f9d56587.jpegd80bf66d.jpeg























はなと、散歩の途中に帰路の農業用水路で水浴びするのが楽しみ。

衣類も脱がずに、水の中に。気持ちよさそう。
頭を、水管に入れるのもお約束です。



 
 

拍手[0回]

b8969dfd.jpeg















朝 庭の柿の木の下に一葉
カラフルです。
葉の、右葉と左葉は細胞の伝達が異なるのか。
人の 右脳、左脳のように。







 

拍手[0回]

c528a855.jpeg94460255.jpeg





























梅雨もあけて、夏の雲が空に
暑さが増すと 少々ばて気味です。食欲もおちてきています。
最近食の好みもさっぱり系
ソーメンに、野菜の蒸しもの
万古焼の器に、塩コショウをして素材をじっくり蒸します。
水不要です。
 

拍手[0回]

4f84d2ce.jpeg













車で走っていると、ある日突然にコンビニが開店している。
ある日突然 コンビニが閉店し、別の店舗に替わっている。
そんなことが、日常的にあります。
ご近所のコンビニが、替わりました。
以前は、Kコンビニでしたが取り壊し、今は、7コンビニが建っています。
コンビニから、コンビニに替わるのは初めてみました。
実は、以前の敷地の後ろにある民家が無くなり、駐車場が大分広くなりました。
確かに、新しいコンビニは、駐車場が広くなり、入りやすくなっています。



 

拍手[0回]

aff97f64.jpeg朝 雑木林のような庭を見ていると、毎朝 カラスが一羽 何かをついばんでいる。
近寄ると、驚きもせずひたすらピョコピョコした仕草でいる。
ある程度 近寄ると悠々と飛んでいく。
相手が賢いので、こちらが遊ばれているのか。
発端は、古米を播いて 野鳥を寄せようと思ったらカラスが餌づけされたのです。
 
警戒心があるのか、反応があるのか分からない。
友達でもないし、いわゆる敵対関係でもないし。

複雑な関係だが、コミュニケーションは出来ている。
お互いに、相手を認識しているのです。
でも、正直顔の識別できないので、毎日別のカラスが来てもわからない。
 
名前がないと、呼びにくいので、かんくろうと名付けました。
今後は、かんくろう君と、お友達に。




 

拍手[0回]

4c38de73.jpegホールには、コンサートを主として多くのポスター、チラシが送られてきます。
1日5~10種類ほど。
ほとんどが、印刷業者による多色刷り、そして、希にパソコンとプリンターで作成したのが。
 
今週末演奏される、小坂井高校吹奏楽部演奏会のポスターは手作りです。
原画が、催し物ご案内に掲示してあり、おそらく美術部員の作成か?
ホールでたった一つの、手づくりポスター。 いいですヨ
そして演奏会も、毎回満席です。
 

拍手[0回]

03c9b545.jpeg












国道151号線を走っていた車  実に大きい。
大型トラックを2台連結したような、産業廃棄物運搬車です。
狭い道路をどうやって運転するのか、凄い運転技術です。
右折か左折を見たかったが、そのチャンスはありませんでした。
きっと、あまり曲がりたくないのでは。

小型車運転に慣れていると、ワゴン車運転でも不安です。
ましてや、この車の運転は とても出来ない。

 

拍手[0回]

0cf25081.jpeg6月9日まで、フロイデンホールギャラリーで、第3回第二心彩会絵画展が開催さ、
これがご縁で、絵画の奉納が決まりました。
写真は画家河合多美子さんと、作品 笹おどり 獅子舞です。
構図、彩色ともに大胆で 力のある作品です。
河合さんの作品を観覧に来た、神社関係者の要望により 風まつりで著名な菟足神社に
奉納されることになりました。作家は、嬉しそうに語ってくれました。
以前、三河国一之宮 砥鹿神社に 高畑郁子画伯の日本画が奉納されました。
画家にとって、作品が末永く保存、鑑賞されることは、極上の喜びだと思います。


