昨日は、お彼岸の入り日

お墓に、花を供え、お参り。K太君 同行し、ご先祖の墓石に水をかけお参り。今、エネルギーを持て余し気味。ばーちゃん一緒に来てくれた事嬉しい、K太君も普段経験出来ない体験をし、満足げです。

 

写真は、満開のサクラと、本宮山です。

拍手[6回]

 

ほの国百貨店が、3月15日(日)に閉店します。

昭和49年の、豊橋丸栄として開業しましたが、閉店です。豊橋に所用があり、訪問しました。食料品売り場を始め、来客多数。ほの国百貨店では、ギャラリーで絵画、陶器を鑑賞するのが楽しみで、常に、著名作家の作品が展示されていました。

絵画も、さよならセール中で、著名作家の作品多数を鑑賞しました。

 

 

拍手[3回]

庭の寒緋桜 満開です。沖縄ではサクラといえば、カンヒサクラ。半開き時に釣り鐘状の花を、下向きに咲かせます。鮮やかの花弁です。

左から、枝垂桜 未だ 蕾。

真ん中のヒガン桜 淡い花を咲かせています。

寒緋桜 濃いです。

 

 

拍手[4回]


暖かだが、風の強い水曜日。鳳来、門谷小学校のカフェ 爾今へ行きました。

今週から、2020カフェオープンです。楽しくあれやこれや談笑。空は青く、珈琲美味しい。

 

 

拍手[6回]

家の敷地内に、稲荷様が祀ってあります。毎年3月に、住職により稲荷様のまつりを行います。

小豆餡を煮てぼた餅を作り、海の物、山の物と、お米と塩。そして、油揚げが、供物の主役です。住職の家内安全、商売繁盛、そして、ご先祖様への祈りをします。そして、夫婦と子どもファミリーで和やかに会食。何十年と続いている行事ですが、いつまで続くかと感じます。

拍手[4回]

 


土曜日の佐奈川の菜の花 満開ですが、人出数名です。


拍手[4回]

K太君 休校でエネルギー持て余し気味。と言っても友達と遊びに行けず。

休日は、パパとボール投げがお約束だが、平日はそれもかなわず、ジジ ババと、キャッチボール。さすがにボールは速い。2人とも、K太君の指導のもと、右へ、左へボールを追いかけあたふた。

人はエネルギーを出し、エネルギーをもらう。これが良い。

 

拍手[5回]

今 学校を主として、イベントや行事の中止や、縮小開催が報じられています。

 

自分が関わる事では、

3月下旬の、市主催春の安全なまちづくり市民運動推進会議中止

3月上旬の、青色防犯灯パトロールも車に組長も同乗ですが、今回は隊員だけで実施。

10日開催の小学校 校庭前での朝のあいさつ運動とりやめ。

春のお彼岸法要 檀家寺では、例年食事ふるまいがありますが、今年は、食事取りやめとなりました。

今後も、さまざまな連絡があることでしょう。

 

拍手[5回]

今年の畑の草 トラクター作業開始です。秋まで続きます。

草は、これから、日々成長します。とりあえず先が見えるので、良しとしています。
耕した土には、いつもさまざまなトリが寄って来ます。
 

拍手[5回]

 

ウイルス感染といえば、パソコンのインターネット使用にかかわる事が思い浮かびますが、今は、本家 生物学的ウイルスです。

写真は、1年以上前に、スマホキャンペーでの、マスク2枚入りグッズです。

 

拍手[5回]

 

28日朝のK太君通学時久しぶりに お見送り。学校休校になるかも知れないと言ったら、じいちゃん何で知っているの?と返事。テレビ見ていると返事。

学級委員として、終業式に、皆で担任のM先生にお手紙を渡そうと、企画していたようです。少し寂しそう。

 

拍手[7回]

 

好きな写真1枚 孫たちの通学団まで一緒に同行するばあちゃん。

雪の日 これレア風景です。K太のランドセルカバー グリーンです。地域の1年生は目印に着けて、通学団の真ん中で見守られながらの通学です。

今 K太君3年生。2年前の写真です。

今の状況を思えば、日々の変化 めまぐるしい。

 

拍手[5回]

新型コロナウイールス 感染拡大。終息見込み、伝染病感染学者の見解は 春になれば・・・・  

中島みゆきは、詞で綴っています。

「春なのに」  春なのに春なのに ため息またひとつ

2月14日 庭のソメイヨシノは、開花前、 地域のサクラは、もう満開。

さまざまな、サクラの開花の春です。

 

拍手[5回]

 

ダキシメルオモイ展 実行委員長から電話があり。展覧会の中止を決定したが、その後の対応についてのアドバイスを求められました。

彼女は、高校の同級生で、ポジティブ&アグレッシブルです。2月29日(土)開催の、小林憲明 ダキシメルオモイ展。会場は、コーポ愛知豊橋生協センターです。現在の状況を判断し、中止を決定しました。

小林憲明さんは、田原市在住の画家で、3.11震災を受け、避難親子などをほぼ等身大に、タペストリーの様に描いています。展覧会多数観覧し、画家とも面識があります。全国で展覧会を開催していて、地元で見てもらおうと昨年から画家と実行委員会で企画した展覧会。

落ち着いてからの、開催を期待しています。

拍手[4回]

 

日曜日 区民総会が開催されました。元区長として臨みました。

年1回 区民550世帯余の自治会の決算、事業報告 次年度の予算及び事業計画。そして、次期役員の選出選挙です。

今年は、例年と異なる事態の為、マスク着用で臨んだ人多数、そして、マスク無しの人にはマスクを準備し、手消毒用スプレーも備え付けました。また、冒頭区長あいさつでも、最初に新型コロナウイールスにふれ、総会が始まりました。

総会は、全議案可決、役員選挙も無事終わりました。

最近の地域の悩みは、役員選出です。特に区長、代理者は、年間を通して従事日数多く、フルタイムの勤務者には困難。そして、働き方改革で、勤務年齢が後ろに伸び、就任年齢が高齢化し苦慮するところです。

そこは、地域で互いに知恵を出し合っていくことでしょう。

拍手[4回]

カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
プロフィール
oyausagi

イラストを描き、 本を読むのが好き、音楽を聴くのが好き。 運動するのは苦手 アウトドアは犬との散歩。 知的好奇心と食欲は旺盛。 常には、中庸を旨とし、温和でのんびりしていて、グータラ。

QR code

Copyright© Y.Maru
All right reserved

_Gallery 2008/8/5

_blog 2011/11/26






PR

<<  HOME  >>