f50553a0.jpegh24-2.jpg


























新城 桜渕公園は緑一色です。

小学生が、授業で写生をしていました。





 

拍手[0回]

eae2ec76.jpegefb3e4fb.jpeg














ゴールデンウイーク 昨日は汗ばむほどの暖かさでした。
今、花を見ると、昆虫がたくさん。
  •  1は、クロアゲハ
  •  2は、リンゴの木の花に蜂が  共に蜜を吸っています。
リンゴは、他のリンゴの木の花粉で受粉するので、蜂がそのお役目をしています。
ですから、リンゴの木が2本必要です。 昨年は5~6個実がなりました。
今年も、楽しみです。





 
 

拍手[0回]

5e481ea0.jpeg5c1f0601.jpeg















早起きです。

5時前には起床しています。遅くまで寝ていられない(老化減少?)こともあるし
早起きが気持ち良いのです。

新聞を読んだり、知人のブログをみたりしていると、空は明るくなってきます。
はなに朝のあいさつをし、本人は「なんだなんだ」と思っているようですが、神妙に聞いています。
庭で深呼吸とストレッチ。そして、庭の花や、野生の草花を見る。
朝の静寂からは、自然のエネルギーをもらっていると実感し、朝の光を浴びるのは、清々しいです。
 
そして、夜はテレビの報道ステーションを途中まで見て就寝。
遅くまで起きていられない。
それが、ライフスタイルになっています。





 

拍手[0回]

eb56b7c7.jpeg0b90f62e.jpeg















雨上がりの朝は静かです。

スミレは、庭のコンクリートブロックの中で咲いている。

桜は、土の器に花びらを落としている。






 

拍手[0回]

d2a521ee.jpeg63680ec7.jpeg













朝に、夕に くゆらしています。
タバコではありません。線香です。
でも、香りが良いです。お香です。
 
香りと煙を浴び、線香の先端の火を見ていると、心が安らぎます。
仏間のお線香と比して香りが繊細で、煙りもキメ細かい印象です。
京都のお店の製品で、精文館書店豊橋本店で購入しています。
 
お香の紙袋には、うさぎのイラストが、
例えれば、うさぎさんと不気味兎さん、そして、不肖私親うさぎかナ。
それぞれの香りで、周囲を癒しています?





 

拍手[0回]

b51b7241.jpeg1044b37e.jpeg86e18908.jpeg6d47895f.jpeg













昨日
「下を見るとさまざまな野の花が咲いている。踏んじゃいそうですが
可憐ですネ。前ばかり見ず、下を見ることも大切、発見があります。」
と記しましたが
 
今日、下を見て、新たな発見を。
道路の雨水側溝に、スミレとタンポポが咲いていました。
側溝のわずかな隙間に種子が落ち、成長したようです。
 
植物は、何も言わず、困難な環境に適応して花開く、自然の摂理とはいえ凄い。
人は、思うようにならないと、時には、社会や会社あるいは人のせいにすること
もありますが・・・・
 
近くなので、今後も、スミレさん達を訪問します。可愛いですヨ。





 

拍手[0回]

5a9e9a06.jpeg

















とある日の午後 とある場所の駐車場
手前は、喫茶店駐車場、ドイツの同車種 色は緑と白 街では希に見る車です。
奥は、従業員駐車場  国産軽自動車 色は紺と白
 
偶然です。
人と人との出会いは、これがあるから楽しい。
 
とある場所は、新城 カフェ シャロームです。





 

拍手[0回]

aeb0234a.jpeg2bba5760.jpegef345e4a.jpeg















昨日は、頂き物の白イチゴのタルトを紹介しました。
 
9日夕食も、頂き物が多かったです。
お隣からの頂き物のトマトと新玉ねぎは、サラダに。
自家栽培のグリーンアスパラガスもサラダに。ネーブルオレンジはデザートに。
スーパーで購入の兵庫産ホタルイカ(1パック201円)と千葉産青柳(1パック132円)
は、そのまま食べました。  
 
旬を食べると言われるように、季節ものは美味しいです。
特に、海の幸は安くて肥えていて、海の米を食べている様、もちもちしていて甘い。
酢味噌であえるところですが、マヨネーズと醤油を入れかき混ぜて食べます。
見た目は美しくないが、味は複雑になります。
実は、親うさぎ マヨラーです。







 
 

拍手[0回]

