久しぶりに描いたイラスト

配偶者の、民生委員時のお仲間の複数の知人宅へ。

部屋で子どものように、孫のように? 可愛がってくれることでしょう。

 

拍手[3回]

一日で気持ちの良い時間があります。5月から夏にかけての早朝が好きです。

この季節早起きで、5時前に起床して、イヌに朝食を与え、ヤギ舎の開放、その頃になるとノッコがどこからか来て、ミャーと朝のあいさつ。スキンシップをしつつ新緑を眺める。静かな30分です。

朝の空気は清々しい。この時期の朝は暑くも寒くもなく、新緑は気持ちが良い。町内会業務も、少し落ち着き 朝の静かな時を 楽しむ気持ちが出て来ました。

 

7~8年前に植えたクルミの木。土壌があったのか、クルミは上に伸び、横に広がり大木になりました。ヤギ舎を囲むように枝が広がり、サクラと共にシンボルツリー化しています。

クルミの木を植えたのに、成長すれど実がならない。そういう種類か、また、もう1本クルミの木がないと結実しないのか? まあいいかと見守っていました。

朝見ると、木には多くの幼い実がびっしり。ようやく実がなったかと感慨深いです。

 

拍手[2回]

知り合いの会社から、ヤギ用に電線ドラムを3個もらいました。現在のヤギ舎内の電線ドラムが3年経って大部朽ちてきたので、交換しようとの事です。とりあえず、外に仮置きしたら、ノッコ自分用と思い、一番大きな電線ドラムにご機嫌で座っています。

ヤギ達、何だ何だ?これ、私たちのお立ち台なのにと、見つめています。

ノッコ、ここでストレッチしたり、昼寝したり、ヤギとイヌを高いところから見守り。たっぷりマーキングしてマイベッドとなっています。


拍手[2回]

5月14日の日曜日は母の日。感謝の気持ちを込めて、カーネーション等がプレゼンとして渡されています。

日曜日の夜 地域の公的なボランティア、交通安全指導隊の歓送迎会が開催され、参加しました。退任で大きなバラの花束をプレゼントされ、皆で集合写真です。男ばかりですが、皆気持ちの良い地域リーダーたちです。お酒を酌み交わしていても、気持ちよく酔えました。

忙しい日曜日でしたが、ホット一息です。

このバラの花、日本一のバラ産地豊川市のバラで、写真には、バラ生産者が2人。地産地消 持ち帰ったら、ビッグな花束に配偶者大喜びでした。


拍手[2回]


 

    
   日曜日は休息日で、仕事の疲れを癒す日ですが

今年は、様相が違います。とにかく多忙。昨日の土曜日は、地域土地改良地区の草刈で、年2回実施しています。
組合長からの連絡には、午前8時より 小雨決行(雨天の場合は翌日)と案内。朝は相当な雨量ですが、この地区の雨の感覚は世間感覚とは大部違います。小雨決行→当然雨天→作業が出来れば決行 豪風雨→中止

朝 雨降りやまず。8時の集合時間には、15人程 皆 長靴、かっぱ着用で草刈支度です。夜業意欲まんまんです。班長のけがのないようにの指示のもと作業です。農家に生まれたサラリーマンたち、心得ていて、安全確保しながら作業終了で、草刈りプロフェッショナルです。子どもの頃からのおさな馴染み達は、互いに協力しあいながらの作業です。
 

14日 日曜日も行事多数。朝地区スポーツ大会で挨拶をし、自治防災会責任者研修会 参加し終わり次第 区の方針決定の委員会。 夜は、歓送迎会と続きます。

参加したかった、新城市の豊川河川敷でのヤギオフ会。ヤギ飼いさん、ヤギ好きの交流会で、知人のヤギを見てあれこれですが、残念ですが不参加です。


 

 

 

拍手[2回]

