子どもは2人とも男子。3月3日にはおひな様でなく天神人形を出して飾っていました。天神様は、学問の神様 菅原道真侯、立派な髭が特徴です。学問の神様に毎年逢っているのに、子らは学力今一つでした? 成人したので天神様を出すこともなくなりました。子らは学問の神様に他力するのではなく、それぞれのポジションで頑張っています。

今 我が家にはお嬢様が3人 イヌもヤギも女子です。ささやかなおひな様。作品は、陶芸家 佐合政明さんのイッピンです。台がわりの下の板皿も彼の作品で、料理がのるかと思えばおひなさま。


拍手[1回]

3月 その2も歌です。好きな歌に 赤いスイートピー 松田聖子さんの代表曲です。作詞は、松本隆 「春色の汽車に乘って、海に連れて行ってよ」、で始まり「心に春の来た日は 赤いスートピー」で終わります。

春色は何だろう?パステル色か? 春の色彩をアップしました。ピントの合わない写真ですがこれも春色?か。

松本隆さんは、言葉が凄い、素晴らしい作詞家です。以前オーディオ雑誌で松本さんのオーディオシステムが紹介されましたが、スピーカーの位置がほんの少しずれただけで違和感があると語っていました。言葉を大切にする作詞家は、音にも感性豊かです。



 

拍手[0回]

今日から3月 1日の朝は寒いし風も強い。

好きな歌はと問われたら? 三月のうたもその一つです。もう何回聴いたことか。特にこの季節に聴いています。谷川俊太郎作詞 武満徹作曲の、控えめな美しい名曲です。美しく、悲しく、切ない春を歌っています。

 

わたしは花を捨てて行く

ものみな芽吹く三月に

わたしは道を捨てて行く

子達のかけだす三月に

 

加藤登紀子 波多野睦美 石川セリ どの歌手でも、しみじみ聴き入ります。

3・11から今年で5年 それ以前から聴いていますが、これも今となってはメッセージソングかと感じます。ポジな曲ではないですが、深い。


 

 

拍手[1回]

 

2月最終日曜日は例年どおり、区民総会が区コミュニティセンターで開催されました。総会と称するように、地域コミュニティの、最高の決定催しです。区世帯数500余の比較的大きな地域です。平成27年度の事業、決算報告 平成28年度の事業、予算計画などの議案が、承認されました。プロジェクターに資料が投影され分りやすい。

そして、平成28年度役員の選出です。総会出席者の最も気になる議案です。区長 区長代理者 行政委員(3名)監事(2名)などを選挙で選出しました。区長、代理者は候補者3名から1名選出します。候補者、そして当選者は皆人望の厚い地域リーダたちばかりです。今後1年よろしくお願いします。



拍手[1回]

 

ヤギさん達 日向ぼっこ。ミニブタさん達と同じ日の午後の風景です。動物たちは、あたたかな日差しを受け、ご機嫌です。普段は角突き合せてツンツンして遊んでいますが、今日はもべったり寄り添っています。

家ヤギたちは、食事は残らず食べ、与えれば際限なしです。米飯、パスタ、ステーキを食べているのではなく、牧草主食なのですが、食べ過ぎは体型ビッグになります。特に、白ヤギのメイは、肥満体型。地面に顎をつけご満悦です。

 

拍手[0回]

豊川市の公共施設 赤塚山公園は、北側に東名高速道路が通り、南側は田園地帯が広がる自然豊かな施設で、愛称ぎょぎょランドです。 淡水魚水族館の「ぎょぎょランド」とかわいい小動物たちの「アニアニまある」。そして、しょうぶ園、梅林や散策道など自然豊かな施設です。

アニアニまあるの一番人気は、ヤギさん達。一緒に住んでいるのが2頭のミニブタ。園長に、まるまると太ってるねと言ったら、ブタが痩せていたらブタらしくないし、太りすぎるとミニブタでなくなるしと一言。エサを与えれば与えるだけ食べるしネともう一言。


拍手[0回]

