13日からお盆。お盆準備です。K太君もお手伝い。部屋掃除をし、仏具を磨きました。ご先祖様をお迎えする感覚は、未だ分からなくても、人を敬う気持ちは有り、達成感を持ち意気揚々と自宅へ帰りました。



拍手[4回]

 
家に3つ残っていた照明機器の電気配線を交換しました。電気を絶縁する碍子(ガイシ)はレトロな陶器製。あまり使わない箇所ですので残っていましたが、配線がスッキリしました。


拍手[5回]


8月11日 カレンダーでは、祝日 山の日。オリピック前後に、祝日を集めて、長期連休としたのは承知していたが、K太君 祝日と間違って、学校行かない? と奥さんに言ったら、子どもは夏休みヨと返事。

祝日制定時に、お盆と繋げるため12日を考えたが、8月⒓日は、日本航空機が群馬県の御巣鷹山へ墜落し、520人の犠牲者をだしたので、祝日としなかったと、記憶しています。

 

書道指導のおばあちゃんに、最近作品を持参して、披露。K太君上手と褒められ、満気に自宅へ。


拍手[4回]


K太君 抜けた乳歯を手に握って、わが家へ。おまじないで、上の歯が抜けたら、家の床下へ、下の歯は屋根へ投げるのが習慣です。ハウスメーカーの自宅では、投げづらいので、こちらへ。屋根へ投げて数回歯が下へ落ちたが、トイに無事着地し終了。

本人 歯は抜けてもまた生えると、余裕です。

こちらは、もう生えないので、一本一本大事にしています。子どもがうらやましい。


  

拍手[4回]


1945年の8月7日も、暑く青い空が広がっていた。この日、私たちの町に戦争がありました。海軍の兵器製造の、豊川海軍工廠が、124機のB29爆撃機の大空襲により、2,500人余の犠牲者がでました。市ではさまざまな追悼の催しが行われました。

 

現在 工廠跡地に、遺構が点在する豊川海軍工廠平和公園があり、8月7日に、ここに来るのがとの思いで、訪問。館内には、平和学習に取り組む小6年生、来園者などで、犠牲者にあわせて、2.500羽余を折り、展示してありました。

記憶は薄れ、記録は残るが直接見る機会が少なくなり、形ある遺産として残されたのは意義のあることだと思います。


拍手[4回]


昨日は、久しぶりに車を自動洗車機で洗車し、その後で床屋さんへ。

車も、髪もさっぱり。

帰路は、いつも以上に車が軽やかに走る、ノンストレスで9万キロ走行車、新車のよう。散髪をしたら。頭が軽く爽やかです。

オカルトではないですが、いつも、車の洗車やメンテをした後は、車いい感じに走る。ありがとうね、頑張りますといっているよう。気持ちの問題とは思うのですが。


 

拍手[4回]


グリーンセンタには、黒瓜がたくさん。今 旬です。

黒瓜は、不思議なウリ メロンを始めウリ類は、甘い果肉を食べますが、黒瓜は生食でなく漬物で絶品。わが家では、ぬか漬けです。浅漬けでも、発酵しうま味が増し、食が進みます。旬の漬物です。

写真は、黄色いマクワウリとのツーショットです。


拍手[4回]


昨夜夕 奥さんが、後輩の知人のお悔やみに、葬祭センターへ。

お別れの会で、無宗教とのこと。平服で赴きました。祭壇なく、ひまわりで覆われていました。知人多数、個人の交遊関係の多さをあらためて知りました。式のセレモニーもなく、お参りし、お別れをしておいとま。

告別式は、家族葬で執行との事です。今 あまざまな形の葬儀があると感じました。



拍手[4回]

家の生垣の、ホソバ刈り。少しならいいのですが距離が長い。50m余。作業が大変。

今年は新兵器の生垣バリカンは、充電式で軽い。以前は、電気式だが、電源ケーブルの延長ケーブルのひき回しが大変で時には、ホソバを切らず線を切ることも。

職人は、庭はハサミでチョキチョキ剪定、国道などの植栽は、エンジン式の強力で重いのを使用。

車も、電気カーにシフトしていますが、エンジン草刈機や、エンジンチエンソーも電気式に移行しつつ。電動工具のマキタ このジャンルのトヨタのような企業ですが、2002.3.31で、エンジン式の草刈機やチエンソーの生産中止を発表しました。


 

拍手[4回]


夏は暑い。大丈夫、暑くないと思っても、やはり暑い。

檀家寺の住職が見えた時、住職は修行をしているので、暑さは感じないですか?と聞いたら、私も暑いですと、ニコリ



拍手[4回]


今年のトマトは、美味しい。甘みと、酸味が調和し噛むとジュワと果肉がでて来る。

トマトは、ミニトマトのアイコ 大きく成長し大きなミニトマトとなりました。栽培めい人の奥さん 夏の太陽で美味しくなったとニッコリ。

栽培は、無農薬、無肥料のほったらかしの自然栽培。これでも、条件さえあえば、美味しいのです。

 


拍手[4回]


鳳来も昼間は暑いが、夜は涼しい風が家の中を通り抜け、エアコンなしで寝れると、住んでいる人から聞き、うらやましい。

門谷小学校は、子ども達の歓声が。街なかより、来訪。校舎内を駆け回り、隣の小川で水遊びし、動きまわっている。子ども元気。

疲れないかと思いつつ、見ているだけでエネルギーもらっています。


拍手[4回]


日曜日にお盆のお施餓鬼が行われました。お施餓鬼は、仏教のお盆時期の先祖供養です。

住職が自宅訪問をし、お経など30分程の時間で、次のお宅へお参りへ。

住職のお知らせには、日時や、茶菓の接待は遠慮しますと共に、住職は、2度目のワクチン接種後、ほぼ2週間を経てから、始めますと添えてありました。全員マスク着用で、臨みました。



拍手[5回]


昨日は、オリンピックをテレビ観戦。阿部一二三、詩兄妹が金メダル。ライブ観戦。

アスリートのメダル嬉しいし、メダルに届かなかった選手残念、皆さんに拍手。

阿部兄弟のメダル 別のファクターで私的には、名前が良い 一二三と詩 兄妹の顔が素敵 笑顔が似ている。名前や、顔で試合をするのではないが、兄妹で闘ったのは感動。

そして、試合後のコメントもさわやか。

※NHK放送画像より


拍手[4回]


夏は、冷たいもの、甘いものを大量摂取。

アイスキャンデー類大好き。でも、たくさん食べては、さまざまな数値があがる、控えなくてはでも食べたい。でも途中で食べるおを止めると、溶けてしまう。これが困る。

そこで、アイスもなか。板チョコのように割れ目が入っているので、折って少し食べる。良い食べ方と、自分を納得させています。


拍手[4回]

カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
最新記事
プロフィール
oyausagi

イラストを描き、 本を読むのが好き、音楽を聴くのが好き。 運動するのは苦手 アウトドアは犬との散歩。 知的好奇心と食欲は旺盛。 常には、中庸を旨とし、温和でのんびりしていて、グータラ。

QR code

Copyright© Y.Maru
All right reserved

_Gallery 2008/8/5

_blog 2011/11/26






PR

<<  HOME  >>