久しぶりに、豊橋の精文館書店本店へ ここへ行けば、求める本がほぼあるのです。専門書を2冊購入。書名はナイショ。 ・・・・ぎの本です。

その後で駅ビルで買い物をし駅前広場を通ったら歓声が。打ち上げ花火が上がっていました。豊川市小坂井地区、兎足神社風まつりです。久しぶりに大きな打ち上げ花火を見ました。よって、ブログ写真サイズも大きめに。




拍手[0回]

 


動物病院で、苦手な注射をされてストレスでしたが、翌日は、陽を浴びながら、お腹を出して昼寝。いつもどうりのはなに戻った。くよくよしない性格のようだ。

写真のような、生活もいいな。




拍手[0回]

 


昨日は、仕事後に「はな」を動物病院へ 狂犬病の予防注射とフィラリアの薬、そして、春先に発症する鼻のアレルギー薬をもらいに、配偶者と行きました。

採血時に、診察台の上で注射針を刺されまいと抵抗をすること、抵抗すること。やっと採血できました。先生のお話では、頭のいい子は、自分が何をされるか分るし感は鋭い。

そして、年をとるほど頑固になると。

何だか人間と似ている。



拍手[0回]

 


数日間 ハレの日(おめでたいことがある日)が連続しています。

土、日曜日は、地域の祭礼 火曜日が、de café  そして昨日の水曜日は、職場歓送迎会の幹事 合わせれば、延べ数百人とお話したことか。どれも楽しい会話でした。そして夜は、小保方ユニットリーダーの会見放送の録画を、1時間余見ましたので、眠たい。

テンションは高いのですが、少々疲れ気味です。これからは、口数少なく? 淡々とした日々に戻ります。

 


拍手[0回]



De café  あたたかな日差しのなか ひらひらと花びらが風に舞う 穏やかな日でした。多くの皆さまにお越しいただきありがとうございます。

桜の木々は、人目につかない場所ですので、毎春独り占めでしたが今年は、多くの人に見てもらって、桜冥利につきます。皆さん ごゆっくりとくつろがれており、笑い声の絶えない一日でした。

岡崎から来訪の畔柳美佐子さんのアイリッシュハープの演奏もあり、桜とのコラボが 山に響き渡り 素晴らしいご縁でした。ハナも、ウェルカムの練習をしたかいがあり、シッポふりふりでおもてなしをしておりました。

主催の、爾今 寅さん うさぎさんありがとうございました。




拍手[0回]

 


三月のうた

わたしは、はなを捨てて行く  ものみな芽吹く三月に

わたしは道を捨てて行く  子等のかけだす三月に

わたしは愛だけを抱いてゆく よろこびとおまえとおそれ

おまえの笑う三月に

谷川俊太郎作詞 武満徹作曲

 

さくら横ちょう

春の宵 さくらが咲くと 花ばかり さくら横ちょう 

想出す 恋の昨日 君はもうここにゐないと

加藤周一作詞 別宮貞雄作曲

 

森山直太朗の、さくらも好きだが 昔の歌も切なさが良い。三月のうたは、毎年聞いているが、詞の意味が深い。深すぎてよくわからない。そして、さくら横ちょうは、実にわかりやすい。
 
 
 
 

拍手[0回]




4月8日(火)カフェ爾今による、 de café  開催です。お時間がありましたら、お越しくださりお楽しみください。お待ちしています。

6日の桜状況をアップしました。この日にあわせて咲いてくれています。嬉しい。天晴れです。

日時 4月8日(火)10001500ころ

場所 豊川市上長山町藤八39 親うさぎ宅。本宮の湯から数分 090-1232-2605

   






拍手[0回]




土、日曜日は地域の祭礼、氏子60家ほどの、小規模神社です。昨日は、準備でワイワイ ガヤガヤの祭り状態の1日でした。境内の桜は、山桜 似合っています。

4班に分かれ祭りグッズは全て手作りです。今回は、しめ縄づくり 4年に一度縄をなうのに 皆悪戦苦闘の半日 立派な? しめ縄が何本も完成。餅作り班は、以前は臼で搗いていたが、今は餅つき機で省力化 試食を繰り返しながら、丸餅多数製造。飾り花作り班も 年毎に花の配色が異なりアートしています。

神社祭礼ですが、宗教行事というよりも、農村地域の自然を敬う気持ちと、互助。そして今は、地域コミュニテーの場となっています。
2日間 楽しみます。


 


拍手[0回]

 


4月 町で新入生を見かけます。通勤途上見る新一年生はすぐわかります。小学生は、ランドセルに背負われているし、中学生は、制服が大きめと、運動靴が真っ白で、革製品ではありませんが靴がピカピカ。見ていて微笑ましい。

以前、市広報に桜の下を通学する新中学生を取材し、掲載しました。生徒のお母さんから電話があり、娘が写っているのでとのことでしたので、紙面はモノクロですが、カラープリントしお渡ししたら喜ばれました。小さな写真に、顔も識別ができないほどの小ささの写真ですが、お母さんにはわかるのだと、スタッフ一同驚いたことがあります。






拍手[0回]




