寒い日は、火がご馳走。

ドラム缶焼却炉は、構造単純で、直接が火にあたるので暖かい。

ただ 火の粉が飛ぶので、化繊の服は穴が開くので、注意が必要です。


拍手[4回]



ロウバイの花が咲いた。

この後 藪ツバキ 籔ウメと自生の樹 花が咲くのを待っています。


拍手[4回]



庭の藪椿一輪二輪咲き始めました。

冬の花です。


拍手[4回]


11日は、鏡開き。甘さ控えめのぜんざいが、美味しい。

中一年生の、K太君 鍋持参で餅入りぜんざいをもちにくる。両家を繋ぐ、大事なお運び君です。

来てくれるたびに、こちらは嬉しいのですがいつまで、続けてくれるか。


拍手[5回]


暖かな日曜日 豊川市のみちびき不動で厄除のお札を申し込み、その後、砥鹿神社へ初詣で。

最初に氏神様 そして砥鹿神社 その後豊川稲荷がお参りの順番の、ルーティーン。

境内 賑やかです。今年はお詣り時、家族の事と、能登半島の地震復旧を祈りました。


拍手[4回]



朝は、七草がゆ

胃にやさしい、おかゆです。


拍手[5回]


奧さん 今年のダイコン豊作、ご機嫌で配ったり、おでんで食べたりして消費しています。そして、保存食作り。

切干ダイコンつくりです。陽にあてて乾燥させた切干ダイコンを食べると、甘くなっている。

干すと甘くなるのは太陽効果か。昔の人はこれが普通の生活だったのでは。


拍手[6回]


今年の正月は、大きな災害二つ。

震災被災者、飛行機事故者 お見舞い申し上げます。

拍手[4回]


夕方2階に居たらら、住宅がユラリユラリ静にゆれる。テレビでは。石川、能登半島を映し出している。被害甚大でNHKで放送している。正月に地震。津波。被災者、地域にお見舞いもうしあげます。

いつ 起こるかわかあないのが災害。


拍手[4回]


今年も終わった。何もなかったわけでは無く、日々何かあったが思い出せないこと多し。

来年もよろしくお願いしま。

今日は、奥さんと食糧品の買い物にお付き合い。忙しく、のんびり大晦日です。


拍手[4回]


家庭菜園のダイコン 大豊作。両手に余る太さに成長。

おでんにして甘く柔らかく味が染み、味噌おでんにもかかせない、味噌汁の具に良し、ダイコンおろしは名脇役、切干ダイコンにも加工し、冬にかかせない野菜です。

ノッコとダイコンの写真を撮ったら、遠近法で、近くは大きく。遠くは小さく映った。

ネコもダイコンも色は白いが、ダイコンはビッグです。


 

拍手[5回]


ご近所のカフェ&イベントスペースの「よりん」で、イベントが。従来はキッチンカーや催しですが年末は、感謝イベント。

餅つき、豚汁、けんちん汁、お汁粉の振る舞いでした。時おり珈琲を飲みに行っているので、遠慮なくご馳走になりました。

およばれすると、また行かなくてはと思うのが人情です。


拍手[3回]

 
最後の、レモン、ネーブルオレンジの収穫。

ミカン箱何個も収穫し、おすそ分けしていますが、今回 採り残しや、枝の高い所の実をほぼほぼ採りました。実を樹に残しておくと、樹が弱るので採ります。みかん箱一杯です。


拍手[4回]


23日クリスマスコンサート いかまい館で開催。

じぃじバンドです。バンドメンバーに知人多し。名前の様に、高齢者の地域バンドです。

フォークソング世代の、懐かしの青春ポップス エレキの響きと、女性ボーカルが良い。

いつまでも、楽しみがあること、素晴らしい。


拍手[4回]


NHKのみんなのうた 楽しい 歌が解かりやすい 絵がかわいい。

最近のお気に入りは、6さいのバラード だいぶ前の歌で、再放送中だが良い。

おんなのこです。6さいです。ようちえんはバラごみですと,6歳の少女が、今の気持ちを歌っている。


拍手[4回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
16
22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
oyausagi

イラストを描き、 本を読むのが好き、音楽を聴くのが好き。 運動するのは苦手 アウトドアは犬との散歩。 知的好奇心と食欲は旺盛。 常には、中庸を旨とし、温和でのんびりしていて、グータラ。

QR code

Copyright© Y.Maru
All right reserved

_Gallery 2008/8/5

_blog 2011/11/26






PR

<<  HOME  >>