a25b265b.jpegf20fd003.jpeg















24日 雨上がりの午後 河津桜並木を見物しました。
国道151号線の新城市の鳳来総合支所前を通過し、東栄町方向へ300m程向かい
左折してすぐにあります。(左折個所には、看板があります。)
まだ満開ではありませんが、濃いピンクの花が青空に映えています。
今年、最初の桜見物でした。

絵はがきみたいな写真ですが、鮮やかな桜でした。






 
 

拍手[0回]

c016556f.jpeg














昨日は雨
ひと雨ごとに、春が近づいています。
今日は、お休みです。
今週は、プライベートも仕事もタイトでしたので、のんびりしています。
 
スピーカーの上の、イヌさんも、ヤギさんものんびり。
部屋は、南側のみ窓があり、イヌさんの果肉植物は光を求めて伸びています。
もう2年余 だいぶ伸びました。
ヤギさんは足があるので、自分で窓の外を見ています。
 
イヌさんは、陶芸家としこさん作品 今は、ブラジルにいます。
ヤギさんは、画家平松絵美さん作品 今は、大阪にいます。
ひょつとして、ご主人の方を向いているのかも。
ブラジルは、地球の反対側なので、下をむいているのかも?







 

拍手[0回]

5d9692f9.jpeg














この写真は、ホワイトデーのロールケーキです。
この、ケーキには、愛があります。
食べて、美味しい、そして、幸せと感じたら、それが愛です。
「愛」のバーゲンみたいですみませんが、それぞれの、気持ちの中に
あるのでは。





 

拍手[0回]

c119c6b0.jpeg21e6ea45.jpeg















偶然が、好きです。
13日の事です。
とある所へ、ミニイラストを持っていきました。
はいこれと渡したら、
目の前に、なんとイラストと同じ花が有りました。色も形も
イラストは花をみて描くのですが、これは、嬉しい偶然でした。
我が家で、昼にカレーライスを食べて、
家の夕食もカレーだった事と一緒にしてはいけないですが。

嬉しくなりました。





 

拍手[0回]

b236d9e4.jpeg08ffa1ba.jpeg












写真のCDは、ジャケ買いです。
CD、DVD等でアーティストやその曲をまったく知らない状態で、ジャケットのデザインのみにひかれて買うことをジャケ買いといいます。
4枚のCDには、アーティストの顔写真のみです。どれも,目が魅力です。
 
左上から
①リサ・エクダ―ルの「Lisa Ekdal」 スウェーデンのボーカリスト 声もギターも繊細です。

②オーフラ・ハーノイの「TRILOGY 3つのイタリアチェロ協奏曲」イスラエル出身 カナダ在住のチェリスト。メジャーです。

③レイチェル・ヤマガタの「HAPPENSTANCE」アメリカのシンガーソングライター 父親は日系3世です。
 ※ネットで調べました。

④マイルス・デイヴィスの「TUTU」ジャズの帝王です。

 
②③は、ジャケ買いといっても、アーティストは承知しているし、CDも持っているのですが、ジャケットには惹かれました。④のマイルスは、他のジャケットと雰囲気が似ているので,特別参加です。
 

①③は完全ジャケ買いです。解説は全て英語なのです、でも買っちゃいました。

2枚とも、良いですヨ。当たりです。
と言っても、新品CDを買うほどチャレンジャーでなく、中古レコードです。1枚1,000円前後で購入しました。
今回は、アーティストのジャケット写真が似たのを選びましたが、
直感を信じて、時にはジャケ買いを。





 
 
 

拍手[0回]

10529e0d.jpeg













春の色があるとすれば 淡く、明るく、 優しく、

そしてふわっとした高揚感とトキメキが感じれれば






 

拍手[0回]

ae3bd8f3.jpeg213cd0f4.jpeg676713af.jpeg3635d360.jpegc8ecece0.jpeg



















3月3日の桃の節句 鳳来の森の中 8人のミューズが舞った。
フィナ―レは、スタンディングオべーションでした。
 
スパイラル ファッションショー  in  Kadoya
 
■クリエイティブディレクター イソガイマスコ
■ナレーター         大井明美
■アシスタント        水野ちか子
■アートディレクター     爾今・TORAさん
■モデル
 竹本伊都子 磯貝千香子 piromi  川瀬晴美 西村雅子
 伊藤香織  大井佐瑛  磯貝益子

●企画 イソガイマスコ&カフェ爾今




拍手[0回]

3c92f099.jpegf5952474.jpeg























とある、フアッションショー会場。
ご主人を待つ、麦ちゃんは、可愛い。
背中には、❤ハートマークがあります。

愛は背中から・・・・・





 
 