裏山のソメイヨシノが満開です。写真左側に先端だけ出した花が満開です。

裏山に、4本のソメイヨシノの幼木を植えたのが、26年前。1本の木に可愛そうなことをしたと今でも思います。日当たりの良い場所に3本植え、スペースの関係で3本が限界と思い、残りの1本を、少し離れた杉を植林した中に植えた。その後3本の木は写真右側で一本の木のように開花しています。もう1本は、杉の木の成長との競争で、日が当たらず、横へ枝を伸ばすこともできず下枝は枯れ、上へ上へと高く伸び、先端の花が満開、年一度の開花期に存在感を見せます。








拍手[0回]

 


ご近所の宝円寺のシダレ桜を見ていたら、子ども達が遊んでいたので、何年生?と問うたら、一斉に、新六年生と元気な返事。

親うさぎ 今年も同じ文化ホールで勤務します。今年で新4年生 子どもと異なりこの歳になると、日々成長ならぬ、日々老化。感動も薄れつつです。4年生の楽しみは、様ざまなコンサートの開催。7月には、オファーした、新城ゴスペルクワイヤーコンサートを予定しています。目標があると日々充実します。





拍手[0回]





今回ご縁ありまして、カフェ爾今さんの出張カフェ de café(出 カフェ)を親うさぎ自宅で開催します。

60年の古民家で、しつらえは、農家住宅のあばら家です。おもてなしするような住環境ではありませんが、周囲は前も後ろも横も、緑に囲まれています。そして、一番のおもてなしは、桜 開花時期の異なる桜の木々が咲いている頃。

今 河津桜は散り果て、ソメイヨシノは満開、シダレ桜はチラホラ 八重桜は蕾が膨らんでいます。そして、愛犬「はな」もウエルカムの練習でワンワン吠えています。また、真空管アンプと、レコード、手づくりスピーカーによる音楽鑑賞。珈琲を飲みながら時間を忘れてくつろいで下さい。本宮の湯から数分です。予約不要です。時間がありましたらお楽しみください。




拍手[0回]




1月1日は、暦の替わる日 4月1日は、仕事の年度の替わる日 これはおめでたい。

そして今年は、消費税率が8%にアップした日 これは、少し痛い。

 

昨日まで、駆け込み購入場面をマスコミで報道していましたが、売り手の戦略のような気がします。私は、とくに買いたいものもなかったのでいつもどおりでした。

消費税増税分は、社会保障費の財源に充てられるので、増財源が、飛行機雲のように一瞬あらわれて消えないように有効に使われ、効果が目に見えるように期待しています。
 
お知らせ
 親うさぎ 音響の良さで知られるFホールで、友達コンサートを企画しています。矮鶏さん指導のもと、めい人の域に達した寅さんの篠笛と、篠笛デビューの、私の弟、k村 うさぎさん、うめさん、ますこさんシンガーズによる皆が驚くパフォーマンス ゴスペルではK嬢、こ寅さん、羊さんを要する、有数の本格ゴスペル団体も特別参加。そして、アカペラで会場を圧倒するS溝さん独唱。配偶者は、未来予想図Ⅱを歌う予定です。さまざまな演奏家を予定しています。
 
 
   
   
   

拍手[0回]





我が家のワンちゃんのご主人から、展覧会のDMが届きました。陶芸作家鶴田季子さんの作品が2点我が家にありまます。陶器は、家で展示するか、使用するときに取り出すのですが。ワンちゃんの作品は、背中に多肉植物を背負って来ました。植物つきですので、ほってもおけず、VIP待遇です。

場所は、スピーカーの上で日当たり良好。時折水遣りをし、枝が日の射す方に向くので置く方向を変えるので、時にはお尻を向けることも。2匹は楽しそうに見守ってくれています。鶴田さんの作品は楽しい。

 

「動物園 陶器とペーパーアート 動物モチーフの作品展!」

  陶芸作家 鶴田季子 ペーパーアート 堀井聡子

会期 4/18()20(日)

会場 ITOYA佐鳴台店2F 浜松市中区佐鳴台4-37-23

時間 11001800





 

拍手[0回]

 



田口友里衣さんの個展を観覧したのは、公立高校の入試日 もうすぐ桜の下の入学式を迎えます。ロングランの個展です。

「雨に濡れた森」と題したガラス造形の作品群は、暗闇にガラスが光を受け、さまざまに変化しています。作品に、奥行きを感じました。作家は、名古屋芸大卒の新進気鋭の造形作家です。イラストは、以前の作家作品のストラップで愛用しています。

作家は、さまざまな形と、色彩をもっています。今後どう表現するか楽しみです。

頑張れ! 高校後輩。

 

雨に濡れた森 田口友里衣展

2014年3月8日~4月6日 会期中無休

10001800 最終日1600まで

アートエイジギャラリー 豊橋市向山西町3-2

0532-55-9988




拍手[0回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
oyausagi

イラストを描き、 本を読むのが好き、音楽を聴くのが好き。 運動するのは苦手 アウトドアは犬との散歩。 知的好奇心と食欲は旺盛。 常には、中庸を旨とし、温和でのんびりしていて、グータラ。

QR code

Copyright© Y.Maru
All right reserved

_Gallery 2008/8/5

_blog 2011/11/26






PR

<<  261 262 263 264 265 266 267 268 269 270 271  >>