一昨日に続いて 昨日も新城へ  今日も満たされました。

シャロームは、お店の内も外も暖か。依頼のイラストをお渡しし、その後は珈琲タイム 良き気持ちのある人とお話すると、エネルギーをもらいます。2日に渡って充電。

 

パンは、桜淵のうでこき山みたい。家族に大好評でした。息子家にもパンの由来を説明してお裾分け。 イラストは、サクラと、うでこき山 ピンク屋根は、さくら別館です。

共に、本人手づくりです。さまざまなご縁に感謝します。

心の中で桜が咲きました。

 


拍手[0回]

 

これは、凄すぎるというか、暑苦しいというか、とある日のカフェ爾今の風景

奇しくも集まった3人 互いに知人だが、連絡なしに同じ場所に行くのは、惹かれあうものがあるのだろう。

お父さんたちのお話は、対談が鼎談になり、時折仕事中の寅さんが入ると座談会。楽しそうに2時間余 何を語っているのか 

風体はさておいて 皆大勢の前で1時間余はお話しができるし、している、知識経験の持ち主たち。おしゃべりは、アカデミックで示唆に富み、深い。そのまま文章に起こせます。そして、好奇心を持ち続け、ハートは優しい。

何故か、テーブルには、3月16日豊川公演の、舞踏カンパニー「大駱駝艦」公演-風が吹いたんだい-のチラシが 




拍手[0回]


ソチオリンピックも始まり 上村愛子さんのコメントに、良き生き方を感じ

東京都知事選挙も終わり、中日新聞朝刊の1面の中日春秋には、もう、細川さんに関する、示唆に富む記事が掲載されていました。

大きな出来事のコメントは、識者にまかせて

 

さて、リンゴ3個

K太の園服に、米国旗を模したリンゴが1個 保護者に聞くと、保育園で後ろから見ても分るマークとして親が縫い付けたとのこと。いいセンスで、リンゴ組ではありません。

2つ目のリンゴは、お皿は中学生作 紺碧の色彩が好きです。リンゴは紅玉。

3つ目のリンゴは、お気に入りイラストです。




拍手[0回]

 



昨日は雨  雨の日は、静かに

終日家におり、課題だった、多くのことが出来ました。

大きなイラスト1枚完成し、DVDや雑誌類の整理もできました。CDを聴きながらでしたので、数枚聴きました。

DVD整理しながら、とある収録映画の冒頭を見たら惹かれ、気になってつい最後まで見てしまいました。劇場映画のプロローグには麻薬が挿入されているようで、惹かれてついつい、最後まで見たい気持ちにさせます。映画を観ながらの、ながら作業は難しい。
今日は、仕事です。



拍手[0回]



 
 雪との気象予報が、小雨。ほっとしています。木々が雨を浴びていきいきしています。
 

2月7日の中日新聞の県内版記事です。「設楽の珪石から土鍋」と題して、新城市のベンチャー企業が、設楽町で採掘される段戸珪石を使った土鍋を開発し、町にサンプルを寄贈したと記者発表しました。

中日新聞は、東三河地域配信の東三河版と、県内配信の県内版があり、東三河の記事が県内版記事に掲載されることは、少ないです。記事は、遠赤外線効果の高い、地元の珪石を使用した土鍋を開発し、鍋は味がまろやかになり、素材のうまみをそのまま引き出せる。そして。横山町長が町の知名度アップにつながればと語っています。

 

実は、もう我が家で使用しています。

たぶん販売品ロット1番では?1月25日の四土市で、星野営業部長から説明を聞き、展示販売品を購入しました。説明では、奥三河を走る中央構造線の2つのプレートがぶつかりあい、超高圧、超高温が生じたこの地域の岩石には独床の特性があることは知られています。珪石(石英班岩)は岩石というより鉱石です。鉱石を分析し、遠赤外線放射率が90%と高レベルと、備長炭を凌ぐ遠赤外線効果と言われています。

 

いずれ新聞記事になることは承知していましたが、記事となりましたので、書きました。

使用感は、普段使用の、万古焼の土鍋のイッピンに勝るとも劣らず。

野菜や肉は、水なしで調理すると焦げず、素材の刺激がなくなり、甘くまろやかになり、塩を振るだけで、やさしい美味しさがでます。

写真は、牛すじ肉の煮込み。噛めないほどの固い肉が、トロトロになり、器に入れた後少しの塩・コショウを振るだけで、スープと肉の滋味があふれます。

器は、使ってこそいきるが持論ですので、とことん使います。

 

環健スーパーテクノ 0536-24-3330 土鍋価格 1万円



 

 

拍手[0回]




梅も、椿も1分咲き 梅の木の下のスイセンは白い花弁が満開。

梅は、父の学校時代の記念樹 よって、80年余old  枝ぶりは尾形光琳風 椿は、生まれた時から同じ大きさのヤブツバキ 植樹でなく野生なので、よって樹齢不明 

桜も梅も古木、巨木、名木は多く見てきたが、椿は、おらが椿の木以上の大木を見たことがない。 自木自賛ですが。



拍手[0回]

 


2002年 第12回チャイコフスキー国際コンクールピアノ部門で 日本人として、そしてコンクール史上初めて女性として優勝した上原彩子 世界に絶賛された天才ピアニストの演奏会が豊川で開催されます。

今回は、オールラフマニノフで、著名な前奏曲「鐘」は、ロシアの教会特有の鐘の響きがピアノによって表現され、情熱的な楽曲は、どこかで聴いているはずです。そしてピアノソナタ第2番は最も人気のある曲のひとつとして有名です。

