通帳の残額は、引き落としなどで減っていく。山の樹は、自然に伸びる。逆ならば嬉しいのですが。

日曜日、道路にかかった家の山の枝葉の伐採をファミリーで実施しました。

農機具も変化し、エンジンから、モーターに移行しつつです。トラックの上の農機 向って左から、エンジン式草払い機2台。モーターの高枝枝切りノコギリと、電気ケーブル無しのホソバ刈り機。チエンソーは手前 モーター 後方エンジン式です。

 

車がEV車に移行しつつありますが、農機もEV化 以前は、バッテリー能力が低い、力がないと言われていましたが、現在は、リチウム電池になり使用時間が伸びました。能力はエンジン式に比べ、弱い。メリットは機器が軽いし、ほとんどメンテナンス不要。年寄りには便利です。プロ使用者には物足りないだろうが、地域環境(他の人に迷惑をかけない)整備には、助かります。


 

拍手[4回]


スーパーの店頭に、ブドウが。シャインマスカット、巨峰、ナガノパープル、ピオーネなど。どれも一房1.000円ちかい高級ブドウ。子どもの頃は、ブドウと言えばデラウエアでしたが、品種改良が進み。大粒で、甘くて、種なしに加えて、さらに皮ごと食べられる。手間なしで美味しい果実となりました。各県の農業総合試験場での品種改良の地道な研究成果だと、評価します。

個人的には、アメリカ産の 黒ブドウで、四角く長い、スイート、サファイアを食べたいです。

 

家カキは樹齢100年余。まだまだ元気に実を付け鈴なりです。果実はあまり食べず、ヤギのおやつ、実が熟したら、メジロが押し寄せ啄む。日々、食べるというより、絶景を見てみています。

 

カキはあまり食べなくなったが安くて美味しく、固い食感を楽しみ、熟したグミのようなとろーりとした、のど越しは、好きです。


 

拍手[4回]



晴天の門谷小 来訪者 屋外でも距離を保ち、ほぼほぼ全員マスクをしています。



 

拍手[4回]


ご近所ウオーキングコース いつものメンバーが普段着で気軽に歩いていますが。

昨日は、ファッショブナルな服装の、山ガール 山ボーイがいつもの道 秋の里山を歩いていました。超望遠で撮りました。こうやって見ると、日々いい風景を歩いているとと感じます。




 

拍手[4回]


3日は、暑いほどの晴天。秋葉神社の祭礼に総代として参列。コロナ禍 神事のみですので。宮司、区長、総代4名で執り行われました。

神社は、氏子で運営し祭事を行いますが、秋葉神社は、特色のある神社で、火災予防に特化した神様で、以前は地域で祀っていたが、多くの地域で祀りが減少してきたと言われます。地域の神社4社から代表が出て、総代となり運営し、区(町内会)が管理しています。

静ひつな杜と、簡素なお宮。地域信仰の原点とも感じます。


拍手[4回]


先だって、劇画 ゴルゴ13の作家、さいとうたかおさんが死去。作品、連作ギネスと紹介しています。

若いころから、連載のコミック誌は購入したり、食堂で読んだり気楽に楽しんでいます。

昔の作品読んでも、その時の世界事情を反映していて興味深い。ある意味現代社会の教科書。江戸時代は、テレビドラマ 水戸黄門 で学びました。

写真は、ゴルゴ13の文庫本劇画全100冊 大部前に、古書店にて購入。1冊4作品と換算しても、400編。再度読み返しても飽きない。ポチポチ読んでいます。ただ、活字が小さいので辛い。



拍手[4回]

水曜日の門谷小学校で、静かに空を見つつ珈琲

昨日は賑やかでした。豊橋のツバメ食堂が出店 カジュアルであり美味しいお店で、門谷とは馴染みのお店です。

平飼い鶏の卵のプリン 農幸ならぬ 濃厚でクリーミー 田舎のお父さん二人で、手作りプリンを味わって食べました。



拍手[4回]


巨峰とシャインマスカット  どちらも、頂ものです。お手軽には買えません。

高級ブドウをもらうと嬉しいし、実に美味しい。

巨峰は、大粒 甘みが強く、果汁たっぷりで濃厚なブドウ。皮をめくらずそのままガブリ。その後 皮をペッとだす。

最近 シャインマスカットが人気。種なしで且つ、皮ごと食べれるのが魅力、今風です。マスカットがルーツなので優しい甘さです。

シャインマスカット 巨峰越えかと思ったが、個人的な好みは巨峰です。
様々な改良品種出て来ても、巨峰は巨峰 好きです。


拍手[4回]


秋になりました。

着る物長そで 寝る物一枚増やし

外は 秋の風景です。



拍手[5回]


ばーちゃんへのバースデイプレゼント。

送るほうは、照れ気味。受け取るほうは嬉しそう。



拍手[4回]


洋菓子のマロン 栗きんとん 栗羊羹  くりおこわ 

この時期 クリで満ち溢れています。

ラ・プティ・メゾンでタルト・マロンを購入、私の後ろの女性 ケーキケースを見つつ「少し 迷わせてください。」と一言 お使いでなく、自分で食べると思われる。少し迷わせてください 素敵な言葉です。

 

そして、散歩道では落ちた山栗の実を、サル君たちが食べています。


 

拍手[4回]


少し前までは、冷やしソーメンが美味しいと感じたが、今 野菜たっぷりの温かいソーメンに。

サトイモ ネギ ミョウガ シイタケ 油揚げ ちくわ そしてチュウブの生ショウガをたっぷり。ソーメンが見えない程の野菜たち。温まるし、胃にやさしい。



 

拍手[4回]


お彼岸のご先祖さまへのお供えに、白玉だんご

お下がりに、醤油の甘辛たれを絡めて食べます。餅のように粘着力強くなく弱いので、つけ歯に優しいです。
お皿は、ちび丸こちゃんです

 


拍手[4回]


10月の祭礼に備えて、秋葉神社境内を総代4人で草刈りです。

祭礼は昨年に引き続いて、神事のみです。


拍手[4回]


散歩も気持ち良い季節。コースはは里山、田園地帯。一枚の写真に、稲穂と休耕地 奥には太陽光発電のソーラーパネルが。一番多いのが、田の休耕地と荒廃地です。

帰ってきたら万歩計の数値が、5965歩 逆に見ても5965歩です。



拍手[4回]

カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
最新記事
プロフィール
oyausagi

イラストを描き、 本を読むのが好き、音楽を聴くのが好き。 運動するのは苦手 アウトドアは犬との散歩。 知的好奇心と食欲は旺盛。 常には、中庸を旨とし、温和でのんびりしていて、グータラ。

QR code

Copyright© Y.Maru
All right reserved

_Gallery 2008/8/5

_blog 2011/11/26






PR

<<  HOME  >>