玄関先の花達に、ひときわ鮮やかな、母の日の花が加わった


拍手[4回]


田のあぜ道の草草刈りをしたのを見たら、アザミだけ避けて刈ってある アザミはあまり目立たない花だが、雑草が無くなると目をひく

アザミを題した歌はあまり無いが、歌の雰囲気が異なるのを二つ

倍賞千恵子 あざみの歌

山には山の愁いあり  海には海の悲しみや

中島みゆき アザミ嬢おララバイ

ララバイひとりで眠れない夜は  ララバイあたしをたずねておいで


拍手[5回]


奧さんが応募した、第三十九回 蒲郡俊成短歌大会の詠草集が郵送されてきた

短歌は詠わないが、奥さんから聞いているので、少しはわかる

短歌も、難しい文字、意味でなく、理解しやすい歌も多い

詠草集から、自分にびびっときた、歌 二首紹介します

特選

「お祖父ちゃん、宇宙と冥土とどっちが遠い」「そりゃ、やっぱり宇宙の方だろう」

鈴木 鋭二

中学生の部 優秀賞

震災の被害を受けた元旦よ何もできない僕のむなしさ  渡邊 真人


拍手[5回]


5345日は砥鹿神社の大祭 地元の大きな祭りで子どもの頃から毎年行っている、おらが町の祭りです

5日のこどもの日 少年少女剣道大会と 地元の中高生の弓道大会が開催 賑やかな境内でした

祭り 以前は植木売り場が多く占め、庭木として購入者が多かったが、今年は一店だけ。増えたのは、屋台以上にキッチンカーが増えたこと。祭りのメインはキッチンカーに 

 

子どもの頃 クレープの様に小麦粉を溶いて丸くし、ソースを塗り、紅ショウガをトッピングし折りたたんで、新聞紙で包んでくれ、ソースの香りを美味しく食べたのを思い出します


 

拍手[4回]


奧さんと、新城のグリーンセンターに野菜苗を買いに行く。毎年恒例です。似たような人多数 お年寄りのデズニーランド状態

ナス ピーマン トマト苗を購入。育つか、実が生るかと併せてシカ害が心配。と言いつつ、作るのが楽しみです


拍手[4回]


連休の、雨 庭のブドウの葉、蕾が芽吹いたら、あっというまに青葉に 小雨の雫をためて 新緑鮮やか

 

「黄昏のビギン」 作詞 永六輔 作曲 中村八大 歌 ちあきなおみ スタンダードソングになっています 私の好きな歌 10に入っています

「雨に濡れている たそがれの街  あなたと逢った初めての夜」

しっとりと 語るように歌っています。

カバーする歌手多数 歌唱力のある人ばかり ユーチューブで10数人聴いた、どれも

個性があり、魅力的

自分の好みは 井上陽水 薬師丸ひろ子 小埜リサです

 

ラストは

「並木の陰(かげ)の初めてのキス 初めてのキス」


拍手[6回]


駐車場でのバック駐車が苦手 まっすぐ停らなかったり、切り返して駐車

ありがたいのは、駐車線が二重線になっている駐車場 微妙に困るのが前方の駐車場との線が、少しだけずれているの 前の駐車場の線も目安にしているので

写真の駐車場 線が少しずれている。


拍手[4回]


鳳来 門谷小 ぎゃバンド スークの10日間始まりました

校庭は人で賑わい、シロツメ草も白い花が咲いています

ガチャカレー店の、ポークスペアリブと、キンカンとゴボウの合がけカレーを食べる。スパイスの微妙な香りたつ、本格カレー 美味しかった

 

校庭の風景を見ていると、好きな映画監督荻上直子の作品群を思い浮かべました かもめ食堂 めがね バーバー吉野 恋は五・七・五 レンタネコなど どれも荻上ワールド 風景が似ている


拍手[4回]


大型連休

GWと書いてゴールデンウイーク。 GWは、グリーンウイークとも読める。新緑の美しい季節。それぞれに楽しい予定があることでしょう

庭のカキの樹 新緑です 新緑で美しいのは柿の葉 緑は濃くなり、紅葉する

以前 もう亡くなった父にカキの樹齢を聞いたら、子どもの頃からこの大きさだったと語る 緑の葉は日陰となり、熟した実はメジロが啄み 日々 楽しませてくれます


拍手[4回]



庭のモッコウバラ サッキ満開です。

どちらも、丸く刈り込んだので庭木らしい。


拍手[4回]


スーパーで、黄色でなく青いバナナが少しだけ販売している。

果肉が少し硬く、甘みも濃厚でなくさつぱりしている。

最近 青い果皮の残ったバナナがお好み。

このバナナ 珍しい カンボジア産でした。


 

拍手[4回]


令和6年度初めての、手取山公園整備のボランティア。本宮山山麓の手取山。本宮の湯に隣接する裏山といった方が解かりやすい。市の公園で、地域に管理委託されていて、草刈りや枝払いや、間伐をしています。

土曜日は、駐車場周辺の草刈り作業。

一部に、紫の花が群生していて、駐車場いに彩りを添えていますので刈らず。皆で休憩中はワイワイ 話が弾む。地域コミュニティです。9時集合、昼に弁当をもらって解散です。


拍手[4回]


毎日 タケノコ三昧。掘っても掘っても出て来る。食べ方はシンプル。タケノコご飯 味噌和え。これが美味しい。旬を味わっています。

知人におすそ分け。皮つきより、皮を剥ぎ、米ぬかでゆでて、ビニール袋に入れておすそ分け。こちらの方が喜ばれる。あたりまえか。

 

イノシシは、タケノコが生えはじめで、地面に穂先がでないうちに、掘り起こし食べていた。今は、地面が盛り上がりタケノコだらけ。不思議な事に、イノシシは来なくなった。地面に出る前の、小さな、軟らかいタケノコがお好みか?


拍手[6回]


新入生にはサクラが似合う。以前、市広報を担当していた時に、小中学校の入学式等に、取材に行きます。

佐奈川沿いを歩く、ピカピカの白い靴を履いた新一年生をパチリ。広報に載った後にお母さんから電話。うちの娘が載っているようで、写真を貰えないか。喜んで大判写真をプレゼント。豆粒みたいな顔でも、母親にはわかるのです。

2005年の春です。


拍手[6回]


田畑の除草にはさまざま。

大規模面積順に、トラクター、草刈機、除草剤。そして、手による草取り。

草取りは、他の方法で除草できない場合にするが、これが大変。前かがみには腰が痛くなるし、1時間取っても面積は少々。

トラクターは農作業だが、手による草とりは。修行をしているような感覚です。


拍手[4回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
16
22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
oyausagi

イラストを描き、 本を読むのが好き、音楽を聴くのが好き。 運動するのは苦手 アウトドアは犬との散歩。 知的好奇心と食欲は旺盛。 常には、中庸を旨とし、温和でのんびりしていて、グータラ。

QR code

Copyright© Y.Maru
All right reserved

_Gallery 2008/8/5

_blog 2011/11/26






PR

<<  HOME  >>