ecb3d658.jpeg










高校野球県大会、白熱していていま。
この時期 高校野球は、気になります。
私も少し、熱いです。球児たちが暑い中、頑張っているのをみると、頑張れ、良くやった。
毎年 もし応援する高校が敗れたら次に、この高校を応援しようとする 私なりの順番があります。

1 母校

2 豊川市内の高校or 子どもの母校

3 東三河の高校

4 公立校高校   

ベスト4になれば、①~④の高校は、残っていないかも。
まだ、分からない。頑張れ。
 
一度だけ、甲子園に応援に行きました。写真の、シールを帽子に貼って。
そして、知人のKさんは、夏の甲子園大会入場式でプラカードを持ちました。
プラカードは、地元の市立西宮高校3年女子生徒が持ちました。
希望者から選抜され、そのため高校を志望する生徒もいるそうです。
 
ともに,相当以前のことですが、こんな経験があったことが嬉しい。



 
 

拍手[0回]

7c744c14.jpeg













先週は、「新城が暑い」と記しましたが、今回は、「新城が熱い」です。
今週の、カフェ爾今は涼しい風が通り、爽やかです。
寅さん、うさぎさんと、またまたお話。
ファシリティや、動物の話など充実していました。
帰路、新城美術協会の作品展を観覧し家へ、
 
午後は、ケーブルテレビで、高校野球観戦。ライブです。
準母校(子ども達の出身高)の新城東校が、一宮西高に接戦のすえ勝ちました
そして、新城市長と、秋の市長選立候補予定者のブログを見ました。2人とも毎日更新しています。こちらも熱いです。



 

拍手[0回]

f7c9aa06.jpeg74f94a22.jpeg朝の目覚めは、サルたちの襲来 庭の柿の実を食べに来たのです。
昨日夜 キーキー鳴いていたので予兆はあったのですが、とうとう来ました。
その数10数匹 はなは吠え、私はエアーガンでパンパン 撃退しました。でも、柿の実を食べつくすというか、落としつくすまで、また来ます。まだ、青い実で美味しくないのですが。
実が熟すのも楽しみですが、枝を容赦なく折るので樹勢が弱まる。柿の木がかわいそう。
エアーガンは玩具ですが、相当遠くまで飛びます。野生鳥獣撃退用として確定申告の経費算入しました。OKでした。




 

拍手[0回]

c3856f59.jpeg












昨日は、職場お仲間での懇親会でした。
会場は、豊橋駅前の料理店 濱作さん グリーンホテル北側です。
飲んで食べて、そして美味しくて安くて しゃべりっぱなし、笑いっぱなしでした。
 
帰りは、飯田線で。9時過ぎの車内は満車です。冷房車両なのがありがたい。
そして、2両編成車両はワンマンカーでした。
未体験でしたので、降車客の後について、いかにも知ってますよ 見たいな顔を
して下車しました。



 

拍手[0回]

5102b996.jpeg












11日朝は、交通安全運動で、主要道路に交通指導隊や町内会の皆さん、
そして小学校の先生などがキャンペンをしておりました。
また、夕方も同様でした。
暑いなか、お疲れさまでした。



 

拍手[0回]

7dd3a70d.jpeg













この季節 はなが、夜ワンワン吠えることがあります。
そのうちの、何回かはヒキガエルが夜 庭の水道栓の所の水場に来るのです。
ヒキガエルは、動きは鈍く、ピョンピョン跳ねることもなく 夜間ノソノソと
行動します。
数日前にも夜吠えるので、懐中電灯を持っていったら、ソフトボール大のカエルがおりました。
我が家では、ウエルカムではないので、チリ箱へ入れて運び山へ返しました。
それほど好きではないですが、特に嫌いではないではありません。
配偶者はカエルが大の苦手で、カエルを引越しさせると、私を見る目が少しばかり
尊敬した表情に、また、はなも仕事をして誉められているので満足げです。
 
写真をアップしてもいいのですが、あまり美しくない。
見たい方は、ネットの画像で。
よって、イラストにしました、でも、あまり可愛くない。
古代中国では、ヒキガエルは月に住む象徴とされ、不老不死のありがたいものと言われています。



 

拍手[0回]

7de101ba.jpeg














昨日、中日新聞夕刊を見ていたら、「きょうも暑い! 新城37.3度」の見出しが。
9日正午現在 全国の気温上位10地点のうち、一位が37.3度の新城市 二位が36.8度の多治見市と報道していました。
なんにせよ、新城市全国一というのは、瞬間的なデータですがヤッタと思いました。
 
前日8日の昼頃、新城のカフェ爾今で、
エトセ工房の磯貝夫妻とhttp://www.etose.com/
爾今白井さんの4人で、ホットコーヒーを飲みながら、濃密な時間を過ごしました。
主に、自然生態、山里の野生鳥獣被害そして、遺伝子組み換え食物、添加物や農薬・除草剤の使用などを・・・お話しました。
10年来の知人ですが、それが、今のトレンドにのるのではなく、以前から自然に対する意識や実践をしていて、考え方がブレない人達とお付き合いできるのは嬉しい。
会話は、クールですが、内容は熱かった。
 
