数日前 午後から5時まで電線のトランス交換工事等の為停電。事前周知されていたので、承知していたが、実に不便。

水道は出るが電気製品は全て使用不可。照明無しで室内は暗く ファンヒーターも動かず寒い テレビも見れず その他諸々。5時に通電してホッとする。今の生活は電気なしでは暮らせない。電気のありがたさを感じました。

日頃は、電気料値上がり、節電 温暖化でエコ生活などを意識しているが、それは電気があるものに対しての努力対応。電気が無い状態は、異次元世界と感じました。

拍手[5回]


門谷小の校庭寒い。たき火で暖をとる。皆 火の回りに集い談笑。

炎を見ていると、暖かさと、炎のゆらぎに、気持ちが落ち着く。なお、門谷小2月は冬期お休みです。

 

小学校生の頃 家は、薪で焚く五右衛門風呂。下から木の枝などを燃やし、湯を温める。これが家の手伝い。嫌ではなかった。火が消えないように、炎を見ていたことを、思い出す。炎から良い影響を受けていたと感じます。

私的には、人類は火を使う事を覚えた事と、数字の0の発見が2つの大きな発見と思います。人は炎に、先祖から伝えられる思いがあるのでは。

拍手[5回]


今 リンゴが美味しい。旬です。パクパク食べても、罪悪感がない。美味しく食べ健康にも良い印象。

好きなのは、サンふじ。甘くて、酸味があり、シャキッとした歯ごたえもあり。バランスの良さが魅力。甘いだけや歯ごたえのないリンゴは好みではありません。

サンふじの箱買いしました。大部お値打ち。少しの不安は、ひと箱全部味や果肉がいまひとつでは悲しい。

食べたら美味しかった。ここからは、PRぽいですが、JAの直営店で購入しました。

拍手[4回]


義兄からTEL グーグル ストリートビューに映ったから見て。

パソコンで見たら、黄色いパーカーを着て映っている。顔と、車のナンバープレートはぼやかしているが、身内が見ればすぐわかる。

本人 娘家族 そして我が家でも大笑い。

グーグルマップは、時折見るが 関係者登場にはビックリ。様々な意味で、凄い世界になりました。

拍手[4回]


本宮山 雪景色。寒い。

遠くかも、近くからも、日々仰ぎ見るおらが地域の山。789

雪をまとい、美しい。


拍手[4回]


昨日は、寒波影響か更に寒い。氷雨降る。

集団で来訪者 皆ビックり 桑名市議会議員の会派視察でした。総勢14名。

目的は、統合による廃校の活用のようです。作手の廃校レストランも訪問するようです。さまざまな質問あり。旧小学校の所有者、管理主体は、お店はどのように出店しているのか等 珈琲飲みに来た客と断りつつ説明。寅さん 珈琲を淹れるのに大忙し。熱心に質問あり。市の政策に活かされることを期待します。


拍手[4回]


月1回の、本宮山麓の里山の自然公園、手取山公園整備ボランィアに参加。下草刈りと余分な木の間伐で、日当たりをよくするのが主な作業。本宮の湯に隣接。10名ほどでわいわいがやがや作業。ボランティアですので、強制 無理なし。

先輩一言 会社員時代は嫌な事や辛いこともあったが、ここに来ると楽しい。

樹々 もうすぐ新芽が芽吹く、里山の一番美しい季になります。

拍手[4回]

※ NHK番組より


昨日 新春恒例の歌会始めが宮中で開催。

応募数1万5千首 招かれた10名の歌が披露された。題は「友」でどの歌も、わかりやすい。NHKで1時間放送。奧さんと見入った。

天皇始め、皇族が列席し独特の節回しで披露。

テレビ中継でも、独特の空気感が画面で伝わり、1時間 皆 身体動かず揺れず、咳せず。自分では。この緊張感は辛い。

陛下の歌は、コロナ禍を詠み、メッセージ性が感じらました。


 

拍手[4回]


鳳来 冬景色 樹々は未だ芽吹かず灰色。

校庭は、春色。

花屋さんは、春の花 スイートピーや、スミレ。

ほんだびれっじさんのイチゴ。田原のイチゴは、温暖なので暖房をせず、じっくり完熟させたと語っています。冬のイチゴが一番美味しいと言われています。

赤い果実と、葉の緑ピカピカい、メガイチゴをがぶり。甘味と酸味が口の中で、ジュワーと広がる。

拍手[4回]



2021.130の朝の雪 2年前です。


拍手[4回]


門谷小 風なく暖かな日

日向ぼっこしながら二人で語り合い。何をはなしているのか? ここに来るとポジになれるのです。

パン屋さんでは、ウサギがお迎え。店名のラパンエパンのラパンはフランス語でウサギ。

ちなみに、私のブログは「ギャラリー親うさぎ」です。


拍手[5回]


1月9日は成人式。寒い中 庭のサクラ 一輪咲きました。

 

二男帰省し正月のファミリー食事。楽しいひと時。 主役のK太君、カメラに顔を出すのが恥ずかしいのか? 普段はお茶目ですが、男の子も12歳は照れるお年頃か。下を向いている。

8年で成人式 晴れ姿が見るまで、元気でいなくてはと思うが。


拍手[5回]


海は、冬が一番澄んでいると言われるが、冬の空も良い。

樹々は、葉を落としてどの樹か名前が分かりにくい。

右下から時計回りに、シダレザクラ、カシ、クルミ、ソメイヨシノ、カキ 区別がつきにくいが、新緑になれば、それぞれ芽吹き楽しみです。


拍手[4回]


七草がゆを食べた。七草はスーパーで1パック300

本当に七草が入っている。奧さん調理する前に、写真撮ってとリクエスト。二人で、これがナズナ、ホトケノザ? よく分からないののもあり。道端の雑草のようだネ?と夫 

毎年我が家は、スズシロ(大根)を畑で抜いてきた、一草がゆ。正月の胃疲れにやさしい。仏前にお備えしたあとに、食事。

 

1990年 大蔵省に小粥事務次官在任。経歴は知らないが、小粥という苗字が気に入り印象に残っています。

拍手[4回]


新年 庭のレモンの収穫。

無農薬 無肥料で栽培。背丈を超える大木になった。病害虫にも葉が枯れる事もなく、毎年段ボール箱数箱の収穫です。

お裾分けして喜ばれる。

植物生理はよく分からないが、木も、病害虫の消毒がないと、木も心得ていて、消毒してくれないと、自分で生きようと思うかも。人で言えば、抵抗力のようなものか。

果皮は厚いが、果皮はみずみずし。

拍手[4回]

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
oyausagi

イラストを描き、 本を読むのが好き、音楽を聴くのが好き。 運動するのは苦手 アウトドアは犬との散歩。 知的好奇心と食欲は旺盛。 常には、中庸を旨とし、温和でのんびりしていて、グータラ。

QR code

Copyright© Y.Maru
All right reserved

_Gallery 2008/8/5

_blog 2011/11/26






PR

<<  HOME  >>