数日前 とある街かどを仕事帰りにウオーキング
向こうから 猫にリードを付けて散歩中の初老の男性
うさぎ コンニチワ 猫ちゃんにリードですか?
猫主人 この子は、どこへ行くかわからないので これで散歩
うさぎ 可愛い猫ちゃんですね。
猫主人 この子は、愛嬌はないし、人に甘えられないんだヨ、わしにも甘えん。
うさぎ 何かあったんですか?
猫主人 小さな時 道端で大けがをしていたのを、引き取った。
うさぎ いい話ですね。
猫主人 それ以来 こちらはいい迷惑だ。時折 家出をするが、エサを捕るのが下手のようで、痩せて帰ってくる。ほんといい迷惑だ。
うさぎ 写真とっていいですか。こちらを向いて、ア! いい顔していますが。
猫主人 カメラを向けられたことも無いし、警戒心が強いがあんたを気に入っているのかも。
うさぎ ありがとうございました。
猫主人 こちらこそ、足を止めて悪かったね、ありがとうネ。
会話中 本物猫 こちらを大きな眼で、静かに興味深げに見ていました。
朝 2日間の雨が影響したのか めっきり涼しくなりました。
夜はエアコンは使わず、タオルケットをかけています。秋の気配を感じます。
庭のブドウの果実も、色づいてきました。
スーパーには、以前からブドウが店頭に並んでいまが、我が家のブドウも遅まきながら、色づきました。
5年ほど前 ブドウ苗木を2本購入し庭に植えました。
その後、一切農薬や肥料施肥をせず、ブドウ栽培の基本のジベレリン処理もしませんでした。ジベレリンは植物成長調整剤で、幼果実時に処理をすると、種無しブドウになり、早熟、果実肥大効果があります。
要するに、ほったらかし状態です。ブドウも、保護されていないことに気づき?
自分で生きようと考えたようです。
病害虫被害もなく、成長し 甘みの濃縮した実となりました。房の色づき具合や、実のつきかたはまばらですが可愛い。朝晩 色づいた実をとり、一粒二粒ほおばっています。
ただ、夏の水やりと、庭ですので朝晩見て管理をしていました。
隣に、ブドウの幼木を植えました。成長するのが楽しみです。
昨夜の雨 期待していましたが朝には空が見えていました。あまり降らなかったようです。
東三河の水がめ 宇連ダム(新城市鳳来地区)の貯水量が、5.8%となり
水不足が深刻化しています。
協議会では豊川用水の節水を、30%に引き上げを決定。
報道では、宇連ダムの渇水状況を報じています。
豊川市平尾町に、駒場池があります。豊川用水系の人口の調整池で、
ダムからの水を、貯水し豊川市などへの水道水として供給しています。
池の貯水量は、少なくなっています。訪れる人もありませんが、市内でも水不足は感じられます。
人は、米びつのお米の量は意識しますが、水がめの水の量を意識するのはこんな時だけなんでしょう。
蛇口をひねれば、水は出るし、「明日の米がない」とは表現しても、「明日の水がない」と聞いたことはありません。