今 新緑が鮮やかです。特に柿の新芽が好きです。

22日 早朝ヤギ舎に赴くと、柵外で、お馴染のうずら2羽がエサをついばんでいました。こちらを見て、のんびり。食べた後は山の中へ。

夕方 ご近所のはる君が訪問。ヤギと遊んでいました。メイ歓迎です。保育園帰りのK太も自分より小さい子なので、お兄ちゃんとしての自覚か お世話をしていました。

 



拍手[0回]

 

ヤギの腰麻痺の薬を獣医科医院で処方して来ました。イヌのフィラリアと同じく、蚊を媒介として発症すると重篤な病気です。ヤギ飼いのお師匠の「ヤギを飼ってみた」が私の教科書です。ヤギ2頭 物理的に受診が難しいので診察無しで薬剤だけもらうことに。生後数か月に受診しているのでカルテあり。体重により投与量が異なるので体重はデータとして必須です。

体重測定には珍事続出。嫌がるヤギを抱きかかえて家庭用体重計に乗ったら、100kgで目盛り動かず。原因不明? 配偶者工夫して、エサを頼りに小さな体重計に載せて、メイ25kg ジュン23kg 院長先生説明 成長期なので、30kオーバーしたら、投与量の増加を。ちなみに月一回の投与です。

投与は、皮膚塗布 塗布量をセットし、背筋へ。私、ヤギの固定係 配偶者塗布係、メイたち少し抵抗していたが無事終了。配偶者は、以前新生児の採血にも従事していたので案外簡単かも? 無事終了。刺激を受けたせいか、メイ 即 糞ボロボロでした。 

 

拍手[0回]

 

雨上がり、河津桜の花も、小粒のサクランボの実となりました。

 

雨の月曜日 とある場所で、ナイスミドルの男女3人が、静かに勉強をしていました。漢字一文字を、音読みでどれだけ書けるかとの試みです。お題は「せい」でした。単漢字音読みでは、青(せい)訓読みでは、青(あお) それぞれに、用紙に黙々と書き、一人一漢字ずつ、交互に発表しあいました。正 星 西・・・・沢山でました。

平均1213個書き、3人合わせると30個余になり、互いに、自分が書かなかった漢字が出るたびに オー!です。どれも難しい漢字ではなく、日常使いの漢字ばかりでした。頭の錆が少し落ちました。



拍手[0回]

 

歯を1本 抜歯しました。食事のおり要となる歯で、化膿したりしていても先生が、折々治療をし、大切にしていましたがついに抜歯です。歯の素性が悪くても即抜歯せず、治療してくれていましたが、限界となりました。長年治療してくれた若先生に感謝です。永久歯といいつも歯は永久では無いようです。

歯科と、床屋は 通い始めて、もう2代目となり何十年来のお付き合いです。髪はまだフサフサ 歯は寂しくなり トホホです。・・・
 

 

 

拍手[0回]

 

昨日は暑いぐらいの晴天 あれもこれもできました。

朝 早起きして田んぼの雑草をトラクターで撹拌 帰路 ご近所さんと立ち話 せいがでるのん。

その後 家庭菜園へ、自然薯とイセ芋の種芋植え付け 他のご近所さん、何植えるの?の一声    終了後遅い昼食

雨天続きで、ストレスが溜っているメイとジュンを柵外へ放牧 思いっきり食べて太鼓腹。新緑が深くなりました。

夕方 はなを、動物病院へ 狂犬病の予防接種とフィラリアの予防薬 そして触診、血液検査、はなが生まれた時からですので、11年の主治医です。院長は、高校同級生です。

帰路 Sファームでメイたちのお母さんが出産、弟妹を見て来ました。

夜 隣の神社の祭礼の花火の音に2人朝同様! 行動不安定 ヤギ舎に行き付き添い。



 

 

拍手[0回]

 

久しぶりの晴れ間の土曜日。仕事お休みです。ヤギ舎の扉を開け、遊んでいると午前6時にお隣の神社祭礼の号砲(お祭りが始まりますよと挨拶の花火)が打ち上げられると、音にビックリ! 瞬時に反応し固まっています。寄って来るので、大丈夫と体を触っていると一安心。

今日は、さまざまな事が出来そうです。あれも、これもと思いめぐらしています。



拍手[0回]

 

JAひまわりのコミュニティ紙「 Wai ! Wai! HImawari」5月号に配偶者の短歌が掲載されました。

菜の花の黄の帯締める農道をのたりのたりと軽トラがゆく



拍手[0回]

 

春キャベツは、みずみずしく、柔らかく、甘い。生食よし、浅漬けよしです。キャベツの浅漬け用に店頭のキャベツコーナーに赴くと、

手づくりのキャベツの浅漬けレシピが。そして、レシピには、撮影OKマークが。

嬉しい配慮です。
店頭商品や、知らない人のアップ顔 特に子ども、美術館などでの写真撮影は相当慎重に意識していますので原則撮らないです。撮っても了承なしの場合はブログアップしないです。

よって、レシピ撮影OKは嬉しいメッセージです。この、スーパーは、さまざまな事で 一歩先をいっていると感じます。フードオアシスあつみ宿店です。



拍手[0回]

 

2日続きの雨 屋外作業をしたかったが、できず。

面識のある、豊橋のIさんのブログ「果物屋の戯言」 14日に、知人のレコードプレーヤーのターンテーブルを修理した件が書いてあります。Iさんはオーデイオの見識,は凄いです。尊敬しますし、我が家訪問 オーディオも聴きました。専門的な内容ですが、最後に、「今日は、雨降りで暇だったけど、遊べました」と、果樹農家ご主人は、結んでいます。

 