コンサートは、多くの演奏家で構成されますが、リサイタルは、メイン演奏者一人がいろいろなプログラムを演奏します。世界の上原彩子をご覧ください。

 

日 時 2014.29日(日)15時開演

会 場 豊川市フロイデンホール

入場場 一般 3,500円 高校生以下 1,500



拍手[0回]




近所のスーパーに、「2月3日は節分 どんな顔したおにのえがかけたかな」

と題して、児童たちの作品が展示されていました。どれも良い。

作品中の、好きな鬼さんの絵を2点紹介します。

最初の絵は、線が生きている、絵が生きている。枠を飛び出しそうな勢いで、下書きはなし。好きだ。

子どもの作品展で、印刷した同じ線を書いた絵に色を塗る、いわゆる塗り絵があるが、今回のように、曲がった線でも、ひたすら自分の線をひくことから始めたほうが良いのでは。子どもは、塗り絵はあまりしないほうが・・・ 絵は、自分の個性がなければ。

 

2枚目の絵は、鬼が笑っている。鬼は大きな眼をして、口を開けて睨んでいるというイメージがあるが、眼を閉じて、笑っている鬼は、この一点のみ。鬼のように見たことがないものは、様ざまな想像力があっていいのではないか。

 

子どもの絵は、上手に描こうという気持ちがないのが好きだ。

絵の知識が増えるにつれ、欲が出て絵に品がなくなることもある。下手でもいい自分の線と色 そして、アイデンティティがあればと、自戒をこめて。




拍手[0回]



昨日は、Y太と、K太が出張豆まきに来てくれました。

K太は、保育園で作った鬼のお面を被って登場。

二人で、家中に声高らかに豆まき ご機嫌です。我が家の豆は殻つき落花生がお約束。

親うさぎ、鬼に見立てられ落花生攻撃。手加減なしの直球です。嬉しそうに豆の直撃を受けました。そして、お土産の、お菓子セットをもらい嬉しそうに帰宅。

多くの福が来ますように。

 

節分の翌日は、立春。季節が変わりました。




拍手[0回]

 


ギャラリー炭焼で、写真展を観覧後に、珈琲を。
ミニトマトと共に、福豆がついていました。


拍手[0回]



今日は 雨がしとしと日曜日 あたたかな雨です。

撮りたての桜と梅で、蕾は青春とされ、これからが期待される比喩にも使われます。

 

「雨がしとしと日曜日」は、ザ・タイガースの歌 モナリザの微笑みの最初のフレーズです。
昨年末に、ザ・タイガース
2013 Live in 2013 が1月24日に衛星放送で90分番組として放送されました。自分より年長の人たちの、ライブでの熱さに繰り返し見ました。特に、高校教師になった、瞳みのると、俳優岸部一徳の演奏が見られたのが嬉しい。




拍手[0回]




もうすぐ春です。


拍手[0回]

 

新たな万能細胞「STAP細胞」開発について、29日夜テレビ報道され、昨日も新聞やテレビニュースで、開発リーダーの小保方晴子さんが紹介されていました。夜7時のNHKニュースでは冒頭に10数分放送し、開発内容と共に、開発者がクローズアップされています。

123日のブログで、理系の人の説明や、文書が論理的で誤用がないのが好きだと記しましたが、小保方さんの話は、解かりやすく、合理的であり、また、一言一言が示唆に富み、且つ、平易な言葉に本人の哲学を感じました。

快挙をどうブログで書こうか、どうも書く言葉が薄くなりそうなので、また改めて。

 

新城は、まだまだ寒い。この絵は新城市新町地区の壁画です。制作は新城高校美術部作品です。



拍手[0回]



平成
161月の写真です。

10年前に、父母の長寿のお祝い会を湯谷温泉でしました。

父母を囲んで、子どもが3人(親うさぎが長男)そして配偶者、孫、孫の子と総勢19人

直系ファミリーたちです。皆喜んで全員参加し2人も嬉しそう。

その後に父が亡くなり、そして、新たに家族が8人増えました。この時はY太もK太もまだ参加していません。

我が家の、6畳のうさぎ応接間には、集合写真と、記念の時計が時を刻んでいます。



拍手[0回]

 
 

K太がシャボン玉で遊んでいた、ストローで吹くのと異なり、ピストル式です。

ちょっかいを出すと、ピストルを向けられてシャボン玉で撃たれてしまいます。オーバーアクションで撃たれるが、痛くはないです。

 

突然、話題は変わりますが、少し仕事がらみのお話を

「シャボン玉飛んだ 屋根まで飛んだ 屋根まで飛んで こわれて消えた」と歌われています。音楽は、詞と曲に著作権が発生します。

「シャボン玉」は、作者没後50年経っていますので、音楽著作権は失効しています。よって、有料コンサートで歌っても、著作権使用料は発生しません。

関係者は、PDと記します。パブリック ドメイン(Public  domain)日本語では、知的財産権が、誰にも帰属しないと訳されます。


 



拍手[0回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
oyausagi

イラストを描き、 本を読むのが好き、音楽を聴くのが好き。 運動するのは苦手 アウトドアは犬との散歩。 知的好奇心と食欲は旺盛。 常には、中庸を旨とし、温和でのんびりしていて、グータラ。

QR code

Copyright© Y.Maru
All right reserved

_Gallery 2008/8/5

_blog 2011/11/26






PR

<<  265 266 267 268 269 270 271 272 273 274 275  >>