今日も雨が降っています。

知人のヤギブログで、知人の知人のヤギさんが逝ったことを知りました。お二人とは、ご縁があり、ヤギブログ毎日拝見しています。ヤギさんへの愛情の注ぎ方が、半端じゃないと感じました。ヤギ飼いとして、まだまだです。親うさぎ 楽しいことはおしゃべりですが、悲しいことには、言葉の抑制があるようで、言葉少なくなってしまいます。

 

見守っていましたが・・・ お悔やみ申し上げます。
でも 愛情をそそがれた一生は 幸せだったのでは。



 

拍手[1回]

 

七夕用の笹の枝が、家の玄関に。




拍手[0回]

 
雨は辛い イヌのはなは腸に変調をおこし完治したが ハウスの中で、雨だ~と恨めしそうに昼寝。 ヤギのメイたちも 雨だ~とハウス内で鎮座し、チューインガムを噛むように、口を動かして咀嚼しています。そして、じゃれ合っています。餌やり時は、隣接する農業用倉庫へ雨の中何も言わずにも一目散で来て、ムシャムシャ食べています。

 

雨は嬉しい。植物は、ぐいぐい成長し、水稲は緑が濃くなりつつあり、蛙は雨を喜んでいるのではないか。カエルは雨が嬉しくても、家には来てほしくはない。田んぼで合唱していてくれれば。太陽と、水が食物を成長させるので、感謝しなくては。と思いつつも行動が制限されるのは辛い。



拍手[0回]

 
タール状の血便が出たので、27日に受診。大腸炎の抗生物質を投与していましたが、良好な固い便になり、昨日再受診。先生の説明では、梅雨時に体調を崩すのが多く、特に今年は胃腸に症状がでます。一安心です。

車で動物病院への往復 甘える甘える ヤギさんを構っているので、寂しい思いだったのでは? かまってもらうのが嬉しいのです。



拍手[0回]

 
昨日 地球の自転速度と標準時のずれを修正するため、うるう秒 1秒が挿入されました。科学的な知識が乏しいので、この調整が絶対に必要だと思っていましたが、どうもそうでは無いようです。中日新聞夕刊記事では、うるう秒廃止が国際的に議論されている。「大きな影響はない」とする意見もある。日本は廃止の立場と記してあります。

調整しなくとも不都合ではないとは知らなかった。
時間の基本単位は、分があれば困らないし、私の時計も正確な時刻を刻んでいないのでまあいいか。

 

芸術の世界での時間の概念 表現は抽象的で、どれも曖昧で科学的合理性は無いようです。でも、それが芸術では。

思いつくままに、稲垣足穂の小説、一千一秒物語  松本清張の小説 ゼロの焦点 映画 北の零年などが思いつきました。どれも名作です。

ためしに、永遠の一秒で検索したら、田村直美さんの曲がありました。



拍手[0回]


27日に受診してから 経過観察中です。 便を毎回デジカメで撮影して記録しています。はなの場合は、便(べん)ですが クロネコは、便(びん)です。流通という共通点であるのですが、読み方は異なります。

幸いにも、便は固まり、健康色便となりました。抗生物質投与効果か。一安心です。木曜日 再受診です。

便写真は美しくないので、家庭菜園 ビッグ3の キュウリ ナス トマトの花です。毎日収穫し、台所の主役となっています。



拍手[0回]

お休みは、畑作業多し、といっても雑草(※さまざまな草の総称)とり、雑草を栽培しているのでは無いのですが、成長は早い。
家庭菜園の自然薯周辺の草を採っていると、
Y太のピアノ曲が聴こえてきます。ジャズのような素敵な曲でした。演奏し終わると2階から、じいちゃんと声掛け。草とりしているので、弾いたヨ。上手? 上手だよと返事。曲名は、「雨の散歩道 」ヤマハピアノステップの曲です。(ユー テューブで演奏見られます)

その後、配偶者が夕食の野菜りに来たので、ご機嫌で、リコーダーで メリーさんのひつじを演奏してくれました。観客2人。

歌詞は、「メリーさんのひつじ まっしろね。どこでもついいていく めえめえついていく。」
 演奏ありがとう。
 
  
  
  

拍手[0回]

  
はな 朝晩の抗生物質投与 2日目 便の状態まだ、経過観察中です。動物は症状を話してくれないので、症状を見届けることが必要。どこに、どんなサインがでているか。

はな元気 ヤギにかまう時間が多くなったので、やけにはなに接してくれるので、本人ご機嫌です?

