秋の日 配偶者が芋を焼きました。本来は庭で、たき火の残り火で作るのですが、少々簡略。

ガスコンロに直火OKの陶板皿にイモを包み、アルミホイルと新聞紙で覆い、蓋をして水分を飛ばし焼き上げ。イモは家庭菜園の紅あずま。立派なイモでなく、細いイモです。水分をとばしたイモは甘さが際立っています。大きいイモは、時間がかかるので、ガスでは不向き。おらがイモは、甘くてほっこり、美味しい。

毎日のブログは、早起きして書いていますが、焼き芋をアップしてから朝刊配達です。中日新聞3面には、「盗んだヤギ食べた」ベトナム人3人逮捕 美濃加茂、窃盗容疑とリード文 今年8月岐阜大の農場からヤギ2頭が居なくなったと報道され心配していましたが、悲しい。
  

拍手[0回]

 

寒波襲来 朝の室内温度は10度以下。朝 陽が射してから、ヤギ小屋の戸を開け、小屋内から解放し、少し遊ぶのが毎朝の日課です。寒くなるにつれて、早朝の寒さが辛くなり遊び時間が少なくなり、早々に部屋の中へ。

ユニクロの、ヒートテックを新たに最近購入。今までも同社ヒートテック利用ですが、今年の製品は、エクストラウオーム(極暖) 通常の1.5倍の暖かさとの説明。暖かさに惹かれて、インナーウエア上下購入しました。着てみて納得。以前のヒートテックよりも、はるかに暖かさを体感。素材の厚さも1.5倍? 1,690円。この冬手放せないグッズです。





拍手[0回]




もう晩秋というか冬 街のオータムギャラリーです。

とあるところに展示してある、渋柿がたわわに実った老木の絵、秋にぴったり。

窓越しに見る紅葉した木々 ガラス越しの撮影ですので、景色にガラスが投影しています。

 



拍手[0回]

 


12月になったら、冬らしく寒くなりました。いきものがかり主任が、午後帰宅。ヤギ達は、メ~メ~と喜び、ぴったりくっつき、甘えっぱなし。

配偶者の知多での同期生会 12時過ぎまで語り合い、眠いと言いつつ満足げです。専門性の強い,人の命に係わる仕事に携わる全寮制学校で、学年20名。そして、女子しか入学できない学び舎だったので、互いの絆は深いです。同級生、数百人の中、高校とは異なるものがあるのでしょう。以前は、数年毎でしたが、最近は毎年開催しています。

11月中旬頃から、賀状の喪中欠礼のハガキが届いています。以前は父母の不幸ですが、今年は本人の不幸も複数枚届いています。



 

拍手[0回]

 
 
  

我が家の、イヌ・ヤギのお世話係主任の配偶者が学校の同窓会で、一泊2日の小旅行へ。留守中に、これお願いネとメモあり。イヌのエサやり時間 ヤギ小屋の清掃など。いきものがかり副主任のお世話内容が記してあります。

昨日は、仕事でしたので、寄り道せず6時前に帰宅したら、暗い中こちらが見える柵内で2人は、こちらを見てメエーの鳴声。普段は、夕方に柵内に入れ、暗くなるとヤギ小屋内へ入れ、戸閉めします。小屋内オープンでいいと思うのですが、閉められると安心するようです。確かにこうすれば、夜の侵入者は防げます。帰宅即行ったら2人でさっさと小屋内へ移動。

以前、大部甘えるようになったとネ、飼育主任にいったら、それもあるけど、私たちを頼りにしてきたのでは。日々見ていると納得。



拍手[0回]




雨の土曜日 JAひまわり主催の、東部農業まつりに行きました。農産物がお値打ち、トラクターなどの農機具も展示販売も、値段も自動車なみです。

毎年ここへ来るのが楽しみで、昼に行ったらお目当ての、豚ホルモンの土手煮は完売でした。残念。袋一杯のミカンと自然薯を購入、会場を歩いていると知っている人多数、交流の場でもありました。

新たにカレー店も、市内のカレーとナンの店、ケンディキッチンさんです。販売員の説明有り。農作物の鳥獣被害防止するために捕獲されたイノシシ、シカ肉入りのジビエカレーでした。ナンの替わりに、豊川米使用。本格カレーで、玉ねぎの甘みと、スパイスが香り美味しかった。数個入っていた肉は、シカだかイノシシだかわからず、あまり肉は主張していませんでした。




拍手[0回]





 


秋の、午後のひと時 陽を受けると風景が変わると感じます。新城の桜淵は、桜の名所ですが 秋の紅葉もきれいな、ご近所の名所です。

陽ざしを浴びた、もみじや花の木、そして駐車中の赤色の車のロードスターがマッチング。まだ、紅葉楽しめます。午後が良いと思います。

公園内のカフェ・グロリアスのマスターは陽の落ちる時はもっと素敵ヨと語っています。

 

 

拍手[0回]





陽がさし、風のない穏やか日 トラクター作業です。

午前中、紅葉を見ながらの作業 天候、風景は快適です。単純作業を数時間していると、走行中あれこれ思い浮かべ、雑念一杯です。

自動車の記録は、走行距離のメーターですが、トラクターはアワーメーターで、エンジンの回転数からの走行時間のカウントメーターです。車のように早く走れば良いというものでは無く、安全走行と、使用状況の目安になります。

