉





 

拍手[0回]

066025f7.jpeg
昨日 日曜日は、朝方まで降った雨もやみ、晴れ間が見えました。
イトコーイベントは、初参加。
屋外会場は、屋内に変更して開催。開催ノウハウの蓄積と、家を建てるのが本業
ですので、スムースな運営でした。
一日イベントでしたが、お越しくださった皆様ありがとうございます。
運営スタップの田中さんありがとうございます。
 
こいのぼりの柱立ては、午後4時より。
こちらも、何年も行っているのでノウハウ満載 無事立ちました。
雨上がりの風を受けて、空に舞っています。
独り言特集
・パパのコイ やけに大きいわね。メタボ?
・Y太 毎年行事ですので、のぼり立てに積極的参加。自分のコイがどれか
 認識しているので満足げ。
・K太 デビューです。自分のコイを認識し、むらさきの魚を連発、何を食べているの?
 夜は寝るの?と マイこいを心配していました。
・ばあちゃん 子どもが増えると、子どもコイもちいさくなってメザシ状態ね。

 お祭りは、ワイワイガヤガヤ 楽しい方が良い。
 

拍手[0回]

50a4d1ab.jpeg





















4月13日 14日は豊川市小坂井 菟足(ウタリ)神社のお祭りです。
菟は、うさぎの古名で、今風にいえば「うさぎ神社」です。
うさぎに関わる紋やグッズ多数です。
 
13日の夕方 未だ陽が明るい空に 打ち上げ花火が、
花火は、夜だけのものではなく 青空の花火もきれいでした。
カッコつければ 少しシュール(非日常的)です。

拍手[0回]

9cfff70e.jpegbf781734.jpeg03451d58.jpegf0da2644.jpeg9f843a46.jpeg式のようす
■狭き門より
入学式は狭い門をくぐって入ります。
 聖書では、狭き門より入れ
 茶道では、にじり口より
 禅寺では、葷酒山門に入るを許さず
 神社でいえば、鳥居の前で一礼
 それぞれの思いで 狭き門より入学式に
 親うさぎ   体の横幅と、悪い心が多いのですが 通れました。写真は弟?です。

■生徒証&名札
 生徒証はニックネームが多く、動物園状態。名札は、手づくりで木の温もりが

■校長式辞
 校長先生、教頭先生の正装です。緊張しているのか いつもと顔が違う。
 入学式といえば桜、そして、学校といえば始業の鐘が控えています。
 校歌?斉唱は、 ひょっこりひょうたん島
 ♪ひょうたん島はどこへ行く ぼくらをのせてどこへ行く  うーうーー

■生徒たち
 志の高い生徒さん 笑ってばかりで、式の緊張感なし。
 さすが、多くの入学式経験者のツワモノどもです。頼もしい。

■昼食
 給食は、薪で炊いたおにぎりと味噌汁 白菜づけ 和気あいあい 美味しかった。
 
 その後、講堂で映画鑑賞 ガイアシンフォニー(地球交響曲)
 私事都合で、早退しましたので 観覧できなかった残念。
 

拍手[0回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
16
21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新記事
プロフィール
oyausagi

イラストを描き、 本を読むのが好き、音楽を聴くのが好き。 運動するのは苦手 アウトドアは犬との散歩。 知的好奇心と食欲は旺盛。 常には、中庸を旨とし、温和でのんびりしていて、グータラ。

QR code

Copyright© Y.Maru
All right reserved

_Gallery 2008/8/5

_blog 2011/11/26






PR

<<  HOME  >>