昨日の朝の気温は10℃ 終日寒かった。午後は、防寒対策をしてヤギ達と一緒に、野菜コンテナに座り、本を読みながらの2時間余。寒いと思えば寒いが、これが楽しいと思っても、やはり寒いが、本一冊読み終わる。ヤギ達は近寄り、スリスリ、衣類の端をカジカジ、角突きとこちらをかまう。寒さもさることながら、こんな時間の過ごし方、はたで見れば変?

自虐的かも知れないが、楽しい。そして、寒さの中、こちらがヤギの体を触ると 嫌がりもせず、そして純毛は暖かい。


拍手[0回]

 

武満徹の曲で大好きなのが2曲 小さな空と三月の歌です。

小さな空は、石川セリさんと、波多野睦美さんで日頃聞いています。「青空みたら 線のような雲が悲しみをのせて飛んでいった」と歌っています。

そして、最近 中鉢聡テノールコンサートで生声を堪能。NHKクラシック倶楽部で林美智子さんのメゾソプラノを見聞きして、様々の表現に魅了されました。

 

ジョン レノンの名曲 イマジン 訳詞は、「想像してごらん 天国のない世界を やってごらん簡単な事」ですが、忌野清志郎さんの詞は、「天国は無い ただ空があるだけ 国境は無い ただ地球があるだけ みんながそう思えば簡単なことさ」と歌い、メッセージを送っています。清志郎さんライブをユーチューブで聞き、感動しました。空への小さなこだわりですが、空は無限です。



拍手[1回]

2月13日

新東名高速道路の、浜松いなさ~豊田東間が開通。新東名は我が家の北の山間地を通っています。畑から道路が望めます。1枚目写真が畑全景 2枚目が、新東名望遠写真です。

2月14日 バレンタインデー&バースデー 節目のバースデーです。

2月15日 庭の桜が一輪咲きました。早咲きの、河津桜です。
記念すべき日々が続きました。
 
 

拍手[1回]

2月14日はバレンタインデー。さまざまな思いのチョコレートがプレゼントされている事でしょう。

親うさぎ もう抱えきれないほどのチョコレートをもらった思いです。茶ヤギのジュンは、名前候補にショコラもありました。今年は、茶色や白色のチョコレートも頂きました。白いチョコもありです。

2人は元気 活発 あまり言う事を聞かず、一緒に居るだけで、幸せを感じます。もう、毎日がバレンタインデーです。


拍手[1回]

 

2月12日サークルK豊川大木町店がオープンしました。県道沿いの畑の中です。我が家からは2番目に近いコンビニとなりました。街中では、ある日突然コンビニが出現するイメージですが、通勤ルートですので、毎日ウオッチングしていました。着工から完成までの早いこと。まだまだ、コンビニ需要があるのでしょう。

でも、奥三河へ行くと新城より先は、コンビニと、ガソリンスタンドの少ないこと、お店も過疎化。

仕事帰りに立ち寄りですが、お客さんと、応援の男性スタップで賑やかで、開店のお得商品もあり。菓子パンセットを購入し帰宅しました。


拍手[0回]

豊橋市大村町のCAFE  restart

ラベンダーさんのカフェブログに紹介されていたので、気になりお店に行きました。添付されていたブログを読んで、素直なことばの表現が良かった。こういう文書好きなんです。きっと良いお店だと感じました。

開店早々に訪問し、珈琲を飲みながらご主人とお話し。お店開店に至るお話しを伺いました。センスのよい設えは、アパレル関係に従事していたとの事で納得。シンプルですねと問うたら、引き算で考えています。おいおい変化しますヨとニッコリ。外の陽が射しこむ、シンプルさが素敵です。

昨年10月オープン 店名はリスタート 再出発の意味 パソコンでは、再起動。パソコンでは、固まったり、不調な時には、再起動をすると問題解決することが多いのです。そんなことを思いながらお店を出ました。


拍手[0回]

豊橋市東雲町の骨董ゆうでのカフェ爾今の出張カフェにお邪魔しました。東雲(しののめ)という町名から情緒を感じます。お店は、SINCE40年 骨董店ですので、様々な骨董がいたるところに。店主のゆうさんも、年代物のいぶし銀。とってもあったかい、ご店主です。

