谷小校庭 昨日はテナントブース10数店出店で賑やか。今日は、静かです。

大イチョウまだ、葉は緑 これから黄葉。岐阜からこの時期訪問する、クラフト作家ファミリー大きなきな樹の下で、弁当を食べています。


 

拍手[4回]


野菜の種を蒔き、芽が出た。ダイコンとコマツナ。成長したので、少し間引いた。ヤギの大好物ですが、私が食べた。

そのまま食べると、青菜のえぐさがあるが、ほんの少し、塩をかけず、酢のドレッシングをかけて。この時期しか食べられない、新鮮、強烈な風味です。


 

拍手[4回]


グリーンセンター前に、五平餅のキッチンカーが。

2本購入。焼いているおばちゃん。うちで栽培しているお米で、新米だヨ。

自家栽培の新米、奥三河の米のブランド品種のミネアサヒ 味噌だれは、まるや八丁味噌で味噌の照りが良い。  三河人には、魅力的なキーワードばかり。

自宅で、奥さんと食べた。味噌の濃厚な甘さと、米のモッチリ感と大きさ。

今まで食べていたのとは、違う食覚です。


拍手[4回]


NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」が面白い。前半はいま一つ。頼朝が亡くなってから俄然面白くなった。一話中1回は、巻紙の文を読むシーンが有り。今ならスマホかメールですが。

最近 毛筆 巻紙の手紙を頂戴した。書道家 権田穂園先生社中の展覧会観覧のお礼状です。和紙の巻紙礼状 感動しました。文字はワープロ文字と違い、流れる様な文字は読めないところもあるが、礼状が作品です。

拍手[5回]


秋は食欲の秋という、寄る年波 食が細くなり、たくさん食べられなくなった。

好きなものを、少しだけ。

食欲がない時でも、食が進むのが、のり弁

テイクアウトで、さまざまなのり弁。おにぎりと一緒でシンプル。美味しい。

 

拍手[4回]


ご近所の寺院境内のランが開花。太樹に、野生ランのセッコクが幹に樹生し、毎年、春 淡いピンクの花を咲かせます。

数日前見たら、一部に花が咲いている。ランの開花を見つつ、温暖化の影響とも感じます。動植物の反応 温度計数値でなく自然センサーです。自然状況変わって来ています。ラン 今後も見届けます。

 

拍手[4回]


秋葉神社祭礼が、昨日の日曜日開催されました。

神事のみとなり、3年目です。

宮司、区長、神社総代4名で執り行われました。管理は区、お世話役は、地域代表の総代。秋葉神社は、神社としては異例。神社は、氏子により運営されていますが、秋葉神社は火防の神様で、宗教というより、風習のようなもので地域で祀つています。

通称「あきやさま」毎日当番で、お灯明といい、ろうそくをあげ、今は、防火の為、ろうそくの火を消します。地域共通の神社です。

拍手[4回]


K太君 花束をもってばあちゃんを訪問。ばあちゃんに、めでとうと花束を手渡し。ばあちゃん嬉しそう。

私は、結婚記念日おめでとうと、祝福のことば。記念日が違うよと奥さんの指摘。まずかった。

長年 一緒に暮らしてきたことに、感謝です。


 

拍手[5回]


寒くなると、サトイモの味噌汁が好き。

味噌汁の具はさまざま、どれも美味しいがサトイモは別格。サトイモ、長ネギ、豚のバラ肉。赤みその渋い濃厚さに合う。作りたても、翌日 煮なおしたとろりとした柔らかさも絶品で、大好物です。


拍手[4回]


ここ数日 寒くなりました。

庭のカキの実も熟し、始めてメジロが飛来し、啄んでいます。

 

テレビで、児童が寒い、もう冬が来たとコメント。秋を飛ばしてもう冬かと思いつつ、理解しました。子どもの感覚は鋭い。子どもたちには、春夏秋冬の四季ではなく、暑い夏 寒い冬の二つの季節感になりつつあると感じるのでは。


拍手[5回]


旧門谷小では、現代美術展を開催中。小学生が課外学習で見学。作家が作品の説明をしました。小学校には、児童が似合う。

児童は、見る、説明文を読むだけでは、理解は薄い。作品を前に、言葉にだして説明する事が大切だと感じます。

テーマパークのショーでもイルカショーでも、見るだけでなく、ナレーションが入り、楽しさ倍増です。


拍手[4回]



昨夜は、テレビでエリザベス女王の国葬と、台風の映像を交互に見た。ライブ映像はリアルです。

小6生のK太君 最後の乳歯を手に握ってわが家へ。乳歯がとれたら、下の歯は屋根に、上の歯は床に投げ入れる習慣。最後の乳歯屋根に投げて、トイに着地。意気揚々と帰っていきました。


拍手[4回]


クリご飯を炊いた。栗の皮をむくのが大変だが、旬は美味しい。

もち米の噛んだ甘みと粘りが味わい深い。


拍手[4回]


今 二ケタの足し算も暗算できない。元号と西暦の換算も即できない。

でも、NHK番組、笑わない数学を録画して、再読しています。番組は、数学界の難問を、尾形貴弘さんが一テーマ30分で分かりやすく説明。理解はできないが面白い。頭の体操のようで、解かったようで、解かっていない番組です。

 

今まで放映したテーマは、 素数 虚数 無限 四角問題 フェルマーの最終定理 暗号理論 abc予想 ポアンカレ予想など 書いていても、うまく説明できない。

拍手[4回]


山本清人展「幸せの種を蒔くと」 画家の、山本さんは、仕事の傍ら、創作活動。作風は変化しているが、今回は、金魚と椿がモチーフ。初めて金色多用。丁寧に描かれている。

画家以前から知っていますが、姿勢のただしい人と感じます。


カフェ&グラデュアルで、17日(土)まで。

拍手[4回]

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
oyausagi

イラストを描き、 本を読むのが好き、音楽を聴くのが好き。 運動するのは苦手 アウトドアは犬との散歩。 知的好奇心と食欲は旺盛。 常には、中庸を旨とし、温和でのんびりしていて、グータラ。

QR code

Copyright© Y.Maru
All right reserved

_Gallery 2008/8/5

_blog 2011/11/26






PR

<<  HOME  >>