桜ヶ丘ミュージアムの白井康雄絵画展へ
中日新聞朝刊に写真入りで絵画展が紹介されたので、新聞見たよと挨拶する観覧者多数。
白井さんとは、水彩画とイラスト 作風も異なり、見た目も大部違う。私が小柄というより、彼が、大きいし、自然にポーズをとっている。いい男です。
画家とは共通点多し。高校の同級生であり、元美術教諭と元ミュージアム職員。退職後は、地域で連区長をし、地域貢献。
今は、互いに創作をしつつ、自由生活。絵に対する思いを語りました。入口に、今回の作品のテーマ 「観て 感じて 表現する」 ことを目的に描きました。それぞれの対象物に思いを抱き、それをいかに表現しようかと考えました。
ブログ写真 飛行機雲 写実ではない絵が好きです
。
昨日は、雨。小雨となったら豪雨 これの繰り返し。孫の集団下校時に、雨が止めと思うが、タイミング悪く、大雨。
ネコと一緒に、外を見ながら、雨だ~と あきらめ状態。ヤギも、室内で固まっている。
ケーブルテレビのCCネットでは、通常番組を取りやめ、豊川の河川情報をライブ中継。国土交通省の定点観測河川カメラを放映。普段は、日に数回定期的に放映だが、増水がライブで放映。これはありがたい。地域のケーブルテレビの存在感、ありがたいです。
余談ですが、豊川市の豊川(トヨガワ)と呼んでいますが、国の呼称は、豊川(トヨカワ)で濁らない。これは、全国の河川を、濁音なしで統一し、濁らないほうが、良いとの思いと言われています。