拍手[0回]

68379d61.jpeg

















とあるスーパーの駐車場
車の中の ワンちゃんが こちらを見ながら
フロントから顔を出し、尻尾フリフリと言いたいのですが
尻尾が短いので振れず。
でも、顔をクシャクシャにして、喜んでいます。
嬉しそうな?カメラ目線の表情を、ご覧下さい。


 

拍手[0回]

51ab140a.jpegcd14ac49.jpeg424f3069.jpeg48bbbd51.jpeg





















































6月から、カフェ爾今のしつらえが、リニュアルと言うか、夏バージョンとなりました。
随時リニューアルはありますが、今回は大規模です。
 
寅さん説明によれば、奥のギャラリーの2間にテーブルを置き、ギャラリーと兼用にし、
従来の、畳の間は、広々とした空間となりました。
風がよく通り抜け、以前よりスペースアップです。
光があたり、風が通り 気持ちの良い場所で、涼しげです。



 

拍手[0回]

947ff699.jpeg















沖縄に行ってきました。日帰り沖縄旅行は忙しい。
沖縄土産は、パイナップルと沖縄ラー油 そしてチンスコウ。
パイナップルは、超小型でリンゴサイズ サイズも圧縮されていますが
甘みも、濃厚です。
ラー油は、石垣島ラー油 辺銀食堂製です。
手作業で作った、入手困難のレア  ラー油です。
 
複数回行っているのは、オーストラリアと沖縄、そして蒲郡、浜名湖は数知れず。
海を見るのが好きなのです。
実は、日帰り沖縄旅行は、名古屋大須です。
 

拍手[0回]

afedd9f5.jpeg00cdab1e.jpeg散歩途中に、野生のバライチゴがあちらこちらに。
実は赤く熟し、触ると、ポロリと手の中に落ちます。
一粒が、また粒々となっていて、
口に入れると少しの歯ごたえと、さわやかな甘みが広がります。
 
実を食べる人や、鳥がつつかないのか、熟した実は減っていません。

はなも、私も好物。
散歩時、はなに実を手渡すと、口をふがふがとして喜んで?
食べています。

6月1日は、豊川市制70年です。

拍手[0回]

f36f364f.jpeg1b26c2c6.jpeg0028cadf.jpeg4c3eb068.jpeg豊川市民まつり おいでん祭が、2526日 市野球場、体育館周辺を主として開催されています。

もう、25回目となり定着しています。

毎回、仕事で参加していましたが、今回はフリーでした。

お祭りは、スタッフ参加も良し、観客も楽し、どちらもお祭りには必要です。

多くの知人と会い、話し、福祉施設関連グッズを主として購入。

楽しみました。

 
 

拍手[0回]

172c8c4c.jpeg
















アジサイの鉢植えをいただきました。
庭のアジサイは、まだ青くて固い蕾状態で、梅雨のころ咲くことでしょう。
 
アジサイには、「コンペイトウ」のラベルが付いていました。
ネーミングどおり、コンペイトウのような可愛い花弁?です。
 
人が作ったものは、自然界にあるもの、地名或は人物名を
ネーミングにすることが多いのですが、今回は逆バージョンです。

人のつくつた物は、人類の英知の結集であり、ネーミングに自然を敬う気持ちがあるのでは。
例えが、惑星探査機に「はやぶさ」であり、和菓子に「あじさい」「さくら」など四季の風情を表現しているのが、あるのです。

自然界から学ぶことは多いです、ネーミングだけですが、逆バージョンは珍しいです。


 

拍手[0回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
16
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新記事
プロフィール
oyausagi

イラストを描き、 本を読むのが好き、音楽を聴くのが好き。 運動するのは苦手 アウトドアは犬との散歩。 知的好奇心と食欲は旺盛。 常には、中庸を旨とし、温和でのんびりしていて、グータラ。

QR code

Copyright© Y.Maru
All right reserved

_Gallery 2008/8/5

_blog 2011/11/26






PR

<<  HOME  >>