豊橋美術博物館 夏休み企画・収蔵品展「こわい絵」を観覧しました。
会期 h25.8.3(土)~9.15(日) 入場料 無料
こわい絵といっても、幽霊系のリアルではなく、心象風景や、リアルな絵が多数です。
星野眞吾、中村正義、中村宏、岡田哲以、高木勲、高畑郁子などそうそうたる作家たちです。
ポスターの絵は、中村正義の日本画で、舞妓さんを描いています。
顔は、化粧の白塗りで、表情は伺いしれません。顔は不気味です。
コンセプトは、「この夏、ビハクで キモだめし!?」 この、フレーズが会場に散りばめられています。
ビハクは、美博であり、ポスター画の白塗り(美白)舞妓さんと洒落ています?「ビハク」は、少しばかりシュールであり、ブラツクジョークであり、面白いです。
奇しくも、同時期、Kボウ化粧品が、美白化粧品で顔がまだらになる症状がで、回収をしました。原因不明と化学薬品 こちらもこわいです。
8月4日(日)12:15から、豊川市文化会館で、NHKのど自慢が開催されました。中継放送でしたので、番組中東北地方で地震が発生し、番組中断、放送休止となりました。
8月11日(日)12:15から新たに放送をします。また、ケーブルテレビ CCネットで、
予選映像を、8月14日(水)15日(木)に延べ4時間放送します。
さて、8月3日の予選会の一部を会場で観覧しました。観覧自由で、ワイワイガヤガヤ 応援団多数、予選出場者が番号を記したプレートをつけて、ホール内を行き来していて、楽しい雰囲気です。
本番出場20人 予選参加者200人余 一人40秒ほど歌い、そこで打ち切り インタービューなしで流れます。
ここからが、自慢話ですが、約1時間ほど観覧しましたが、
この人は予選通過と思ったのが2組 3人組の「ひょっこりひょうたん島」と、「手紙」を歌った女性です。何十組と歌ったのですが、この2組はと確信しました。番組オープニングに映っていました。歌がうまい訳ではないですが。
説明すると長いのですが、合理的な?説明は出来ます。別に、本番出場者の名簿を見たわけではありません。
よろしかったら見てくださいネ。知ってる人が出場しているかも。
8月6日 広島原爆被爆
8月7日 豊川海軍工廠空襲
8月9日 長崎原爆被爆
68年前に、原爆投下の狭間に、私たちの町にも戦争があったのです。
豊川海軍工廠(海軍の兵器製造工場)は、B29の空襲を受け、2,500余名の命が失われました。
市では、毎年8月7日に、追悼と恒久平和を祈念し、そして、惨事を記憶にとどめるため
に平和祈念式典を開催しています。
式典での平和宣言文では、あの夏の日にではじまり、恒久平和を宣言します。
8月6日の広島での平和祈念式(平和記念式典)では松井市長は、原爆は「絶対悪」と訴えています。
私たちの町の戦争では、配偶者の父親が工廠に徴用されて空襲にあい、多くの、同僚の死に直面しました。戦後生まれの娘は、あの時親が亡くなっていたら、私はと思っています。
戦後、父はその事を末娘に多くを語ることはなかったのですが、この時期には、感慨深いものがあります。
市内では、空襲時間に合せてサイレンを鳴らし黙とうをします。
ゴスペルコンサートを見に行きました。800余の席は満席、出関者と観客に知人多数。
いいコンサートでした。人の声は楽器であり、感動する楽器と改めて感じました。
舞台で、人はどれだけ大きく見えるかを感じながら見る習慣がありますが、皆さん大きく見えましたヨ そして笑顔で。良かったです、そしてお疲れさまでした。写真のお二人、達成感が感じられる、素敵な笑顔です。
新城ゴスペルクワイヤー 代表石塚誠孝さんのプログラムでのあいさつの一部転記します。
自分の力ではどうすることもできない時代へとさらに加速しているように思えます。その中で人に与えられている 「祈り」が自然にわき上がっているのかもしれません。今日のコンサートで、そのゴスペルの中にある力、癒し、慰め、希望を体験していただける時となり、みなさまに素晴らしい事があらわされることを期待しています。
さて、日曜日はNHKのど自慢が豊川市文化会館から、Live放送されます。
午後12:15~13:00です。これも、テレビで見てくださいネ。
夏の思い出づくりの? トラクターでの草の撹拌は9月まで続きます。
農地を4か所にし、ローテーションで月1回ずつ、毎週の作業です
夏の時期 1ヶ月の草の成長は著しく、あっという間に草原です。
ご近所の畑と比べると、草だらけの状態です。畑面積が多いので、このスパンです。
生産性のない作業に時間を費やすのは、時間と人的と資源エネルギーを使い、少し空しいですが、農地を農地として保全すること、草がおい繁って近隣農地に迷惑がかからないためです。これをしないと荒廃農地化します。
ポリシーで、除草剤の散布は嫌です。散布はしていません。草の成長は自然です。
除草剤散布後の草は赤茶けて無残です。草はすきこんで畑を肥沃にしますが、除草剤は、化学物質で、植物の成長しない土にする。
蓄積すれば人体、生物に影響はあると思います。今なくても 残留すれば。
基準内で有害ではないといっても、ポイズンです。
・・・・この話はまた。
作業を、子どもの宿題カレンダーのように、色塗りして記録しています。
作業をするたびに、宿題を片付けたような思いです。
3日は、豊橋市プラットで開催の、ゴスペル ヘブンリー・キングダムのコンサートに行きます。楽しみで、これは夏の思い出づくりになります。