夏は、冷たいもの、甘いものを大量摂取。

アイスキャンデー類大好き。でも、たくさん食べては、さまざまな数値があがる、控えなくてはでも食べたい。でも途中で食べるおを止めると、溶けてしまう。これが困る。

そこで、アイスもなか。板チョコのように割れ目が入っているので、折って少し食べる。良い食べ方と、自分を納得させています。


拍手[4回]


鳳来 門谷は夏模様

かき氷です。街中より涼しいし、見て涼し気、食べれば、よりヒヤリ。田原産イチゴのシロップです。

夏休み、知人のママ友と親子 マスク外して撮影、笑顔素敵です。


 

拍手[4回]


夏の農作業は暑くて辛い。トラクター、草刈り、除草剤散布など、汗がボタボタでる。

この作業は好きです。

写真は、ヤギ舎の高床のスノコの清掃と、トラクターの洗浄。置いてあるのは、ケルヒャー製の、高圧洗浄機。家庭用といっても侮れない能力。水道水をパイプで繋ぎ、機械を通して、高圧の水が噴射し、こびりつき汚れも一瞬で吹き飛ぶ。これって快感です。涼しく、楽しい。こんな作業ばかりだといいのですが。


拍手[4回]


K太君 日曜日に、マジックを見せてあげると、意気揚々と訪問。

トランプで、最初に見せた絵柄を、机に並べてどれか当てる。ばーちゃんは何度しても外れる、これだと思うカードは違う。これがマジック。

K太君嬉しそうに、種明かしをして、ご機嫌で帰宅。20日は終業式です。


拍手[5回]


桜ヶ丘ミュージアムの白井康雄絵画展へ 

中日新聞朝刊に写真入りで絵画展が紹介されたので、新聞見たよと挨拶する観覧者多数。

白井さんとは、水彩画とイラスト 作風も異なり、見た目も大部違う。私が小柄というより、彼が、大きいし、自然にポーズをとっている。いい男です。

画家とは共通点多し。高校の同級生であり、元美術教諭と元ミュージアム職員。退職後は、地域で連区長をし、地域貢献。

今は、互いに創作をしつつ、自由生活。絵に対する思いを語りました。入口に、今回の作品のテーマ 「観て 感じて 表現する」 ことを目的に描きました。それぞれの対象物に思いを抱き、それをいかに表現しようかと考えました。

ブログ写真 飛行機雲 写実ではない絵が好きです

拍手[5回]


ウオーキングエリア内は、山、田、畑だが、一軒だけカフェ よりんがあります。

ウオーキング途中月一回の、マーケット開催中に遭遇。よりんによって、ジャムを購入して、またウオーキング。

ブルーベリーとグラニュー糖だけ、添加物無しです。

 

拍手[5回]


梅雨の長雨がやんだので、伸びた草のトラクター作業。約2時間ほどの作業。

これから、暑さに徐々に慣れなくては。



拍手[4回]


家庭菜園日々収穫。ナス トマト ピーマン 万願寺トウガラシ みずみずしく美味しい。毎日食卓に。

残念なのは、成長期にトマトを幹で熟してからと収穫と思うが、長雨で落果してしまうので、早摘み。同じ苗を雨に当たらない軒下で鉢植えにしたら、甘みが濃いです。


拍手[5回]


雨は恵みと、水田の靑穂を見て思い、家庭菜園のトマト 成長するのはありがたいが、雨で病気発生、水分多くて裂果や甘みが薄くと思う。 

この時期 草の成長が著しい。あっと言う間に伸びる。春のタケノコ 夏の雑草 自然と付き合って生活しているので、受け入れています。

ただ、草刈りも、自分を納得させるいい訳も多い。

雨は晴れた日にやろう、晴れれば、暑いので涼しい時にやろうと。その間に草はぐんぐん成長する。そして、成長しても人に迷惑かけねばいいと、言い訳。


拍手[4回]


鳳来 門谷は雨。7月7日は七夕。それぞれの思いを書いた笹が。

珈琲を飲みながら、8月8日投票の東栄町長選挙が話題に。



拍手[7回]

 
食卓には、家庭菜園のナス、トマト、ピーマンが。

頂き物のアサリは、パスタで、アサリで一杯。美味しかった。また、潮干狩りに行くのを待っていまあーす。

パクチー育っています。今後 パクチーばかり食べれずどうしよう?


 

拍手[5回]


昨日は、雨。小雨となったら豪雨 これの繰り返し。孫の集団下校時に、雨が止めと思うが、タイミング悪く、大雨。

ネコと一緒に、外を見ながら、雨だ~と あきらめ状態。ヤギも、室内で固まっている。
ケーブルテレビのCCネットでは、通常番組を取りやめ、豊川の河川情報をライブ中継。国土交通省の定点観測河川カメラを放映。普段は、日に数回定期的に放映だが、増水がライブで放映。これはありがたい。地域のケーブルテレビの存在感、ありがたいです。

余談ですが、豊川市の豊川(トヨガワ)と呼んでいますが、国の呼称は、豊川(トヨカワ)で濁らない。これは、全国の河川を、濁音なしで統一し、濁らないほうが、良いとの思いと言われています。


拍手[4回]


豊川稲荷の境内のハスの花が咲き始めました。

巨大睡蓮鉢に、淡いピンクの花は、寺院に似合っています。

 

わが家では、法事の後の食事で、最初に住職が、ハスの花は、泥水の中にきれいな花を咲かせると一言話し、皆で、頂きますと唱和して、会食するのがお約束でした。

今 葬儀後の食事も、料理パックをお持ちかえりで、食事を伴う場はなくなりました。

 


 

拍手[5回]


6月最後の日は、今年が半分終わる日。

梅雨と言えば梅雨の、今年の梅雨。

小椋佳のLPレコード 「初めての愛」初期の好きな多数収録。少しは私に愛を下さい 雨だれの唄 お前が行く朝 白い浜辺に 春の雨はやさしいはずなのに 雨の歌が多い。特に好きなのが、六月の雨

六月の雨には  六月の花咲く 花の姿は変わるけれど 変わらぬ心を誓いながら いくつ春を数えても いくつ秋を数えても 二人でいたい


 

拍手[6回]


家の、ブルーベリーの実が熟し始めました。植えて10年オーバー 身長より高木。特にお世話しなくても、毎年鈴なりです。熟した紫、これからのピンク、まだまだ青い実と、さまざま。これから 熟した実を選びつまみ食いが楽しみです。

アジサイは、土壌により花の色が変わり、酸性土壌は青 アルカリ性土壌はピンクの花が咲きます。

ブルーベリーは、酸性の土壌を好み、成長に影響します。アジサイは、酸性土壌の青色。よって、ブルーベリーも酸性です。甘みと、酸味の果実 美味しく食べます。



拍手[5回]

カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
プロフィール
oyausagi

イラストを描き、 本を読むのが好き、音楽を聴くのが好き。 運動するのは苦手 アウトドアは犬との散歩。 知的好奇心と食欲は旺盛。 常には、中庸を旨とし、温和でのんびりしていて、グータラ。

QR code

Copyright© Y.Maru
All right reserved

_Gallery 2008/8/5

_blog 2011/11/26






PR

<<  HOME  >>