アイロンビーズでY太が3年程前に飛行機を作ってプレゼントされた。数日前に二男のK太が星を作ってプレゼント。ママ曰く、K太が集中して作った初めての作品です。お宝が2つになりました。

イラストは、空高くへ向かう、空を浮遊する感覚が好きでよく描いています。


拍手[0回]

 

プロフィールシリーズも今回で最終回です。

メイ   ジュン皆で写真撮るからおいでエ~

ジュン 分ったヨ~ トコトコ

はな   私が一番お姉さんだから真ん中ネと、スタンバイ

リード無しで、3人がここまでまとまって撮れたのは初めて。距離が縮まってます。

 

拍手[1回]

ジュンは2歳 一緒に過ごすメイとは、異母姉妹。S家で飼われていた別々の牝ヤギが妊娠し出産。奇しくも同じ日に出産し我が家へ来ました。少し事情があり来た日はタイムラグがあり、2週間ほど遅れてきました。一人暮らしで寂しかったメイは、ウェルカムで、即仲良しとなり一緒に暮らしています。寒い冬の夜身体を、互いに身体を接しあい寝ています。

でも、初めて自宅にジュンが来たとき、メイは、ヤギ舎の高いところから、一言 メーエー。私がお姉チャンヨと言っているよう。ヤギ世界の、序列はここで決まり。以後仲良く暮らしていますが、食事時には、メイが角で突っつく時あり。その時には、ひいて後方からちゃっかり食べています。二女の知恵か。

茶色のヤギさん 見た目はヤギイメージと異なり精悍ですが、眼は優しく、お茶目です。そして、身体能力が凄い。畑や山を駆ける姿は惚れ惚れ。野生そのものです。今風で言えばアスリートです。

 

拍手[1回]

はなは、イヌ。

ラブラドールの牝10歳。元来優しく、利口な犬種です。そして人が好きですが、はなは、特に人が好きなようです。

仕事で常に常に訪問する人は全て覚えていて甘える。ただ、甘えても反応なしの人と思えば無反応。昨日は、ヤギと遊んでいたら、郵便配達のオートバイのエンジン音が100m以上先から聞こえてきたら、ワンワン吠える。配達のお兄さん はなチャン忙しんだよと言いつつ、お腹を出して甘える。新聞夕刊配達のお姉さんも互いに大好き。やはりお腹をだして喜びでうっとり。ヤギが羨ましそうに?見ている。

水道検針員さん、Aコープ配達員さん、プロパンガス配達員さんなど甘える人多し。但し初めての訪問者には猛烈に吠える。吠え方が違うのです。

仕事中に邪魔してゴメンナサイと言うと、良いですよ。犬好きだし、配達に行くと自宅犬は吠える、威嚇する、または、反応なしが多いですが、はなは甘える。こういうイヌは珍しいし嬉しいですよと言ってくれるので、こちらも嬉しい。

人が好き 人に愛されているはなです。


拍手[1回]

 
プロフィールは英語直訳では横顔。でも、その人の、経験などの紹介としても使われています。

仕事のお休みの日の雨は好きだ。この条件がないと出来ないこと。それは、ヤギと過ごす事。ヤギは雨が苦手で、降雨時はヤギ舎のなかに入り、雨だ~と外を見ながらたたずんでいます。ヤギウンコが付着しても良い服を着て、数日前の雨の日 本を持ってヤギ舎内へ。2時間程。いつものことなので驚かず、ヤギマイペース。角突きや、本をかじり遊んでいる。一番嬉しいのは、メイがこちらに来て、体を寄せて来ること。体をなぜてスキンシップをすると、眼を閉じて10分余動かず。嬉しそう?気持ちよさそうに静かにしています。ヤギを飼って良かったと思う時の一つです。

メイは、生後1ヶ月ほどで我が家に 一人で来たので 鳴き、柵を越えて脱出を何度試みたことか。時間の許す限り接し、親代わりにヤギ舎内で2人で過ごし、足の間に入って来て寝ていました。動物の刷り込み行動とまでは言わないが、大きくなっても昔のこと覚えてくれている?のは、嬉しい。