ノッコ 抱かしてくれるようになって1週間経たたずですが、もう、いつでもOK

ひょいと抱き上げると、一言 ヒャーといって抱かれています。眼を閉じてうっとり。この気持ちよさと、安心感 ノッコも待っていたのか。心地よいひと時です。

写真 抱きながらの右手でシャッター。ノッコは可愛いが、抱いているピンクシャツの風体が美しくない。お腹を引っ込ましてもこの程度。遠近法でいえば、近くの物は大きく、遠くのものは小さくと自分で納得しています。膨張色のシャツを着たのがイカンと反省です。

 

翌日 かかりつけ医で2ヶ月ごとの定期診察。その前に体重測定があり、体重計に乘り表示に衣服分1Kgマイナスと言いつつ記載。お腹に、鉛の腹巻しているのですがと申告すると、看護師さんにこりとして、別の物がついているのですねネ。この、リアクション好きです。

 

以前 同医院で体重測定している、年齢、体型が似ている男性が、体重測定前にメガネを外しているのを見て、気持ちわかるなと感じ、看護師さんニコニコしながら、目盛りを見ていました。

 


拍手[2回]

 

母の日のカーネーションが届きました。

クロネコに乘って、カーネーションが、ありがとうございました。

 

12日朝の番組で、舞台演出家蜷川幸雄の娘さんで、写真家蜷川実花さんの現在開催中の個展を取材していました。「うつくしい日々」と題して父を偲びつつの作品たちです。極彩色の花などの写真で有名ですが、今回は、淡い色彩で何気なく、ぼけ気味の風景を綴っています。

早速 プレゼントのカーネーションをぼかして撮ったのですが、コンパクトデジカメではなかなかボケない。カメラ側で、自動でピントや感度を設定してくれるお利口さんカメラですので。

人でも天然キャラといわれる、愛する人たちがいます。少々のボケは好きです。

 

拍手[2回]

孫は、学校に行くのにばあちゃんに見守られていて、

はなは、ノッコが散歩に行くのを見送っています。


拍手[2回]

 

お友達?が食事に来るようになってから、ノッコに変化が。

甘えるのが強くなり、一緒に居たい思いか、昨日は、半日も皆が見えるパイプ椅子で昼寝です。

拍手[2回]

こんな事ってあるんだろうか。ノッコが抱かしてくれるようになって、相前後して、友達を連れて来た。3枚写真に言葉を添えると

1 ここは私ん家(ち)だから入っておいでヨ。 いいの? オフコース

2 いつもの通り食事に来たヨ。友達を連れて来たがいい? OK

3 食べてよ、ここは主人も優しいし、食事も美味しいヨ お腹すいているだろ

ネコ語は理解できないが、こんな会話か。

 

写真3の向かって左側 耳カットがノッコ 隣が友達です。

友達とは初対面ではありません。地域ネコで、時折見かける ノッコと毛色、大きさ似ていてシッポの先が異なるので判別。ひょっとして兄弟姉妹かも? 一緒に食事しているのを見るとそっくりです。触ると友達はやせ細り、毛に触るとごわごわとして滑らかさがない。左目上には噛まれて血の跡が残っています。

 

ノッコが一年半前に家に来た時は、家に近づく2周りも大きなオスネコに、追っかけられ噛まれた跡があり、以前のノッコを見るようです。食事はむさぼるように食べています。今後どうなるか、見届けます。


拍手[2回]

5月4日はノッコのダッコ記念日。そして、5月7日は、新緑のなか、ノッコを抱いたらOk 隣に居た配偶者に受け渡したらおとなしく、眼を閉じてうっとり。

イヌのはなは、幼犬で家に来て、最初からブルブル震えながら手の内に。ヤギも1ヶ月余で家へ。寂しくて鳴き、一緒に寝ていました。この時ヤギが甘えること知りました。

 

ノッコはノラ生活後 家に来て一年半 警戒心の強いネコで さまざまな出来事を経て 今 やっとハグが出来ました。 新緑の中 抱っこされ眼を閉じているノッコをみて、 ここまでになったかとの思いです。。

 

拍手[4回]

 

連休も最後の一日。天気に恵まれました。

孫たち、嬉しそうに自宅訪問です。小4生のY太の乳歯が抜けたと嬉しそうに報告。抜けた乳歯は、上の歯は家の土台の隙間に、下の歯は屋根に放るのが、M家の習わし。嬉しそうに、2人で抜けた歯を投げていました。

