6日(日)に秋葉神社祭礼が執り行われました。浜松市天竜区の山の奥に本宮があり、防火の神様として地域に親しまれています。

区管理の神社で、町内会の当番組が、餅つき、神社清掃、のぼり建てなどの準備し、区長と、地域の神社総代が参列し、神事が執行されました。秋葉神社総代として参列。祠のような、コンパクトな神社ですが、静謐な境内で厳かに執り行われました。参加者にくれ餅をし、直会をしお開きとなりました。写真の餅はお供えした餅のお下がりです。上手に搗けました。

 

拍手[3回]

 

5日に、中学校の同窓会が開催されました。一宮中学校は、町内唯一の中学校で6学級。、おだやかな子どもたちでした。6学級260名程で、出席者60余名。懇親会に先立ち物故者への黙とう。物故者名簿には26名。

4年後の同窓会に参加できるか分からないとの思いです。ほとんどが、知り合いで皆学校時代の面影あり。半分ほどは普段交遊がありますが、久しぶりの人も多し。懐かしく、多くの人と会話。笑顔写真多数撮りました。皆 いい顔しています。ブログ紹介しませんが、皆とびっきりの笑顔です。

拍手[3回]

夜 布団の隅にちょこんと寝ていて。時には、毛布の間に潜り込みを試みています。

ホームセンターで、ネコベットを購入し、置いたら、中で寝ていました。ご機嫌です。ネコ もう冬支度です。

 

拍手[5回]

朝作業でブログアップ遅くなりました。市道の雑草が繁り、通行に支障があったので、個人で草刈しました。

以前は、地域で道普請と称して、市道の側溝清掃や、草刈りをしていましたが、今は共同作業がなくなりました。でも、交通支障のあるところは、地域の人が心配して個人ボランティアで刈っています。写真上は道路に雑草が生繁って、道路幅が狭くなった箇所。下2枚も同様です。

拍手[2回]

ドライなペットフードをふやかして、食べやすくして食べています。足腰弱っていますが、排せつは自分でしています。来訪者があれば、ワンと吠え、お役目果たし。そして、良く居眠りをしています。

はなが家に来た時の、2男とのツーショット。会社員であり、ある時はミュージシャンのY平。時おり帰省する度に、はな、会えばシッポフリフリで喜び表現しています。

 

 

拍手[2回]

 

イヌのはな16歳 身体は年齢相当に衰えてきたが、食欲旺盛で、ワンワン吠えて食事催促。元気のバロメーターでした。ここ数日は食事催促のなきごえなし。食欲はあるのですが。大型犬の寿命は10歳~12歳といわれています。

はな、今後、介護生活になりそうです。

写真は、14年前の写真です。はな2歳 2男 配偶者 皆若い。

 

拍手[4回]

 

⒑月1日 所用で名古屋へ。市バスで、名駅バスターミナルから、清水口下車し、県の白壁庁舎へ。

帰路、松葉杖の女性が乗車。足に不安があるようで、乗るのに戸惑い。後ろから会社員がサポート。先に乗っていた別の男性、乗降口付近の中学生に席をあけるように言い、学生2人すぐ従い、松葉つえ女性、席に座り、ありがとうと感謝の言葉。皆何事も無かったようにスムースに進む。都会では、これも普通の事なのかと感じ、すごく自然な光景でした。


 

拍手[5回]

ノッコが久しぶりに狩りをしたのを発見しました。ネコの狩りとは、野生の小動物の、野ネズミ、バッタやカマキリ、時には、イモリやヘビをもてあそび時には、捕食します。

家ネコになってもノッコは、時折 狩りをした獲物をご主人に持ってきます。食住満たされた生活ですので、狩りはゲームのようなもの。捕ったよと、自慢げです。

今回の獲物はビッグです。

朝 外出しパトロ―ルに、1時間後帰宅し2階の部屋へ。いつもなら、来たよとミヤ―となきあいさつ。今回は静かに来て、隅に居る。見たら鳥を捕獲し朝ランチ。朝藪などで寝ている、ムクドリかヒヨドリ?をキャツしたようです。こちらはビックリ ノッコ褒められると思ったようです。

ノッコの鋭いキバ ご覧ください。生きるための野生のキバです。

 

拍手[6回]

久しぶりに、豊川稲荷へ豊川。朝の境内は静かで、参拝客もまばら。参拝の人より、寺院の庭などの清掃の人の方が多いくらい。奥の霊狐塚へ。ここには信者からの寄進の狐が1000体ほど。豊川稲荷のディープな場所です。

何回も訪れているので、おきつねさんの顔を見るのが楽しみ。寺院の庭管理のおじさんと雑談。Hさんの寄進狐が多いと聞いたら、20体程、月4回ほど参拝に来るよ。一番古い狐さんはと聞いたら教えてくれたのが、巻物をくわえたおきつねさんを紹介。

リアルキツネです。下の写真は、好きなキツネさんです。面構え 我が家のネコ ノッコに似ています。

 

拍手[3回]

行きつけの、カフェ グラデュアルで、珈琲カップ談義。

お店の器は、イイホシ ユミコ 私は、紺の器が好み。イラストはカップ棚 器は全てイイホシ ユミコ 訪れた人 写真を撮る人多いとの事。

私のマイカップを問われたので、お店へ持参。鵬志堂イサムの、無骨な器。長年この器で珈琲を飲んでいます。器の表面 使うほどに変化し、愛着が増し、好きです。

拍手[3回]

  

夏の田畑の雑草撹拌ほぼ終わりました。自然との付き合いはエンドレス。

とりあえず、伸び放題の草刈りを終わり、高圧洗浄でトラクターの泥落とし。

トラクターきれいになりました。広い土地は機械なくして、管理作業は出来ません。


 

拍手[3回]

 

9月26日は、昭和34年の伊勢湾台風。

そして、配偶者の誕生日。この年齢となると、齢を重ねるのは嬉しいかどうかは微妙。

Y太からは、おめでとうメール K太からは、直接、おめでとう。ニコニコで話してくれました。

拍手[3回]

トラクターで雑草撹拌の帰路 道端からノッコと遭遇。家から400m程の、ご近所さんのコンテナの上でのんびり。トラクター上から声掛けすると、ミャーと返事。

帰って待っていると、30分程たってから、帰宅。ノッコと声掛けすると、一目散に室内へ。今日のパトロールは遠かったが、ここもテリトリーと発見しました。

拍手[6回]

 

秋のお彼岸です。おはぎを仏壇にお供えした後に、二人で食べました。

 

好きな格言に、「棚からぼたもち」があります。

おはぎもぼたもちも一緒のたべものですが、通称たなぼたは、思いがけず幸運にめぐりめぐり合う事で、この言葉好きです。

拍手[5回]

三連休 息子ファミリーがモリコロパークへ。愛・地球博記念公園で広い。緑豊かな場所です。帰って、ばあちゃんの誕生日記念に、フルーツパレットのドライフルーツを沢山プレゼント。美味しいよといいつつです。

お返しに、美味しくないかもしれないがと言いつつ、タルトをお返しで渡していました。

 

拍手[4回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
oyausagi

イラストを描き、 本を読むのが好き、音楽を聴くのが好き。 運動するのは苦手 アウトドアは犬との散歩。 知的好奇心と食欲は旺盛。 常には、中庸を旨とし、温和でのんびりしていて、グータラ。

QR code

Copyright© Y.Maru
All right reserved

_Gallery 2008/8/5

_blog 2011/11/26






PR

<<  128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138  >>