平日の昼間 動物病院の主治医の先生から電話あり。
「献血は、病院ですか?」
病院採血で、約1時間です。
「わかりました。協力したいのははやまやまですが、家内が仕事に行っていて
2人での対応が出来ず、搬送車もないので、申し訳ない。事前のお願いなら、対応できたのですが」
わかりました。他の大型犬を当たってみます。
これで、お互いの意は通じているのです。外傷か、緊急オペで大量出血が予想される事態の献血ではないかと想定されます。
「はな」は赤ちゃんの時からお世話になり、最近血液検査をし、正常値でした。よって、献血には対応できるので依頼があったようです。ペットの場合は、人間での血液センターがなく、関わりのある犬に協力を求めるようです。採血しても、適応のクロスマッチ試験は必要ですが、人間ほど、適合のシビアさはないようです。
夕方帰ってきた配偶者曰く 協力したかったのに残念、ワンちゃん無事かな、たぶん採血は100mlかな?と言っていました。
献血は、犬血
献血、貢献、献身の単語には、犬の漢字が組み込まれています。
語源は知りませんが、意味があるのでしよう。
昨日朝 町内会事務所から電話があり、区長さんが訪問したいがとの、アポどりの電話あり。
もう、外出中でしたのでpm6時に訪問で約束。
どんな要件で来るのかとの説明なし、用件を聞かない私も私ですが(反省)事務員さんからの電話でしたので、あえて聞きませんでした。
訪問までの間 何の用事、お願いだろう? 想像を巡らしました。公職のお願い、配偶者への公職の再任お願い、はたまた、新たな町内会行事についてetc
お会いして、用件は道路改良工事に関わる、隣接の私の土地への説明でした。
即 了解です。後は、様ざまな事で楽しく歓談しました。
アポ有り訪問で用件不明、訪問時間も相当遅れていました。これは、信頼関係のある地域ならではの、ゆるーい風習かなと。
我が家は、第二東名工事の土地関係者ですが、工事完了まで,お願い事項で数十回工事の所長さんが、自宅訪問をしましたが、用件を事前説明し、アポ時間には必ず定時に訪れていました。こちらも、その時間は空けておりました。説明即了解でした、時には、即押印しました。信頼関係があったのです。
私も仕事で、困難事例での訪問多し、約束時間に訪問することから、お話がスタートしました。
人の感覚というのは、それぞれの物差し(基準)があるので、とりたてていうべきではないとは承知していますが、仕事では、相手に対する情報提供と、約束時間を守るのは最初の一歩だと思いました。
写真は、庭のバラ 咲きました。一重ですので原種に近いかなと思いますが、清楚で、お気に入りです。
校庭での結婚式予定が、天候により、予定変更し校舎内講堂で行われました。
阿瀬知家結婚式は、参加者約150人 親族 敦子さんが職場でお世話している人たち 職場関係 友人 同級生 地元の人たち そして、爾今グループ 私は、カフェ爾今知人として参加しました。
和気あいあいの、実に楽しい結婚式でした。
写真を主として、紹介します。
・敦子さんは、お父さんとバージンロードから入場、お父さん緊張気味 花嫁さん
手を振り、Vサインで 歓声に対応。
・2人の出会いは、偶然 偶然が必然と思うようになったのです。必然は2人の思いなのです。
・余興は、新美さんのドジョウすくい プロ級のギター演奏などワイワイガヤガヤ
・餅つきは、気の合った親子で、浩太さん、しっかり、お嫁さんのサポートをしていました、顔は心配そうです。つきたて餅は、地元お母さんたちにより丸められ、皆で頂きました。口から離れない粘り気抜群。
・地元の人たちは、会場準備やたこ焼き、焼き鳥、イノシシ焼肉屋台でおもてなし。地元でお祝いするお祭りです。
・爾今グループは、司会の土屋さん、音響の熊谷さん 2人ともプロです、盛り上げる素晴らしい進行でした。また、爾今によるオードブル料理づくりには、爾今レディ&マダムが10数人お手伝い。お疲れさまでした。
ホソクボ、ナカハラ、マルヤマの男3人組は、何を手伝ってよいか、会場内をウロウロ。
・プレゼントは、棚での披露です。お酒、花束など多数。オリジナル人形です、特徴を捉えていて傑作です、
・お開きの中締めは爾今 大井さん、明美さんによる三本締め 会場内最高潮 熱い会場でした、
・そのあと、校庭で浩太さんによる、ラグビーボールのキック
彼は、高校、大学とラグビー選手、それも、浜松工高 大東文化大と強豪校で活動したのは凄い。
待ち受けるのは、泥グランドで待つチームメートたち、服を脱ぎ続々参加。
泥んこ、ラグビーに熱いものを感じました。
・2人共 良き友達をたくさん持っていると感じます。
それが、人生の財産 お幸せに。
豊川市 ギャラリー花棕櫚で、絆 三姉妹 + 展が開催されています。
5月9日中日新聞では、「3姉妹の個性 美しく融合」のみだしで紹介しています。
三姉妹の長女 金子久美恵さんは、折り紙で源氏物語の世界を表現。
二女 安田多恵さんは 書画と、犬や猫との思い出を編集した写真集「いとしのロコ」を発刊。
三女の水野和子さんは、彫金作家。
