第4回 イ・マエストリ
2013 無二の市も終了

多くの皆さまにお越しいただき、ありがとうございます。

複数回開催していると、イベントも浸透し、年々観客が増え、リピーターも多いと感じます。親うさぎのイラストコーナーにも、毎年同じサイズのミニ額を購入してくれるお客様多数。このミニ額を毎年揃えるのが楽しいと言ってくれると、嬉しいです。

 

会場は、鳳来寺山の麓で 様ざまなものに包まれていると感じる地です。そして、地域密着であり、組織運営でなく、人と人との繋がりで無二の市が開催されているのが魅力です。多くの温かな見守りがあると感じます。

ここを訪れる人皆フレンドリーになる、不思議な空間です。

夜の、宿泊懇親会は100人ちかくの参加、人があふれ、熱気があふれ、歌声は3時過ぎまで。私は早く寝ましたが。

 

寅さん、うさぎさん、多くのボランティアの皆さんお疲れさまでした。

また、来年お会いしましょう。

 



拍手[0回]

 

 

  

9日に、オープニング 10日に、ファイナル 

2つのイベントが終わりました。

 

雨の中 無二の市 終了

5時過ぎ、無二の市から。帰宅したらケーブルテレビで、BIの閉会式のライブ映像。雨が降っているのが、画面から確認できます。

 

イベントが、無事で、盛況であったことが嬉しい。

看板越しに感謝します。皆さまお疲れさまです。



拍手[0回]


2日続いての、秋日和

寒くもなく、暑くもなく 日差しはやさしい。

3人で散歩に行くと、はなは嬉しくてしょうがない。倍ではなく、二乗なので4倍うれしい。

嬉しくて、自分がコントロールできなくなり、散歩珍道中となりますが、思い切り甘えさせています。

 

里山に、小さな秋の実たちを見つけました。




 

拍手[0回]

 


スズメバチの巣です。

玄関先で、ケースに入っています。

相当以前に、山で採ってきたと思われます。




 

拍手[0回]

 


伊勢神宮の式年遷宮が話題になっています。

以前参拝したのは、平成21年11月 当時から、遷宮準備が感じられました。

内宮内の社務所で購入した、うさぎさんのお守りです。

常に、部屋の一番高い箇所で見守ってくれています。

遷宮に因み、場所を少し移動しました。




拍手[0回]


動物ワンダーランド

乳牛は、生きて腸まで届き、

猿は、クリのイガになってしまう。




拍手[0回]

 


豊川市内のとあるお店で、ロールケーキを購入。

店内のケーキ類が可愛いので、すみません、写真撮っていいですか?

どうぞ

商品の展示写真を撮るときは。かならず 許可をもらっています。

甘―い 写真です。

 

今日は、鳳来門谷 山の小学校に行きます。楽しみです。

チョット ビターを期待しています。



拍手[0回]



空を見るのが好き

空を見ていると、吸いこまれそうで、希望がフツフツと湧いてくる。

碧空と書いて、あおぞらと読み

紺碧と書いて、こんぺきと読む 黒みを帯びた紺色です。

飛行機を見ても、空の中では豆粒ほどの大きさ。
その後の、ひこうき雲で分かります。
ご主人の後についていくひこうき雲 一体感あり。
 
 
 
 

拍手[0回]


台風後はすっかり秋です。

昨日の午後は、伸びた草をトラクターで撹拌3時間余。秋空は高く、風は気持ち良い。

作業は、義務的にやっていますが、何も考えない時間はリフレッシュします。俗事を忘れ、その時だけは、自然と一体となれます。

 

トリや昆虫たちもトラクター周りで、餌をとったり、トンボは飛び回る。

カラスも、近寄り、ピョンピョンと愛嬌たっぷりです。いじわるしに来ているのではないのでウエルカムです。

自然の中では、いつも、自分が小さい、小さいと感じます。

カラスと、シラサギのツーショット。初めての経験です。



 

拍手[0回]


オリンピック開催地が決定したので、何気なく、我が家の大地球儀を見ていた、

大きいといっても、実物大ではないですが。

見ていたら、ソビエト連邦があり、東ドイツも西ドイツも、ユーゴスラビアも存在した。

子どもの学習用に買ったので、今と国が違っています。

昨年11月購入の小地球儀には、ウクライナも、セルビアもありました。

配偶者曰く、歴史的遺産ネ。ほんと、歴史そのものです。


拍手[0回]

 

9月6日付け 中日新聞の蒲郡信用金庫の全面広告 

見たとき じぇじぇじぇ でした。

「蒲郡信用金庫は、預金1兆円につづき 貸出金5千億を達成しました」の見出しとともに、お礼のあいさつ。そして、行員の皆さんの集合写真 いい笑顔です。

 

撮影の状況は知りませんが、プロが撮った写真は凄いし、撮影場所が、絵画的な煉瓦と緑の樹木、そして、紙面上部は空と雲 自然をモチーフにしています。

撮影場所は、知りませんが(行員ではないので)たぶん諸条件から、本部の庭を、建物上部から撮ったのでは?

いい企画です。
私的にいえば、最前列に花束を持った男の子と、女の子がいれば、より、親しみがわき、未来へのメッセージの表現になるののでは。

 

職場でも話題になり、知っている人写っていた? いなかった。

私は、知っている人が写っていました。

ますますの、ご発展を
 

拍手[0回]


九条ネギを植えました。

京野菜の一種で、日本を代表する青ネギです。
昨年 新城の
JAグリーンセンターで苗を購入し、栽培し食べて美味しかったので、今年も、家庭菜園のネギは、九条ネギです。

ネギの特徴は、二度植えです。夏に収穫できるまで栽培し、葉の部分を切り、干し苗にし、それを秋に、二度目の定植をします。これで、強い苗ができるそうです。一見すると枯れた苗のようですが、植えると葉が成長します。

ネギは、茎の部分を土に被せ、白く長く育てる、長ネギと

土に被せず、葉を食べる葉ネギがあります。

我が家では、葉ネギである九条ネギを、土を被せて栽培し、ネギの白い部分も、葉も食べられる、欲張り栽培です。

根以外はすべて食べられ、甘く、柔らかく、冬の食卓を彩っています。
 

拍手[0回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
16
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新記事
プロフィール
oyausagi

イラストを描き、 本を読むのが好き、音楽を聴くのが好き。 運動するのは苦手 アウトドアは犬との散歩。 知的好奇心と食欲は旺盛。 常には、中庸を旨とし、温和でのんびりしていて、グータラ。

QR code

Copyright© Y.Maru
All right reserved

_Gallery 2008/8/5

_blog 2011/11/26






PR

<<  HOME  >>