 

ホームセンターで、マイスリッパを購入。左右が分らないので、目印をつけて、履き分けています。この、工夫に自分では満足。配偶者に自慢げに話したら、知ってるヨの一言。これも観察か。



拍手[0回]

 
はなの便がいつもと違う。快食だが快便といかない。通常の便3回に1回程度 鮮血の混じった軟便がでます。数日続いたので、動物病院へ受診。

はなが我が家に来てからのかかりつけ医です。持参した便を顕微鏡で見て、今日3回した便を、デジカメ画面で見てもらいました。大腸内に指を入れての触診、体の聴診、検温をしてもらいました。大腸炎でしょうとの説明。気候が不安定な時期は体調を崩すし、高齢になるとさまざまな症状がでますので。抗生物質投与で様子を見て、回復しなければ精密検査をします。

とりあえず 良かった。どうも、病気に対して、最も悪い状態から見立てをしてしまいます。はな、おとなしく受診していますが、元気です。



拍手[0回]


メイクイーンと言うと 家ヤギ見たいですが、世間ではジャガイモです。今 新ジャガイモが美味しい。土鍋でほとんど水なしで蒸して、マヨネーズ(私マヨラーです)をつけて食べると毎日食べていても飽きません。

家庭菜園のメイクイーンが採れたので、早速 ポテトフライと、コロッケに。ポテトフライは、香りづけに、ニンニクの塊と、ローズマリー。大人のポテトといった味ですが、孫たちも大喜び。よくスーパー惣菜で自家製〇〇とあり、利用していますが、我が家は、原材料のジャガイモも自家製です。




拍手[0回]


ヤギは、ブドウが大好物 摘果した実を美味しそうに食べています。ヤギデザートです。

困ったことに、庭を散歩中に、通り過ぎるふりをしてフェイントをかけて、ブドウを食べに。ジャンプするので樹が折れています。ブドウの樹は蔓性なので、折れてもまだ繋がっているので、折れた樹をビニールで吊っています。回復すれば。
サルに折られたら、コンチクショウ ヤギに折られたら 残念 まあいいか。

 
 
 

拍手[0回]

 
食肉として、牛 豚 鶏 などを食べています。

豚肉 大好きですが、正直 味覚の乏しさゆえ豚肉の味の違いはあまり感じません。沖縄原種のアグー豚をたまたま購入しても、貴重種と思いつつ、脂身のおいしさを感じつつ、でも特別美味しいと感じず、他のブランド豚もしかりです。

でも、牛肉は違う。和牛の松阪牛、米沢牛や、交雑種、オージイビーフ、アメリカンビーフ、ホルスタインもそれぞれ 美味しいし、味の違いは認識しています。

私見ですが、豚は皆肉用なので どれも美味しい。

牛は、肉用牛 乳用牛 農耕牛 はてまた闘牛と役割があるので(役牛)それぞれの肉のつきかたと、味に違いがあるのではと感じます。



拍手[0回]


ヤギは不思議だ。ペットとして一緒に生活していると、甘えるし言うことも聞く。

ですが、マイペースで自分勝手。言うことを聞かない時もあり、飼い主がいないと、自由奔放。元来、野生動物なので、それが自然なのだが。この行動結構うれしいのです。
キッチンからの写真です。

身体能力は高いし、眼はすこぶる良い。本によれば後ろも視界に入っている。家の後ろで杭とリードを付けて草を食べさせているが、誰も居なくなると、不安でメ~と鳴く。台所で食事の支度をしていれば、真後ろのキッチン風景が見えるのでもう安心しで、食事に集中しています。



拍手[0回]


雨上がりは ヤギ達は外に出してと メ~メ~と鳴く(甘える)

裏山に杭を打ち 草を食べていた。見ていると、メイはサクラの葉が食べたくなったので、ジャンプを何度も試みるが、葉まで届かない。どうしても、サクラの葉が食べたいので、私ならあきらめるが、ヤギは諦めない。切り株の上に乗り、かろうじて届く葉を口にくわえてジャンプし、枝を下に降ろして食べていました。

ヤギのフィジカル(身体能力)の高さには、あらためてビックリです。



 

拍手[1回]


6月第三日曜日は、父の日

お酒を頂いた。嬉しい。味わって飲もう。

 

拍手[0回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
oyausagi

イラストを描き、 本を読むのが好き、音楽を聴くのが好き。 運動するのは苦手 アウトドアは犬との散歩。 知的好奇心と食欲は旺盛。 常には、中庸を旨とし、温和でのんびりしていて、グータラ。

QR code

Copyright© Y.Maru
All right reserved

_Gallery 2008/8/5

_blog 2011/11/26






PR

<<  231 232 233 234 235 236 237 238 239 240 241  >>