147c1ab6.jpeg















白イチゴのタルト ~初恋の香り~を食べました。
ワンピース1,575円!  頂き物です。
たぶん、人生で一番高価なタルトです。白い表皮にポッとした種部分が
少し赤く、アクセントとなっています。
二人で,惜しみ惜しみ食べました。
値段には感動(!!!!)しましたが、味は?  特にコメントはありません。
摘みたての、完熟の赤いイチゴをガブリとする方が好みです。
 
ワシントン条約の野生動物が、全て可愛いのではないように。
比較の意味不明ですが、そんな思いです。





 

拍手[0回]

405911e7.jpegdf7ddb25.jpeg9c9f2224.jpegd6352296.jpeg















新城市桜渕公園の、山桜満開です。
 
7日は、少し寒かったですが、晴天で多くの人で賑わいました。
公園内のカフェグロリアス周辺では、
~桜の下でマーケット~と題して、マーケットが開催され、大盛況でした。
竹かご、布小物や花、アクセサリーなど、そして無農薬野菜や天然酵母パンもありました。
ネコさんが団子を焼き、可愛いイヌたちも花見をし、いつもは静かな道路も
桜渕銀座となっていました。
でも、大音量音楽や、花見客のバーべキューもありませんでしたので、自然の風情を楽しめました。
桜花を浴びると共に、花粉も浴びてきました。春です。
 
8日もマーケットは開催。暖かくなるとの気象予報ですので、楽しみです。





 
 
 
 

拍手[0回]

f12d0bcf.jpeg

















桜見物に行って、菜の花を撮って来ました。
写真左上のピンク色が、桜です。

今日は、新城渕公園内で開催される、グロリアスマーケットに行ってきます。
桜を浴びてきます。




 

拍手[0回]

a4d68b06.jpeg




















玄米ご飯に、梅干しと漬物のすぐきをトッピングしました。
噛むほどに、甘みが口の中で広がります。
炊きあがりの、フアーと立ちあがる、甘い香りがが、なんともいえないです。






 

拍手[0回]

9ded0567.jpeg






















4月1日は、24年度の始まり。学校や、会社、官公庁の新年度スタートです。
2日には、全国の企業、官公庁で入社、入省(所)式が行われました。
社会へ巣立つ、若者たちにエールを送ります。
 
就職、入学には桜が添えられています。
桜のイメージには卒業、入学などとオーバーラップします。
 
古い写真は、セピア色と称されるように、色が退化してモノクロに近づいていきます。
それは、物理的なものであると共に、さまざまな記憶も徐々に薄れてくるからではないか。
今は、データがデジタル化しているので、どうなるんでしょうか。デジタル写真データは、
何年経っても色あせず、最初からセピア色モードもあるし。
 
職場の横には、桜並木があり、毎年4月になると新たな気持ちになりました。
今は、桜並木も古木となり、新入社員のおりに撮った写真も、すっかり退色しています。

詩的にいえば 
写真の思い出が脳裏に焼きつくほどに、写真はセピア色になっていく。





 

拍手[0回]

fb62bc7c.jpeg


















炊きたてのご飯

3月の四土市で購入した、天竜の山里からの卵
卵は、淡い黄身が、つやつや輝いている。
 ※ヌウとテツの里山マーケット
http://koboriyanuu-tetu.noor.jp/

そして、卵かけご飯をまとめるのは、鵬志堂イサムさんの器

音楽でいえば、一音一音が粒だっている。
ハーモニーが大切。

美味しい。






 

拍手[0回]

af3258c8.jpeg




















昨日の朝 本宮山は、雪で白くなっていました。
桜咲く3月ですが。3月末の雪は、あまり印象にありません。
春の雪は、陽を浴びて早々に溶けてしまいます。
 
以前観た映画について。 と言っても衛星放送ですが。
「春の雪」 妻夫木聡 竹内結子主演 三島由紀夫原作 2005年
「四月の雪」 ペ・ヨンジュン ソン・イエジン主演  2005年
春降る雪は、はかない 或いは、春には降らないのに雪が降ったが、
モチーフでしょうか。
どちらも、新たな愛の存在に、ひたむきに進む2人の物語は、
けなげで、そして、はかないです。
映像は、情感を映してきれいです。

「四月の雪」は、二人の会話 
どこへ行きますか?  どこへ行きましょうか?  で終ります。






 

拍手[0回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
16
22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
oyausagi

イラストを描き、 本を読むのが好き、音楽を聴くのが好き。 運動するのは苦手 アウトドアは犬との散歩。 知的好奇心と食欲は旺盛。 常には、中庸を旨とし、温和でのんびりしていて、グータラ。

QR code

Copyright© Y.Maru
All right reserved

_Gallery 2008/8/5

_blog 2011/11/26






PR

<<  HOME  >>