爾今オリジナルカップで珈琲を。手づくりぜんざいも魅力的でしたが、撮り忘れました。

暖かく、そして温かな場所でした。もうここは、江戸ワールドでした。


 

拍手[1回]

暖かな日差しを受けて、皆のんびり。リラックスすると、立ちポーズからひざまずいています。もっとリラックスすると、お腹を出して寝てしまいます。イヌはいつもですが、ヤギの仰向け姿は初めて見ました。


 

拍手[1回]

月曜日は暖かな日でした。はなとたっぷり1時間散歩。そのあと、メイたちと日向ぼっこ。美味しそうに草の新芽を食べています。こちらは空を見上げながらのんびり。

空も、雲もきれいだったので1枚。最初の写真の右側真ん中に在るレンズゴミのような黒点はトリです。空と太陽と雲の間を悠然と飛んでいました。


拍手[1回]

 

今 ジュンは恋の季節 ベエーベエーと鳴き 体をスリスリ寄せて来る。そして、食欲がなくなる。顔は精悍だが、切ないものがあります。

かたや、メイはヤギらしい顔?をしているが、どんな時も食欲がおちることがない。チモシー大好き、オレンジもジュンはあまりお好みではないが、メイは大好物。ブロッコリーの外側の茎と葉は共に大好きです。

仔ヤギ時は、メイの方が若干大きかったが、今は、よく食べるメイは一回り成長しています。

富める者は、ますます富み、貧しい者は、より貧困に陥ると言われる、格差社会。ヤギさん同じ環境で暮らしているのに、体重格差はますます広がりそうです。

 

拍手[0回]

 

受験シーズンです。JAのグリーンセンターの惣菜コーナーに合格祈願付きの惣菜多数。クスリと笑えるコメント。惣菜をイラストにしました。

なお、ヤギは惣菜コーナーにはありませんでした。これはオリジナルです。運の付きではなく、運が付くです。
 
 

拍手[1回]

 

5日午後7時より、小学校区の、安全なまちづくり、交通安全などの地域ボランティアの合同打ち合わせ会に出席。参加者20名余の内5名は小学校の同級生でした。互いに仕事と共に、地域貢献の時期なのかと感じます。

初めての会場で、車を停めたスペースは、高齢運転者優先場所でした。夜間の駐車場はどこに停めてもスペースはあるのですが、何故かそこに停めてしまいました。


拍手[0回]

  

立春の朝は、サルのあいさつから始まました。7時前にヤギ舎の戸を開けに行ったら、山がざわめいていて、サルたちが樹を揺さぶり、キーキー言っている。ヤギ達は、何だ何だと言うよりも無関心。

数日前の朝は、庭の藪椿の大木がざわめいていました。メジロの大群が椿の花の蜜を吸いに来襲。メジロ押しとは良くぞいったもので、100羽余のメジロが群がって、枝を飛び回っています。一瞬枝に止まって、また、飛び立つ。忙しい鳥です。

椿の葉の緑と、花の赤 メジロの羽根の淡い緑と目の白が美しい。


 

拍手[0回]

節分当日は仕事の為 豆まきに参加できず残念。我が家の行事を紹介します。

豆まきの豆は殻付き落花生。投げた後は、拾って食べる、リユース。

豆まき係は、隣家からの出張豆まきのマゴーズ 自作鬼面で大活躍。鬼同士で遊び合い、ワイワイ。出張手当は、袋入りお菓子です。

恵方巻を食べるのも最近の習慣。いつ頃からこうなったのか? よくわからない。


拍手[0回]

 

2月3日は節分 主役は鬼さんたち。

イラストは、豊川市N中学校 熊谷先生と、生徒さん達の協同製作の立体の絵馬を、イラスト化しました。

可愛い鬼さん達は、家内安全を願っています。

拍手[0回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
oyausagi

イラストを描き、 本を読むのが好き、音楽を聴くのが好き。 運動するのは苦手 アウトドアは犬との散歩。 知的好奇心と食欲は旺盛。 常には、中庸を旨とし、温和でのんびりしていて、グータラ。

QR code

Copyright© Y.Maru
All right reserved

_Gallery 2008/8/5

_blog 2011/11/26






PR

<<  216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226  >>