今日は、一日中で雨だったので、ヤギと遊びました。

ヤギは、雨が苦手で、雨降りは外に出ず室内にいます。写真は露出不足で、スローシャッターなので、雨滴が、ハレーすい星のように尾を引いています。

牧草のチモシーをお土産に。本一冊を持参で小屋に入ると歓待してくれました。チモシーを食べ終わると、2人は私と遊ぼうとお誘いが。部屋内は2段で、ヤギさまは上段に 私は下段に座り読書。本をかじり、ズボンもかじり、知らぬふりをしていると、優しく角でツンツン突っつく。げんこつで、角の間を突き返すと、少し力を入れて押し返す。何故か2人は交互に来ては楽しんでいます。

そして驚きは、メイの顔や体を優しく撫でると、動かず眼を閉じています。ちょっと嬉しい出来事でした。また一歩距離が、縮まりました。

雨降りでしたが、ヤギと遊ぶと言うよりも、ヤギに遊んでもらいました。

 


拍手[0回]


雨の月曜日 豊川市江島町の永昌寺さんで「おたがさま祭り」が催されました。ご住職と配偶者が知人でお誘いを受け訪問しました。

お祭りは、滋賀県多賀町の多賀大社由来の地域信仰です。ご祈祷、ふるまいの食事や、甘酒接待、景品多数付きの餅投げなど、檀家総出のご接待です。

祈祷後の食事が楽しみ。一汁多菜 タケノコ入りご飯に、味噌汁、漬物と 手づくりのタケノコ煮やノビル和えなどが付きます。味噌汁が絶品 冠婚葬祭でふるまわれる、豆腐と油揚げの赤だし味噌汁は大量に作り、煮込むので渋みが増して、催しでなければ味わえない味で、おかわりしました。ソウルフードです。食事は、一粒残さず食べ、ご飯椀にお茶を注ぎ、沢庵で茶碗内の米粒をこそぎ完食です。

雨天なので、餅投げは本殿ないで実施。2回実施で、2回目は、子どもたちが小学校から帰る、午後3時半から開催と住職の配慮です。和気あいあいと参加。お土産に景品多数ありました。宗教行事でありながら、地域コミュティの場でした。そして、住職の人徳を感じ、これも、多くの人が訪れたくなる要素かと感じました。



拍手[1回]

 

県議選開票速報を、NHKテレビと市HPで見ていて、月曜日の朝は少々寝不足です。

朝 ヤギ小屋を開けると、二人は室内から空を見て 今日は、外に出れないと感じ寂しそうな眼。柵外には、野生のウズラ? が2羽 草の実をついばんでいます。 数年前から訪問している、我が家の、外ファミリーです。

八重桜満開 居住する二階からの桜景色がこの季節明るくなります。仕事で、漢字を言葉で表現する時に、櫻は「にかいからさくら」﨑は「たてさき」と言っていました。
 
 
 

 

拍手[0回]


春になると天候が気になります。仕事は、終日室内でのデスクワークなので、天候に影響されることはありませんが、外作業はお天気さま次第。

これからは畑の雑草をトラクターで撹拌するのが、休日の仕事です。畑面積は広い、草は伸びし秋まで草との追っかけっこです。雨なら、耕うんできず、雨後の畑は土がドロドロで作業しづらい。天気が良くても雨予報が出ていれば、撹拌した草が枯れずに根づいてしまうのでできれば避けたい。なかなか作業好適日は限られてしまいます。

昨日午後は、田んぼ2枚2,500㎡を2時間余かけて撹拌。これでも畑の一部で、トラクター作業の季節スタートです。

午前中のメイたち 柵内の土が雨でドロドロなので、電線ドラムに乘って仲良く花見です。電線ドラム2個あるので、別々に座ればと思うのですが、狭くても一緒に居たいようです。台からこぼれそう。ヤギは雨や、ドロドロ地面は大の苦手で、雨天時は、部屋の中で静かにしています。

午後は、裏山で駆け回り、草を思う存分食べてご機嫌でした。

これからの季節 空を見ています。
 

 

拍手[1回]


雨の朝は明るくなるのが遅い。ブログは、早起きして書くのですが起床が遅い時もあるし、書くことが無い時もあります。写真も準備していない場合もあります。

今日は、朝撮りたての写真と文書です。

昨日採りたてのタケノコ。今年は、タケノコが出るのが早い。サクラの開花時期に雨が多かったせいか、雨後のタケノコの例えに納得です。早速ヤギさんたち タケノコの柔らかな部分を食べていました。

アスパラガスは、雑草の中に在り。毎日 その日食べる分だけ摘んでいます。


 

拍手[0回]


昨日にひき続きサクラ。

いきものがかりの歌 SAKURAは、「さくらひらひら舞い降りて落ちて揺れる想いのたけを抱きしめた」で始まります。

咲く桜も好きだが、散るサクラも風情があります。河津桜の葉に、ソメイヨシノの花びらが舞い降りました。河津桜もう一度花が咲きました。

とある場所に、ヤギ出没注意のイラストが貼ってありました。可愛い。この部屋には、紙は山の如くあります。



拍手[0回]



サクラは、咲き始めもきれいだが、散り際も、散った後も美しい。



拍手[0回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
oyausagi

イラストを描き、 本を読むのが好き、音楽を聴くのが好き。 運動するのは苦手 アウトドアは犬との散歩。 知的好奇心と食欲は旺盛。 常には、中庸を旨とし、温和でのんびりしていて、グータラ。

QR code

Copyright© Y.Maru
All right reserved

_Gallery 2008/8/5

_blog 2011/11/26






PR

<<  236 237 238 239 240 241 242 243 244 245 246  >>