今日は4月1日 新年度のスタートです。
歌 「一年生になったら」
いちねんせいになったら
いちねんせいになったら
ともだちひゃくにんできるかな
ひゃくにんで食べたいな
親うさぎ 春になったら
春になったら
春になったら
イヌとヤギとネコと遊びたいな
みんなで遊びたいな
みんなでコンサートしたいな
ズーラシアンブラス「音楽の絵本」とジョイントコンサートしたいな
※ズーラシアンブラスは、一流演奏家が動物の着ぐるみで演奏 ファミリーに大人気で どの公演もほぼ満席となります。
今 コンサートは、プロモーションと打合せ中で、出演時には、着ぐるみ不要と言われています。もし、決まれば、ヤギ友のあつこさん あにあにマールのMさんにも声掛けします。よろしくお願いします。
イヌ ヤギブログと共に、ネコブログも加わりつつあります。
ノッコに出会ったのは昨年秋 その後ご近所を歩いているのを時折見かけました。その後自宅訪問 我が家の人もペットも排除せず、ヤギ達も変なのが来たと興味深げ。イヌの、はなも外から来た人は吠えるが、主人の知人?だと吠えない。
3月9日ブログに初登場 それから20日程 ネコ顔が少し変わって来たように感じます? 一枚目は以前 その後は最近の写真。ノッコは、生きる上で必要な衣食住の内、 食は、朝晩のペットフード 住は、勝手口横の作業小屋の床下 壁のトタンが朽ちているので、そこから出入りしています。
夜 勝手口ドアを開けると、招きネコポーズで立っていて、ミヤ―となき近づいてきます。ノラ生活が長かったようです警戒心強しですが、距離は近づいています。出会ってから半年余 生きるすべを承知しているので今後どうなるか?知識ほとんどないので、性別 年齢等まったく分からず。今は、コミュニケーションを作る時期ではと感じています。
1週間程前 稲荷様のお祭りをしましたが、ヤギ登山に続き、メイキング版その2です。
お供えの主役は、おはぎ。小豆を煮てからの手作りです。一度、市販の餡を購入して造った時は、いま一つと感じたようです。前日から、準備し、たくさんのおはぎをつくり、ファミリーやご近所へお裾分け。本人納得のおはぎです。
なぜ、毎年おはぎをつくるのと問うたら、ずーっと以前から。多分農村では、江戸時代から大ご馳走なのではとの事。
住職の読経の30分間 息子ファミリーも同席 長男Y太 静かに正座。二男K太は飽きながらも、何とか持ちこたえる。昨年と比べる座る時間が長くなりまし。
Y太その後は、住職にお茶のお運びを、満足げでした。k太もお供物の中で唯一食べれそうなリンゴを抱きかかえ、これも満足げでした。