暖かな日は、外作業がはかどります。
昨日 持ち山山林の、枝の伐採作業をしました。延長200mほどの道路に面した森林は、陽があたる道路面は雑木が繁り、成長すると道路側に垂れ下り、車通行に支障がでます。よって、数年毎に、伐採をしています。雑木を完全除去すると、のり面が脆弱になり、がけ崩れの原因にもなるので、雑木に根を張ってもらい、且つ伸びた枝の伐採です。自然と付き合うのは、数学のように答えが1つではないのです。
強力な助っ人は、近所に住む弟です。まだ、現役会社員ですが、県主催の、森林環境保存ボランティアです。6回の研修で、僕が一番若かった、皆さん 仕事定年を迎えた人達でしたと事です。
年末仕事の一つが完了し、正月を迎えられそうです。
今日書かないと 3日程で忘れてしまいそうなので、土曜日のことを書きます。答えがない事です。市内有数の大型書店(チエーン店)で本を購入しました。静かな店内で、子ども数人が、嬉しそうな声とともに店内を駆けまわっています。整然とした店内をキャーキャー走り回り、静かにしてヨ、危ないヨと思っていると、本を見ているお母さん。大きい声で、「静かにしなさい」。おっ! 子どもへの対応を期待したら、一言で終了。本を読んでいました。運動会続行です。私の思いは、直接子どもに対応してほしかった。子どものテリトリーで遊ぶ子を見ていると微笑ましいし、ウエルカムですが、ここは遊ぶ場所ではないのでは? 子どもは分からないので、保護者が見届けてほしい。
以前 ロビーコンサートで複数の子どもが演奏中賑やかに騒いでいました。別の席で未満児の親子づれの観客が演奏を静かに聞き入っていましたので、終了後 お母さんに子どもさんが静かにしていた旨を声掛けしたら、にっこりして、こういう場所では静かにしていますとの返事。
また、家電量販店で、ガラスケースや高額商品のコーナーで子ども2人が走り回っている。両親は、商品を見るのに熱中。展示カメラ棚などと接しそうなので、思わず、走ると危ないヨと言ったら、子どもたち走るのを止めました。見ていたお父さん 恐縮、お母さんは子どもではなく、こちらを怒顔で睨みつけました。
最初に戻りますが、書店店員さん 気にしていない。何故?
店内のチャイムが鳴ると、店員皆 通路を駆けていきます。早く対応しなければのマニュアルでもあるのか。靴音は出ないように配慮していますが、皆 駆ける、駆ける。書店内で駆ける、駆ける。3日で忘れてしまうことばかりですが。
写真は、書店ご近所の珈琲店です。こちらは落ち着きます。
外は雪 5cm程積もっています。降りやんでいればいいのですが、まだ降っています。通勤が心配です。
第10回たけのこコンサート 「合唱構成 ぞうれっしゃがやってきた」が12月13日 14日にフロイデンホールで催されました。満席の大盛況コンサートでした。世界が平和であってほしい、動物のいのちも人間のいのちも大切に思う心も持ってほしいとのメッセージを、団長の山下恵子さんは記しています。
たけのこ合唱団は演奏活動19年 コンサートには合唱団OB達がボランティアでお手伝いしていて、絆を感じます。団長の山下さんとは旧知の間柄ですが久しぶりにお会いしました。今年のチラシのイラストは私が描いたのと言われ、ビックリ。
5日は久しぶりの豊橋駅周辺でした。夜 職場の忘年会が豊橋駅前の居酒屋でありました。鍋を囲んでワイワイガヤガヤ、語る、飲む、食べる楽しいひと時でした。鍋は、冬の宴会の主役です。
飯田線で豊橋に忘年会開始の2時間前に到着し、駅前を散策。精文館書店本店は、自分にとってデズニーランド。ワクワクします。毎年ここで購入する、手帳と、ヤギ本。アドラー心理学の本、日経おとなのOFFのバックナンバーを2冊購入しました。ネットへの依存は少ないのですが、活字(本)は手放せない。
その後、松葉アーケードに、いつもの八百屋さんが無い! ワルツと東京庵は営業していたのでほっとしました。新たなオシャレな飲食店と、衣料品店多数。町の変化に驚きです。帰路の飯田線車両内では、豊川から乗車の7~8人の高校生。皆無言で、スマホに向かっています。酔っ払いのアナログ親父は、購入した本を読みながらうっとり。
帰宅途中に、赤色灯点滅車輛に遭遇したと記しましたが、昨日は、無灯火オートバイに遭遇。豊川の街中を通過し、旧一宮町の新城への県道で、遠くからオートバイの爆音が聞こえるが姿が見えない。対向車線ですれ違う時に理解。無灯火で疾走しています。暗闇にオートバイにビックリ。街路灯の無い道路です。
試しに対向車がいない時スピードを緩めて、一瞬車のライトを切ったら、真っ暗闇 前は見えない。あのオートバイ何なんだろう?
帰ったら、配偶者が絵手紙の返事を書くので、ポストカード(郵便はがき)を1枚お願いとのリクエスト。プリントしてあるカードから、冬の季節やクリスマスバージョンと思いましたが、チョイスしたのが、幡豆の夏の海風景でした。昼間のロビーコンサート大盛況でしたが、お客様対応で答えがないことで少し凹みました。海を見ながら描いたイラストは穏やかな気持ちで描いたのでこれにしました。
配偶者 いいねと言ってくれたので、良かった。絵手紙と異なりイラストには、コメントは無しですので、宛名面に便りを書いていました。