さて、写真は、黄色の簡易ミストグッズを、はなにアクセサリーとして取り付けました。
嫌々ですが。
霧状の水をかけると、逃げ回りながら、少しばかり満足げです。



 

拍手[0回]

c528a855.jpeg94460255.jpeg





























梅雨もあけて、夏の雲が空に
暑さが増すと 少々ばて気味です。食欲もおちてきています。
最近食の好みもさっぱり系
ソーメンに、野菜の蒸しもの
万古焼の器に、塩コショウをして素材をじっくり蒸します。
水不要です。
 

拍手[0回]

69d8c5f3.jpeg11a6db43.jpeg七夕は、節句 
端午の節句と同様に、親しまれています。
ロマンのある節句です。

一年に一度 七夕の夜 天の川を介在し、2つの星が出会える日

そして、短冊に願い事を書いて、竹笹に飾る事、黄色の短冊は私ではありません。でも、気持ちは同じです。

それぞれの、夢が叶いますように。





 

拍手[0回]

94068424.jpeg5cfe7d11.jpeg


























昨日、花棕櫚12周年企画展に観覧にお邪魔しました。
和の空間に、多くの「いっぴん」が置かれていて、作品個々の力と、空間レイアウトの力により会場に一体感がありました
会場は、例えれば交響曲を聴いているよう、オーケストラは、弦楽器、木管楽器、金管楽器、打楽器で構成され70人余の大編成ですが、個性が活き、且つ見事に調和していました
 
北村オーナーに、出展作家や、作品のお話を伺い、改めて芸術を育む思いを感じました。良い展覧会で、多くの人が毎日訪れています。14日(日)までです、是非とも。
 
下の写真は、私の展示作品(自宅撮影)です。
題名は、12ピース コンセプトは、2つです。



 

拍手[0回]

e071d1a0.jpeg













成長を楽しみにしていた、スイカ
幸いにも受粉し、1個だけソフトボール大になりました。
食べる楽しみというよりも、孫と大きくなるのを楽しみにしていたのですが。
カラスが鋭いクチバシで突っついたと思われる跡が。
もう少し大きくなればと思っていたのですが。
がっかり




 

拍手[0回]

f7a736fd.jpeg










7月4日参議院選挙が、公示されました。
今回から、インターネットによる選挙活動が解禁され、立候補者の身近な情報が
入手し易くなりました。どのように選挙に反映するのか。
先の事ですが、21日には投票に行きましょう。ちなみに、過去の選挙は棄権なしです。

なお、写真左側は、投票函ではありません。郵便ポストです。
ポストは、赤くて目立つ色ですが、投票函は、ジュラルミン製で無彩色です。
立候補者には、イメージカラーがあるのですが、ジュラルミンカラーは見たことが
ありません。目立たないのか。
 
7月4日は、アメリカの独立記念日。
トムクルーズ主演映画「7月4日に生まれて」を思いだしました。
主人公は、7月4日生まれ。ベトナム戦争に従軍し、負傷し車イス生活に
なり、その後の苦悩が描かれています。



 

拍手[0回]

1de0463e.jpeg
 


























花棕櫚12周年企画展 「いっぴん」展が開催されました。
オーナーの、DMのごあいさつを引用します。
 

おかげさまで花棕櫚も12周年を迎える事ができました。

皆さまには心より感謝申し上げます。

今回は、この12年を振り返るとともに、

次へと進む、道しるべと企画しました。

花棕櫚縁の作家、48名が手を挙げて下さり、

懐かしいお顔、おなじみのお顔が揃いました。

それぞれの逸品を一品だけを一同に介します。

 

きりっとした、簡潔なことばに

思いと、揺らがない気持ちが感じられます。

 

ギャラリー花棕櫚 豊川市大橋町

TEL   0533-84-9482

会期 平成25年7月3日(水)~7月14日(日)

         8、9日休み

開館時間 午前10時30分より午後5時まで

 

拍手[0回]

dc5e4611.jpeg












この季節食欲がないとよく言われます。 私の場合は、食欲が無いというよりも、口がまずい。
 あまり美味しいと感じられない。 では、食べるのを止めればいいのだが、食べてしまう。
昨日の食事は、レトルトのタイ グリーンカレー。 玉ねぎ1個をみじん切りにして、炒め、煮込む。 これが、好き。甘みが増し、スパイシーな香りもあります。
玉ねぎ大量に入れたので、グリーンカレーならぬ、イエローカレーになってますが、ひよこ豆も入っています。
ますますイエローカレーです。
サラサラしていて、胃にやさしいカレーです。


拍手[0回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
oyausagi

イラストを描き、 本を読むのが好き、音楽を聴くのが好き。 運動するのは苦手 アウトドアは犬との散歩。 知的好奇心と食欲は旺盛。 常には、中庸を旨とし、温和でのんびりしていて、グータラ。

QR code

Copyright© Y.Maru
All right reserved

_Gallery 2008/8/5

_blog 2011/11/26






PR

<<  279 280 281 282 283 284 285 286 287 288 289  >>