拍手[0回]

d468df73.jpeg















あかりをつけましょ ぼんぼりに 今日はたのしい ひなまつり
と歌われるように、3月3日は桃の節句。
我が家は、天神様を飾ります。
子どもが男子なので、学問の神様 菅原道真公です。






 
 

拍手[0回]

596757e2.jpeg2fb3d067.jpeg446e3eec.jpeg
















新城市桜渕公園に春が来た。
陽光を受けて、川面はキラキラ光っていた。





 

拍手[0回]

d551e4be.jpegabf0b8bf.jpegfa03ba3c.jpeg













フロイデンホールでの、Kayo.HALライブ
マリンバ演奏会のゲスト出演でしたが、堪能しました。
HALさんの、ギターの高音が美しく響き、
音色と重なるように、Kayoさんの、透き通った歌声が、ホールに響きました。
歌は、その人そのものが私に思いです。2人の気持ちのこもった演奏に聴き入りました。
 
ラストの曲 池上線(西島三重子作曲、歌)が楽しみでした。
♪古い電車のドアのそば 二人は黙って立っていた・・
ではじまる歌は、何十回聴いたことか。
以前、雑誌で、西島三重子の歌は、アルファ波がでるとの記事を読みました。
ホント、繰り返し聴いています。歌でテンションが上がるのではなく、安らぐのです。
悲しい歌でも安らいじゃいます。

「池上線」のほか「千歳橋」、「かもめより白い心で」も好きです。
「かもめより白い心で」では、
♪時には高く 空にあまえ
 時には低く 海にたわむれ・・・かもめより白い心で・・・
と歌っています。
 
西島三重子のライブ一回聴きました。彼女はメジャーにはなれませんでしたが、
長く歌われています。
池上線をライブで聴くのは、今回で二回目です。
Kayoさん、HALさん、歌い続けてください。

動画などは、本人ブログでごらんください。

http://maru-kayo.cocolog-nifty.com/blog/





 

拍手[0回]

cf5480f3.jpegfbce99a4.jpeg















スーパーサンヨネ蒲郡店の入り口にポストがあります。
たまたま、買い物に立ち寄りアレっと思いました。
レトロな赤い郵便ポストは、玄関で存在感を示しています。
謎?です。

たまたま、隣にいた店長さんにきいたところ、
スーパーの場所は、以前蒲郡市民病院があり、ポストは移転後も残ったとの事。
まだ、活きていますのでどうぞ使ってください。
さすが スーパー店長 ポストがキンメダイに見えてきました。





 

 

拍手[0回]

f9cb191b.jpeg














新城市桜渕公園にある、カフェ グロリアス
カプチーノが美味しい。
淹れ方によって、味が違うというが、カプチーノはここが一番。
飲むたびに、しあわせな気持ちになる。
 
カフェ グロリアス
cafeglorious@hotmail.co.jpまで。
営業時間 : 9:00〜17:00  定休日 : 日曜日





 

拍手[0回]

269e1f11.jpeg
















鵬志堂イサム展、展覧会の靴下と続いて
そして今回は、我が家の鵬志堂さんの器
日常使うには勿体ない素晴らしい器ですが
器は使うほど良いと思っていますので、日常使いしています。
ガンガン使っています。使うほど手になじんできます。
 
このお皿 お茶碗や珈琲カップのように、日常使いする機会がないので、
していません。
そのかわり、何故か? 毎日、ケーキ?を載せています。
これが実に良い。マッチしています。






 

拍手[0回]

c67d1558.jpegce769d99.jpeg


















 
カフェ爾今で開催中の、
鵬志堂イサム ~蔵の中30展~ にお邪魔しました。
 
蔵を改修したギャラリーは、静謐な佇まいで、別次元の空間です。
鵬志堂さんは、何もかも見とおしていながら、それを感じさせず
お話ししていると温もりを感じます。
器は、使うほどに風合いがでてきます。ブログでは、雑煮やお粥を入れて登場します。
そして、豊橋在住の魅力的ななpiromiさんによる、サプライズライブもあり、
楽しみました。
 
器は、光のあて方で、魅力が増し、
演奏は、空間の響きでライブになると思います。
アコーディオンによる、歌と演奏は、音が蔵の中をまわって響いていました。
蔵の中一杯のお客様の中、音と光の素敵なコラボでした。

展覧会は6日(月)まで開催しています。是非お立ち寄りを。




 
 

拍手[0回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
16
22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
oyausagi

イラストを描き、 本を読むのが好き、音楽を聴くのが好き。 運動するのは苦手 アウトドアは犬との散歩。 知的好奇心と食欲は旺盛。 常には、中庸を旨とし、温和でのんびりしていて、グータラ。

QR code

Copyright© Y.Maru
All right reserved

_Gallery 2008/8/5

_blog 2011/11/26






PR

<<  HOME  >>