暖かな日、 気温高くて、雲なし、風吹かずの条件がそろうと、気持ちはほっこり。

河津サクラは開花 後ろのソメイヨシノはまだまだ。蕾も膨らまず。横の藪ウメは満開。

藪ツバキも咲き誇り、朝は、トリが群がっています。いつもは、メジロが来るのだが、ヒヨドリが蜜を独占。メジロはどこへいったのか。


拍手[4回]



遊んでいたネコジャラシが、使い過ぎたので新たに2個購入。
飛ぶ鳥と、ネコのシッポのような長い物。試してみたらどちらも、楽しく遊んでいます。キャッチの難しい鳥のほうが、お好み。楽しそうに遊んでいます。ジャンプ力半端じゃないです。

拍手[7回]


祝日 豊橋の、骨董ゆうさん de カフェに 行きました。一日だけのカフェです。来客多し、知人も多し。店主ゆうさんの人柄と感じました。

骨董店 古くて新しい ポップな写真をアップしました。


拍手[5回]


夕食後のお楽しみは、デザートのヨーグルト。果物は、旬であればOK 今日は、キーウィと八朔オレンジ。

ヨーグルトはこだわりがあり、小岩井生乳100%ヨーグルト。搾りたての牛乳を使い、酸味は少なく、サラサラした食感。蜂蜜をいれて食べています。後味爽やかなヨーグルトです。気に入っています。

テレビのグルメ番組で、街角インタビューの、今食べている○○のコメントで、これを食べたら、ほかの〇〇は食べられんと言う人有ります。このコメント好きではない。食べなくても個人の勝手だが、別のものを下にして、今の物を高める比喩表現はいかがか?

この店の、○○好きです。やみつき。でいいのではないか。


拍手[4回]



バレンタインチョコを、頂いた。ありがたいです。

チョコ 見た目も楽しい。そして、とろける甘さ。

ビター&スイーツ  苦みを感じるチョコも美味しいと感じる。この頃です。


拍手[3回]

庭に大木3本 カキ ウメ そしてツバキ。どれも子どものころから大木で、何十年間に生長したようには見えない。100年オーバーの樹々です。野生種の藪ウメ 藪ツバキは、花に派手さはないが、見ていて飽きない。カキとウメには跡継ぎは無いが、ツバキだけは、庭中にツバキの子どもだらけ。

ツバキの花は、鳥たちが来て蜜を吸い受粉をして、実が成る。その実が下に落ちて芽をだし成長して木となる。種子から芽が出て成長することを、実生といいます。カキもウメも、今後何十年も生きるが一代限り。ツバキは後継者たくさんです。



                                                                                                              

拍手[5回]

明日はバレンタインデー。スーパーで、チョコ菓子の Kit Kat を箱買い。

自分で食べるでもなし、好きな人に贈るでもありません。21日の神社祭礼(祈年祭)を宮司 区長 役員で行います。式事終了後直会。お持ち帰りは、餅と、料理パックは必須。そのあと添える少しのお土産 前回はブラックサンダー今回は、Kit Katです。式事供物にリンゴのかわりにバナナをお供えできませんが、これは、何でもOK 今年の役員チョコレート好きだと思われているかも。

 

Kit Katの包装袋 外袋は紙で、触るとカサカサ音がし どこからも手でちぎれる。この手触り好きです。エコです。

拍手[4回]

 

男性が女性に花を贈るのを、フラワーバレンタインと言うようです。

また、最近は プレミアムチョコを自分のご褒美として購入する女性も多い。

妻は、常に玄関先に花を飾っています。写真のバラは開きすぎてしまったB級品で、珈琲一杯の値段ですが、朝夕、楽しませてくれます。


拍手[4回]

グラデュアル5周年企画展 版画を中心とした三人展 「希望をスル」

開催中です。3月6日まで。

 

グラデュアル オープン記念は鈴木ファミリー展 そして、5年後の企画展

ギヤラリーオープンのアドバイザーであり、グラデュアルオーナーの長年の友人です。

三人 作風は違いますが 共にリスペクトしていると感じます。

珈琲カップ3個作品 三人のコラボであり、グラデュアルへのメッセージと感じます。

 

ギャラリーメッセージ

みんなで食べたり遊んだり、お洒落したり旅したり

そんな当たり前の日常が再び戻ってきますように

世界中の人が健康で平和でありますよう

希望を込めて・・・

鈴木敬三・すぎうらよしこ・杉浦朋

拍手[4回]

2月2日は、カフェ&ギャラリー グラデュアルの5周年。

何杯 美味し珈琲を飲んだことか 何時間お話しをしたことか。何回イラスト展を開催した事か。アニバーサリーは通過点です。

拍手[4回]

 


珈琲 かおりが漂い、暖かい。スイーツは、インスタ写真です。

共に、行きつけのお店です。


拍手[4回]

K太君 夕方豆まき訪問 早速豆まき わが家では以前から殻付き落花生です。恵方巻 は新たにです。昔はそんな 習慣なかったのですが、不思議。でも 縁起物ですので食べています。

部屋ごとに豆まき かけ声は「福は内」のみ。お土産のお菓子袋をもらって、ご機嫌で帰りました。

 

拍手[4回]

 

今年の節分は、2月2日

昨日 隣家の孫に出張豆まきの依頼。ゲームで忙しかと言われるかと思ったが、イイヨと快諾。豆まきも楽しいが、お土産の菓子も嬉しい。

今年は、玄関に布の手作り鬼の絵馬を飾りました。以前 クラフト展で購入した児童作品です。今、鬼は我が家の守り神 以前のように鬼は外でなく コロナ退散のたのもしい神様となりました。期待しています。


拍手[4回]

年賀状お年玉くじ 当選で妻が郵便局へ交換に。今年はシート4枚当選です。毎年数枚当たるので、コレクションしています。

最初の左上の大入り 今年のシート ポップです。また、今回から、水なしで貼れるシール式となりました。イラスト展の案内DMハガキ。キテイちやんやドラえもんのシール式切手を貼って送付。手間いらずで、可愛いイラスト切手は便利です。

 

切手で、 懐かしい思い出 はるか前に、おばあちゃんが、ハガキを出して、お兄さん切手がうまく貼れんので、貼っておくれん。(以前は、年金の現況証明をハガキで送付していたのです)  即 切手を舐めて貼って完了。貼った後 気づいたのは もう切手にはおばあちゃんの唾液 ペタペタ。懐かし。ノープレブレムです。

 

                                   

拍手[5回]

     

Mさんの、昭和のミニカー展示を鑑賞。

Mさんは、ご近所の先輩 開催場所は、ご近所の「よりん」のカフェスペース 共に歩いて行ける距離です。会場には、組み立てたミニカーが100台余展示され、圧巻。地域のボランティア活動のリーダーであり、車に関わる趣味多彩。

地域の多くの人 来訪 皆こんな趣味があったのかとビックリ。新たな、地域コミュニティが出来たとの思いです。

拍手[5回]

カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
プロフィール
oyausagi

イラストを描き、 本を読むのが好き、音楽を聴くのが好き。 運動するのは苦手 アウトドアは犬との散歩。 知的好奇心と食欲は旺盛。 常には、中庸を旨とし、温和でのんびりしていて、グータラ。

QR code

Copyright© Y.Maru
All right reserved

_Gallery 2008/8/5

_blog 2011/11/26






PR

<<  HOME  >>