日曜日 区民総会が開催されました。元区長として臨みました。

年1回 区民550世帯余の自治会の決算、事業報告 次年度の予算及び事業計画。そして、次期役員の選出選挙です。

今年は、例年と異なる事態の為、マスク着用で臨んだ人多数、そして、マスク無しの人にはマスクを準備し、手消毒用スプレーも備え付けました。また、冒頭区長あいさつでも、最初に新型コロナウイールスにふれ、総会が始まりました。

総会は、全議案可決、役員選挙も無事終わりました。

最近の地域の悩みは、役員選出です。特に区長、代理者は、年間を通して従事日数多く、フルタイムの勤務者には困難。そして、働き方改革で、勤務年齢が後ろに伸び、就任年齢が高齢化し苦慮するところです。

そこは、地域で互いに知恵を出し合っていくことでしょう。

拍手[4回]

 


春を告げる、豊橋の鬼祭は2月
10日 11日に豊橋八町通の安久美神戸神明社で開催されます。鬼祭と称されるように、鬼が主役、そして参列者にまく、タンキリ飴と、粉。食べたり、粉を浴びると厄除になると言われ、毎年粉を浴びて喜ぶ人々がテレビ放映される地域の風物詩です。

神社付近のKさん宅で、短歌の例会がおこなわれ、お土産に、タンキリ飴の小袋を頂戴しました。ありがたいタンキリ飴です。


拍手[4回]

新型コロナウイルス対策で、マスク着用について、効果は限定的で、使用効果はケースバイケースと報じられています。私は、マスクをしています。手洗いは有効との事で、消毒用エタノールをドラッグストアで、薬液を入れるポンプボトルを、ホームセンターで購入し使用しています。

昨日、かかりつけの医院を受診したおり、今年はインフルエンザ受診者多いですかと聞いたら、例年と比べて少ないとの事でした。気候が暖かい事、新型ウイルスで、皆さん マスク着用、手洗いとうがいの励行を徹底しているのも要因かとの返事でした。

拍手[5回]

隣家のK太君 朝 バレンタインチョコを持って訪問。ママから、託されたのです。

僕が、チョコ選んだと嬉しそう。キャツギャラリーのチョコです。包装紙が可愛いネコです。

拍手[5回]

10日 第92回アカデミー賞授賞式がWOWOW でライブ中継。録画して、鑑賞。お目当ては、松たか子が、アナと雪の女王の歌 心のままにを歌う事です。他のシンガーと一緒に歌い、ほんの少し画面に出ました。世界デビューです。もっと多く見たかったが放映されて良しと感じました。松たか子にわか、フアンではないのですが、映画秀作にたくさん出演しています。

一番好きなのは、NHK番組、新日本風土記と、もう一度日本のナレーションです、10年以上続いていますが、語り絶品です。一言で言い表せないが、淡々と原稿を読みつつ、微妙な抑揚と、言葉の表現。映像に寄り添いつつ、聞きやすい音質で話す。

 

2月5日のEテレ ハーモニカ奏者山下純一さんを紹介。彼は盲目、車いすの、エネルギシュな日本有数な演奏者です。番組視聴のテレビは音声のみですが、声で演技している人がいる。それは松たか子さんと語っています。 

※NHK、WOWOW 画面転載

 

拍手[5回]

K太君から、嬉しい報告です。小学校での、なわとび団体種目∞の字跳び クラス全員で跳び一東小ギネス記録です。316回。記録認定証を持って来て誇らしげです。

本人、学級委員として、なわとびギネス記録挑戦を宣言。皆でつくった記録です。

 

2月6日の中日新聞東三河版に、おばあちゃんの短歌が掲載されました。

なわとびの∞の軌跡のなわの中たんたん跳んで君は九歳

 

拍手[8回]

 

カフェ グラデュアルが2月4日で開業4周年を迎えました。

記念の、クッキーを頂きました。アニバーサリーおめでとうございます。

2月4日は立春。この日以降新たに、事を起こすのが良いとされています。

お店も、珈琲や食事もステキですが、一番の魅力は人。お客さんとスタッフが醸し出す雰囲気ではと感じます。


拍手[8回]

 

発酵と腐敗は同じ事。食物への微生物活動により、人間にとって有用なのは、発酵 人間に有害?なのが腐敗と区分されます。

仕事をしていた時、上司に、腐っちや駄目だよと、助言を受けました。今でも身に沁みます。経験上 人は、腐っていい事なしです。

 

発酵は、うま味を増すとともに、臭いものです。今 納豆が臭いのはあの臭さも魅力では。発酵食品のチーズも好物。そんなにチーズは詳しくないのですが2品紹介。

ご存知 雪印メグミルクの6Pチーズ。長年食べ親しんだ口に合うマイルドさ。おやつ代りです。そして、ブルーチーズ。青カビによる、刺激的な匂いのチーズ。イタリアの、ゴンゴゾーラが出回っていて、食べています。日々食べたいとは思わないが、ちょっと癖になります。

拍手[9回]

 

発酵食品に続いて発酵食品のパン。おやつに美味しいのは、甘いもの。豊橋市の複合福祉施設の昭和の里。施設内のレストランは、夕やけ パン工房は小やけ。

ぱん工房のパン どれも甘くと美味しい。

野菜サンドと共に、あんさんどと、チョコパン。あんサンドの小倉あん。あまり食べてはいけないと思いつつ、食べれば気絶するほど?美味しい。

甘いものは、ステキならぬ、素(敵)です。


拍手[9回]

 

ゆったり朝食 まれですが 発酵食品ばかりです。

納豆ご飯に鯖の干物 自家製の、カブの糠漬けとイワシの酢の物

美味しいし、身体にやさしい。健康にも良い。毎日こんな食事していればいいのですが、納豆と自家製糠漬けは、毎日食べようと心がけています。


   

拍手[8回]

先だって、過去番組の再放送を見ました。 日曜美術館で、北大路魯山人×樹木希林と題して、希林が語る魯山人の生涯を放送していました。魯山人は稀有な天才ですが、希林さんの姿勢にあらためて感じ入りました。

器は使ってこそ 用の美と称されます。

器に、料理がマッチしたのを2点。

拍手[7回]

暖かな日 1月に、鉢植えの、もみじの若木が紅葉しました。

もみじ寺として有名な、豊橋市 高野山真言宗の名刹 普門寺で実生のマッチ棒ほどの苗を頂戴し、育てています。一度ヤギに葉を食べられ苦難の若木ですが、大部成長しました。

 

拍手[5回]


ねずみが集まって展 会場風景です。ギャラリー内ねずみだらけです。

拍手[7回]

  

年1回の懇親会 3人で30年余続いています。場所は豊橋。

最近の話題は、介護や病気そして家族の事などです。生存証明懇親会と言いつつ、語りあい笑いつつ飲みました。

拍手[6回]

10日は交通事故死ゼロの日 

朝7時過ぎから、横断歩道で交通立ち番 その後で小学校校門前で、朝のあいさつ運動をしました。1時間ほどで終わりました。子ども達寒い中足早に登校。おはようのあいさつも元気です。

拍手[4回]

カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
プロフィール
oyausagi

イラストを描き、 本を読むのが好き、音楽を聴くのが好き。 運動するのは苦手 アウトドアは犬との散歩。 知的好奇心と食欲は旺盛。 常には、中庸を旨とし、温和でのんびりしていて、グータラ。

QR code

Copyright© Y.Maru
All right reserved

_Gallery 2008/8/5

_blog 2011/11/26






PR

<<  HOME  >>