ブログも毎日アップしていると、そうそう話題はありません。ブログは日記と心得ていても、日記なら「特になし」と書くのですが、そうもいかないので。

明日は、何をと考えていると、職場の同僚女性が、Mさんこれどうぞと、プレミアム商品券を。ありがたく1万円で頂戴しました。これを、配偶者にプレゼントすれば喜ぶはず。

棚からぼたもち&一石三鳥(プレミアム商品券を頂く→配偶者喜ぶ→ブログが書ける)

でした。

 


拍手[0回]


昨日は久しぶりの、晴れ間。太陽はありがたい。

田畑の伸び放題の草をトラクターで撹拌作業しました。夏は草の成長との追っかけっこです。朝早くから 麦わら帽子と首にタオルで、田畑6枚 ノンストップで6時間 昼食は2時過ぎ。ペットボトルを2本飲みほして、完了。

少しぼーっとしましたが、子どもが宿題をし終えた心境です。

トラクターで撹拌しても、地上部の茎や葉は後かたも無くなるのですが、根は残っているので、また、ずくずく成長してきます。根は強い。

 

トラクター上で、徒然なるままに、草や根についての表現を思い浮かべました。

根こそぎ 根絶やし 草の根 根に持つなど 根なし草・・どうも人や社会生活に当てはめると、あまりいいイメージが無いのが多いと感じました。

私のお気に入りの言葉は、道草です。


 

拍手[0回]


豊川市桜ヶ丘ミュージアムでは、第
20回ふれあいみんなの芸術祭 第5回第二心彩展が12日(日)まで開催されています。

写真の絵は、出展者の河合多美代さん作品です。以前いただきました。河合さんは、絵を描くことと合唱を趣味として楽しんでいて、明るく、エネルギッシュな女性でした。展覧会直前に不慮の事故にあいました。

展覧会では、黒リボンを貼付し、弔意を込めています。

今日は 終日トラクター作業、田畑は草伸び放題です。



 

拍手[0回]


雨の日は、ヤギもすることが無い。二人で角突き合せて、バトル&じゃれ合っていたり? スリスリしていたり、外を見ていたりです。

やっと、雨上がりました。



 

拍手[0回]


蒲郡で信用金庫を2つ。

蒲郡信用金庫新本店は、地上7階建て、1階部分は津波に備えてフリースペースになっています。重厚な建物です。

豊川信用金庫蒲郡サンヨネ出帳所です。スーパーサンヨネ入口横にあります。レトロな郵便ポストは、以前店長さんに聞いたら、この場所は蒲郡市民病院の跡地で、郵便ポストだけは残したそうです。

サンヨネで買い物。多くの人出で賑わっています。20数年前、とある業界の人が、この地域でスーパーが不振になっても、サンヨネだけは生き残ると言っていたのが印象的です。納得です。信用金庫もスーパーも店内風景撮影は差し控えました。

 


拍手[0回]


6月下旬の蒲郡 海陽ヨットハーバーです。ラグーナテンボスに隣接しています。最近湿った写真が多いので、からっと乾いた写真です。

久しぶりに行ったら、ネーミングライツで、豊田自動織機 海陽ヨットハーバーとなっていました。





拍手[0回]


七夕の日も雨 笹飾りにてるてる坊主を付けたいと一言。よって、短冊は「早く晴れますように」

これだけ雨が降ると、メイたちも、部屋のなかでしょんぼり状態。隣の農業用倉庫内でエサを食べ、遊んで、雨の中をスタスタとハウスへ帰る毎日です。



 

拍手[0回]

 

今日も雨が降っています。

知人のヤギブログで、知人の知人のヤギさんが逝ったことを知りました。お二人とは、ご縁があり、ヤギブログ毎日拝見しています。ヤギさんへの愛情の注ぎ方が、半端じゃないと感じました。ヤギ飼いとして、まだまだです。親うさぎ 楽しいことはおしゃべりですが、悲しいことには、言葉の抑制があるようで、言葉少なくなってしまいます。

 

見守っていましたが・・・ お悔やみ申し上げます。
でも 愛情をそそがれた一生は 幸せだったのでは。



 

拍手[1回]

 

七夕用の笹の枝が、家の玄関に。




拍手[0回]