歯が抜けて嬉しいキッズ。歯が抜けて悲しいシルバーです。


拍手[2回]

5月3~5日の3日間は、豊川市一宮町の砥鹿神社の祭礼です。近郷から多くの人が訪れて賑やか。馬に乗って少年が駆け抜ける流鏑馬、屋台と植木のお店が並び、子どものころからワクワクして行っていました。

中学生の頃は、お小遣い〇〇円以内 制服着用の学校指示で行き、境内には先生が見回りしていて、複数友達で行くのがお約束。好きな先生と会えば、声掛けし、苦手な先生と会えば、潜みに隠れると、楽しい思い出です。

 

今年は、例祭の神事に招待状が来たので出席。ディープな砥鹿神社紹介です。

列席者200人余。顔見知り多し。神事は、衣冠姿の神職10人余 階位によって服の色が異なり、黒色 赤色 緑色がありました。列席者はスーツ着用。木と布の折り畳み椅子に座り、1時間ほどの神事です。

以前宮司さんに、神社は作法に始まり作法でおさめる。形が大切と教えられました。玉串奉奠になると、そろそろおさまるとは承知しています。

 

例祭の後は、場所を移して、直会(なおらい)です。最初に流鏑馬騎乗少年3人への感謝状贈呈 設楽町の○○君騎乗4年と紹介されたら、皆 オーでした。

神様に供えたものを囲みながら、神様と食事をします。神事のお供物を、神饌(しんせん) それを頂戴するのが、撤饌(てっせん)でありがたく頂戴し持ち帰りました。赤飯と共に、御神酒は、地元酒蔵の「三河一宮砥鹿の里 清酒穂の国」 撤饌は新城市四谷の千枚田ミネアサヒ米の、御幣餅」五穀豊穣の産品ばかりです。ロールケーキではないなと感心しつつ、おいとましました。


拍手[1回]

 

5月4日ノッコと遊んでいた時 上から両足とお腹を抱えて上あげたら、少しびっくりしたがおとなしい。そのまま腕の中で抱かれている。頭を撫でてもおとなしい。

家に来て1年半。遂に抱かしてくれたかと、しみじみ嬉しい。また 距離縮まりました。

 

フランス大統領選挙 2人による決戦投票が7日です。有力候補のマルロンさんは39歳。昨日のワイドショーでの候補紹介で、奥さんとのなれそめを報道。高校1年生 15歳の時40歳の女性高校教師に恋して、29歳の時結婚 現在39歳と64歳 画面では奇麗で聡明な女性に感じました。事実婚の多いフランスでは、皆周知のことで多くの人に受けいれられているようです。

 

フランスのカップルのつきあいと比べれば、ノッコとの1年半は(その前に推定3年のノラ時代)まだまだ短いですが、さまざまな事があり、今後も共に生活していきます。


拍手[4回]

新緑の鳳来 旧門谷小学校校庭で開催のスークへ。多忙でもOFF時間は必要。山は緑一色 風も新緑も、空気も清々し。

カフェ爾今で珈琲を飲み、知人たちと、お久しぶり こんにちはのあいさつ。校庭には、20店余のブース。

校舎内は展示会場。

ダキシメルオモイふたたび 小林憲明
親が子を抱きしめる姿 東日本大震災から描き始めました。

テ・ボン・ノウ ♡ テ・ボン・ノウ 玉井智子 
108個のベル ひたすら手を動かした108のベルです。

どちらも、遠くから見て感じ、細部を見て浸る 思いと、力のこもった作品群です。

4月27日(木)~5月6日(日) 10日間開催です。


拍手[2回]

カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
プロフィール
oyausagi

イラストを描き、 本を読むのが好き、音楽を聴くのが好き。 運動するのは苦手 アウトドアは犬との散歩。 知的好奇心と食欲は旺盛。 常には、中庸を旨とし、温和でのんびりしていて、グータラ。

QR code

Copyright© Y.Maru
All right reserved

_Gallery 2008/8/5

_blog 2011/11/26






PR

<<  200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210  >>