そして、安田さんの夫の良雄さんも、絵画で出展しています。
細やかな作品たちです。
60歳オーバーの三姉妹 それぞれ継続して創作しているのが素晴らしい。
続けることを、三人から学びました。
三姉妹では、中国の近代には影響した孫文や、蒋介石の配偶者である、
宋家の三姉妹 宋露齢 宋慶齢 宋美齢
ファッションデザイナーのコシノ三姉妹 ヒロコ ジュンコ ミチコをふと
思いました。
今日は、鳳来での結婚式に参加します。
雨模様ですが、雨がふりこみ 地固まる そして、雨あがる。
先人は、良い表現をしました。 今日は、良き日です。
昨日 本宮の湯ギャラリーで開催中の「長峰美科 彫刻展」を観覧しました。
ギャラリーは、ご近所ですが毎回みているのではありません。
今回は、知人が是非とも見てくれとのご案内。彼は、作家の知人で、作品を置く鉄製スタンドを作成した会社の社長です。
見て欲しいのは、スタンドでなく作品です。
作家は、1981年生。豊川市立代田小学校を経て、広島市立大大学院美術学研究科卒。
名古屋市在住の、新進気鋭の彫刻家です。
中部二科展新人賞 2年連続の特選と活躍しています。
作品は、木を素材とした彫刻です。オブジェは、見る人の想像をかきたてる、メッセージ性の高いものです。
好きだった作品と、作者コメントを紹介します。
「光」それは どこからやってくるだろうか。どんな時でも 大きな力で私をつつんでくれるもの
「メッセージ」言葉をかわさなくとも 一生懸命伝えるメッセージは きっとその人に伝わる。
良い展覧会です。
14日(火)16:00まで開催しています。
本宮の湯ギャラリー 豊川市上長山町 0533-92-1880
はなと、散歩中 道端で本格的なバードウオッチング風景を見ました。
仕事中ですが、少しお話ししました。第二東名工事の、野鳥への環境影響の定期的なモニタリングで、腕章をつけてのお仕事です。
一人は、望遠鏡と、400mm望遠レンズ付カメラを固定し、もう一人はライカの超望遠レンズ付きビデオかな?
バードウオッチングは、7倍程の明るい単焦点双眼鏡が使いやすいと言われていますが、プロ仕様はさすが凄い。
さまざまな鳥がいると、鳥の名を挙げてくれましたが あまり知らなかった。
普段馴染みのカラスの名はあがりませんでした。
環境保護とは、こういう地道な作業から生まれるのではないかと感じました。
たぶん 説明してくれた女性はドクターコースを出ていて、鳥が好きではないか、好きなことが仕事に結びつくことは良いことです。
動物伝染病に感染した家畜を、大量に殺そ処分した、家畜保健所の獣医師を、ふと、思いました。
ここは、自宅から歩いて3分 自然環境に恵まれるているのは幸せです。
もう一枚も、同じ風景ですが ご近所さんの親子3人のサイクリング風景です。
ブログ写真ですと、小さい3人ですが、大画面にすると良いです。
ゴールデンウィークも終わりました。
期間中 混雑したのは行楽地と、飲食店 普段は静かなお店に行列ができていました。
そして、グリーンセンターも、
JA愛知東のグリーンセンターに野菜苗を買いに行きました。
広い会場内は、人ひと 別の物を見に行って戻ったら、配偶者が見当たらない
同じような、年恰好のひとばかりですのでどこに居るのかわからない。
ピーマン 万願寺とうがらし トマト クロウリ サツマイモ ゴーヤ キューリ
等を数本づつ。
今年のチャレンジは、スイカ苗でした。苗としては大物です、値段も1本450円と大物価格です。楽しみです。
隣で、スーパーでスイカを買った方が簡単とつぶやき 野球で言えば、三振かホームランのバッターみたいな期待の新人(苗)です。
今後、家庭菜園様子、食卓とともに、ブログでも、
クラフト市場は、26店 校舎内は5人の作家の作品を展示しています。
新緑の鳳来には、多くの人が訪れ、終日賑わいました。
教室内の特別企画は見ごたえ十分
プロ作家の技量に圧倒されました。表現の方法、手段と共にスキルを併せもって
いるので、見ていて心地よいです。
小林憲明さんの絵画 母親が子を抱きしめる作品群
しみじみと鑑賞しました。
人間の本能で私の好きなのは、母性
母性看護学というジャンルがあるように、母子には特別の絆があるのです。
種の保存には必要だが、お父さんは、オマケ?
原 明子さんの人形たち ワクワクします。可愛くて、少しシュール。見ていて飽きない。
新美清彦さんの、木製モビール 作家曰く、寝て仰ぎ見てください。
浮かんでいる、木の揺らぎを見ていると、眠くなる心地よさ。
自由人 新美作品です。
食堂の、ワンコインランチ 懐かしのハヤシライスは大盛況。
また、カフェシャロームのスムージイも、行列が出来ていました。
スークデビューのマスター 目を点にしてつくってていました。気持ち良い食感と冷たさです。
美味しい。
そして、親うさぎのイラスト 訪れた知人たちと、のんびりお話ししていました。
スークも、ラスト2日 校舎内の作家さんたちの作品展示。
是非とも、お越しください。
こんなチャンスは、そうないと思います。
作品が窓外の光を浴びて 佇んでいます。
自然光も展示の一部です。