 

 

拍手[1回]

 

行きつけの酒店に、未成年者飲酒防止のポスターが。小さな文字で「もういいかい? まぁだだよ!」と書かれていて、笑えた。

総務省のホームページには、18選挙の標語と、「私たちの声を。私たちの将来に」のキャツチフレーズ そして、広瀬すずさんのビデオ付きです。

「もういいかい? もうすぐです!」2016619日公示の選挙からです。


拍手[0回]

2月になってから、クシャミ 鼻水 眼がかゆいと花粉症と思われる症状が発症。なるべく我慢しようと思っていたが、精神論では症状は回復しないし、また、憂鬱な季節がきました。昨日かかりつけのT呼吸器科を受診。問診、喉と眼を見た後に、毎年この季節に受診しているので、花粉症の薬を処方してもらいました。

2月から症状が出ましたらと言ったら、先生 そうなんですこの時期ですと納得。実は私も花粉症なのです。花粉症センサーもっているのですと、嬉しそうに?お話し。思わず、立派なセンサーですねと返事。看護師さんのマスク越しの眼が笑っていた?

私も感度は良くないがセンサーを持っています。自宅環境は、山林隣接ですのでスギ、ヒノキ多数。毎日花粉を浴びていますので花粉最前線です。写真向かって左はシダレザクラ、右側はヒノキです。ともあれ、早く花粉飛散が終われと願っています。
 
 

拍手[0回]

Y太が家へ 僕の絵がミュージアムに展示されているので見に来てねと訪問。早速観覧に。豊川子ども美術展と称して、豊川市桜ヶ丘ミュージアムで市内小中学校36校の児童、生徒作品が展示されています。一クラス2人ほど展示されていると聞きました。

展示室には多数展示。子ども達の作品の数に圧倒され、作品に魅了されました。子どもの伸び伸びと描かれ、色彩感に魅了されました。みな、素敵です。平日の午後は、祖父母多数、孫作品を見て満足、写真に撮っていました。因みに、子ども美術展がミュージアム年間入場者が一番多い展覧会です。一枚の絵に、多くのファミリーが見に来る微笑ましい展覧会です。21日(日)まで

掃除する児童の絵が小3 Y太作品 構図良し 線良し 配色良しです。
 
 

 

拍手[1回]

昨日の続きです。ヤギは慣れて来たので、時にはリード無しフリーで庭や畑を散策しています。遠くには行かないし、おいでと言えば二人ですっ飛んできます。イヌは、常にハウス内でリード付きです。

写真の対面を見ていると面白い。はなは、サルや、シカの侵入には思いっきり吠え撃退を試みるが、ヤギには吠えない。ご主人が可愛がっているので、吠えてはいけないと思うのか。立派な牙があるのですが、食事以外は未使用。ヤギは相変わらずのマイペース。ヤギ イヌ間のコミュニケーションがあるのか。多分、動物どうしの会話ができているのでは。

 

寒い中 ヤギと一時間余 何だろうこの気持ち。動物の表現はストレートで良い。

飛躍しますが、親による子どもへの児童虐待とそれによる死。最も愛情を注ぐべき子への仕打ち。悲しいと共に何故かと思ってしまう。動物も立派に子育てしているのに。イヌ畜生(動物のこと)にも劣るという言葉があるし、仏教徒ですが、悪いことをすると罰を受けて畜生に落ちるという言葉も好きではありません。

更に飛躍しますが、尊敬する知人との会話で、ヤギはおばかさんですが可愛いと言ったら、一番おばかさんは人間ですと言われました。

 


拍手[0回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
oyausagi

イラストを描き、 本を読むのが好き、音楽を聴くのが好き。 運動するのは苦手 アウトドアは犬との散歩。 知的好奇心と食欲は旺盛。 常には、中庸を旨とし、温和でのんびりしていて、グータラ。

QR code

Copyright© Y.Maru
All right reserved

_Gallery 2008/8/5

_blog 2011/11/26






PR

<<  215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225  >>