早く走行すれば、田畑はうまく耕せず、危険な場合も。理にかなっています。車のアクセルのように踏みたいのですが、トラクターにはアクセルはありません。あるのは、ギアのみなの定速走行。じれったいがたまにはこれも良し。



 

拍手[0回]




一日で桜の四季を見たような、雨の日でした。

桜は、春に開花し、秋に紅葉し、葉を落とし、また、蕾と新芽が芽吹くのですが、

一日で新緑、紅葉そして、咲いた桜も見れました。
それぞれの、桜の節理があるのでしょうが、新緑の葉は、ヤギ小屋の隣の河津桜です。葉が繁っていた頃、メイたちのが葉を食べつくしたので、これではいかんと思い、早々と葉をつけたのか? 花が咲くか見守ります。
 
 
 

 

拍手[0回]







 

連休は好天気に恵まれましたが、連休中は仕事で、お休みになった昨日は雨。

何をしようか? 晴耕雨読とシャレこんで、ヤギ小屋内で本を読みながら、ヤギにちょっかいを出しながら2時間。ヤギたちは雨の日は外に出ず、室内で静かに過ごすのですが、遊び相手が来たので、ウエルカムです。

イヌと遊ぶと、おいでと言えば寄って来て、スリスリとくっつき甘えてきます。ヤギは、触ると、逃げたり飛び跳ねる。かまわずに、本を読んでいると寄って来て、ズボンの裾をかじったり、耳元に息を吐きかける。つかず離れずの関係は、飽きません。


拍手[1回]

   

 


 

寒くなりました。ヤギ小屋の冬支度です。ヤギは、暑さ、湿気、雨が苦手ですが、寒さについてはヤギ本には記してありません。毛皮着用とはいえ寒いのではないか。

そこで、夏に風が通るように通風のよい窓を、シートで覆いました。これで、寒い風も入りません。作業中な、なんだ、なんだと見ていましたが、完成後2人で室内に入り満足げでした。

夜 寝静まったころ、部屋を見に行ったら2人で、顔を絡めて一体感になり寝ていました。残念ながら、写真を撮ろうと思ったら、動いて撮れませんでした。この写真は、別の時の写真です。やはり、肌を接して寝ています。

時おり、エサの取り合いはしますが、寝る時は,一緒です。



 

拍手[0回]




22日(土)午後3時より、中学校の同窓会が、砥鹿神社参集殿で開催されました。久しぶりです。受付後、本殿でご祈祷をうけた後 会場へ。

最初に物故者名を読み上げた後に、黙とうで始まりました。260余名の生徒で亡くなったのが20余名。読み上げているのを聞くと顔が浮かびます。先生お2人参加していただきました。この年になると、どちらが先生か生徒かわからなくなりました。組名と氏名を書いた、シールを張り付けての懇談です。かっての紅顔の少年も美少女も容貌、体型変化し名前シールを見ないと分らない人も。話せば、キャラは学校時代と変わらず。

 

2次会は、近所のスナックへ 狭いお店は20人。大混雑、席を移動しワイワイガヤガヤ、カラオケがんがん。もう、中学時代に戻り、ファーストネームで呼び合い、君、チャンづけは普通。名の呼び捨て飛び交い、中学時代の悪事暴露も、もう、みな中学生。女子生徒のほうがやはり強かった。

仲良し同級生写真モノクロにしましたが、今現在です。皆 まじめ&ポジティブな生き方しています。



拍手[0回]

 

おだやかな一日。多忙な一日でした。





拍手[0回]

 

皆 早く逝ってしまう。惜しい。

ブログにも書きましたが、2月に大学の同級生。5月には、ご近所の幼馴染み。そして、1120日には、職場時代の同期生の訃報。皆 病気由来。 年齢も同じ。

私的にはもうそんな年かとも思うし、もう少し生きたいと思うが、生かされているともしみじみ感じます。

 

Y君との出会いは、職場の同期生 団塊の世代の大量採用時代の仲間。そのなかで気持ちのあった同期生6人で仲良しグループが出来ました。会の名称が。「じんろく会」皆長男なので、惣領の甚六と6人にちなみ、じんろく会と称し家族ぐるみの付き合いでした。

長男由来の皆おっとりしていて、長い付き合いが続いています。 飲み談笑し、旅行をしワイワイガヤガヤ楽しんでいました。40数年後の今もお付き合いしています。

彼は、豪快に酒を飲み、楽しかった。また、繊細に、気をつかい、家では家族を愛し働き者でした。人柄最高 とみさんと呼ばれ皆に愛された良き人でした。惜しい。

  2007年の、写真です



拍手[0回]

 


明日から、3連休。天気も良さそうだし期待が持てます。

私は、一日は、告別式参列と中学校同窓会 一日は、ホール主催事業 一日は、勤務です。私的には行きたい、イベント多数 残念ながら参加できません。

秋の日 お楽しみください。





拍手[0回]

カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
3 4 5 6
7 8
19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最新記事
プロフィール
oyausagi

イラストを描き、 本を読むのが好き、音楽を聴くのが好き。 運動するのは苦手 アウトドアは犬との散歩。 知的好奇心と食欲は旺盛。 常には、中庸を旨とし、温和でのんびりしていて、グータラ。

QR code

Copyright© Y.Maru
All right reserved

_Gallery 2008/8/5

_blog 2011/11/26






PR

<<  256 257 258 259 260 261 262 263 264 265 266  >>