 
雨は辛い イヌのはなは腸に変調をおこし完治したが ハウスの中で、雨だ~と恨めしそうに昼寝。 ヤギのメイたちも 雨だ~とハウス内で鎮座し、チューインガムを噛むように、口を動かして咀嚼しています。そして、じゃれ合っています。餌やり時は、隣接する農業用倉庫へ雨の中何も言わずにも一目散で来て、ムシャムシャ食べています。

 

雨は嬉しい。植物は、ぐいぐい成長し、水稲は緑が濃くなりつつあり、蛙は雨を喜んでいるのではないか。カエルは雨が嬉しくても、家には来てほしくはない。田んぼで合唱していてくれれば。太陽と、水が食物を成長させるので、感謝しなくては。と思いつつも行動が制限されるのは辛い。



拍手[0回]

 
タール状の血便が出たので、27日に受診。大腸炎の抗生物質を投与していましたが、良好な固い便になり、昨日再受診。先生の説明では、梅雨時に体調を崩すのが多く、特に今年は胃腸に症状がでます。一安心です。

車で動物病院への往復 甘える甘える ヤギさんを構っているので、寂しい思いだったのでは? かまってもらうのが嬉しいのです。



拍手[0回]

 
昨日 地球の自転速度と標準時のずれを修正するため、うるう秒 1秒が挿入されました。科学的な知識が乏しいので、この調整が絶対に必要だと思っていましたが、どうもそうでは無いようです。中日新聞夕刊記事では、うるう秒廃止が国際的に議論されている。「大きな影響はない」とする意見もある。日本は廃止の立場と記してあります。

調整しなくとも不都合ではないとは知らなかった。
時間の基本単位は、分があれば困らないし、私の時計も正確な時刻を刻んでいないのでまあいいか。

 

芸術の世界での時間の概念 表現は抽象的で、どれも曖昧で科学的合理性は無いようです。でも、それが芸術では。

思いつくままに、稲垣足穂の小説、一千一秒物語  松本清張の小説 ゼロの焦点 映画 北の零年などが思いつきました。どれも名作です。

ためしに、永遠の一秒で検索したら、田村直美さんの曲がありました。



拍手[0回]


27日に受診してから 経過観察中です。 便を毎回デジカメで撮影して記録しています。はなの場合は、便(べん)ですが クロネコは、便(びん)です。流通という共通点であるのですが、読み方は異なります。

幸いにも、便は固まり、健康色便となりました。抗生物質投与効果か。一安心です。木曜日 再受診です。

便写真は美しくないので、家庭菜園 ビッグ3の キュウリ ナス トマトの花です。毎日収穫し、台所の主役となっています。



拍手[0回]

お休みは、畑作業多し、といっても雑草(※さまざまな草の総称)とり、雑草を栽培しているのでは無いのですが、成長は早い。
家庭菜園の自然薯周辺の草を採っていると、
Y太のピアノ曲が聴こえてきます。ジャズのような素敵な曲でした。演奏し終わると2階から、じいちゃんと声掛け。草とりしているので、弾いたヨ。上手? 上手だよと返事。曲名は、「雨の散歩道 」ヤマハピアノステップの曲です。(ユー テューブで演奏見られます)

その後、配偶者が夕食の野菜りに来たので、ご機嫌で、リコーダーで メリーさんのひつじを演奏してくれました。観客2人。

歌詞は、「メリーさんのひつじ まっしろね。どこでもついいていく めえめえついていく。」
 演奏ありがとう。
 
  
  
  

拍手[0回]

  
はな 朝晩の抗生物質投与 2日目 便の状態まだ、経過観察中です。動物は症状を話してくれないので、症状を見届けることが必要。どこに、どんなサインがでているか。

はな元気 ヤギにかまう時間が多くなったので、やけにはなに接してくれるので、本人ご機嫌です?

 

ホームセンターで、マイスリッパを購入。左右が分らないので、目印をつけて、履き分けています。この、工夫に自分では満足。配偶者に自慢げに話したら、知ってるヨの一言。これも観察か。



拍手[0回]

カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
3 4 5 6
7 8
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
プロフィール
oyausagi

イラストを描き、 本を読むのが好き、音楽を聴くのが好き。 運動するのは苦手 アウトドアは犬との散歩。 知的好奇心と食欲は旺盛。 常には、中庸を旨とし、温和でのんびりしていて、グータラ。

QR code

Copyright© Y.Maru
All right reserved

_Gallery 2008/8/5

_blog 2011/11/26






PR

<<  241 242 243 244 245 246 247 248 249 250 251  >>