参院選の開票速報を見ていたら、日にちが変わっていました。
朝から熱いです。
今日は、土用の丑の日 といえばウナギのかば焼き
正月と雑煮 バレンタインデーとチョコレートのように、何故かリンクしています。
由来は知りませんが。
この時期テレビでは、 かば焼きの値段の高騰と、食べる人たちを紹介しています。
鰻屋さんは当然ですが、スーパーやコンビニもウナギの大セールス。
ウナギの稚魚の捕獲量が減少しているというのに、この時期 ウナギだらけ、こんなにウナギがいるのか? 日本列島蒲焼で熱いです。
年に数回 ご馳走として食べますが、日常食ではないので、特に食べたいとは思いません。
もし、海の幸でこれが食べられなくなったり、値段が高くなると困るのが、サバやイワシそして、アサリ ついでに書くと、イカやマグロも食べれなくなると困ります。
好物ですので。
写真は、国産のウナギです。スーパーバローのパン売り場で98円です。
落語に、江戸時代貧乏長屋の面々が花見に行き、番茶を薄めたお酒や、卵焼きがわりの沢庵でワイワイガヤガヤ楽しんだそうです。
この、目の可愛い、少し情けなさそうなウナギの蒲焼で楽しめます。
ギャラリー花棕櫚では、本日21日まで、
夢旅人 豊川2013 関輝夫・範子展 (墨彩画・藍染・山葡萄の籠)
を開催中です。
昨日観覧しました。
二人は、パリで出会い、現在日本のパルビゾン、京都の綾部市に住んでいます。
綾部は空気と水のおいいし星のきれいな所で、私は農業をし、妻は羊飼いをしながら日々土に親しみ、季節の移ろいの中で創作に励んでおります。と語っています。
向かって左側が、関輝夫さん、右側が範子さん作品です。
生き方の素敵な人の絵は魅力的です。絵も自然です。
会場の多くは、藍染の衣類と、山葡萄の籠も多くありました。これらも、ナチュラルです。
ご夫妻に、以前NHKBSテレビ番組で紹介された番組
太陽の食卓 新・田園生活への招待(1996)のDVDを頂きました。
いい生き方です。我が家のお宝ビデオになりました。
今日は、参院選 投票後勤務に行きます。
我が家にかかわる、不動産登記の申請を自分で「しました。
不動産登記申請とは、不動産(土地・建物)の物理的現況及び私法上の権利関係を公示する登記で、取引の安全を保護するのに役立つ(公示力)。
不動産の物理的現況を公示する「表示に関する登記」には土地家屋調査士が、「権利に関する登記」に関しては司法書士が他人から依頼を受け業務を行う事ができる。Wikipedia転記
こう書くと、所謂登記申請は難しいと思いますが、そのために資格者にお願いするのがほとんどです。
ただ、個人申請でも当然できますし、インターネットにも法務省の案内を始め、さまざまな手続き方法も紹介されています。ただ、基礎的な知識は必要ですが。
そう遭遇する機会はあまりないと思いますが、相続登記などは身近でしょう。
今回は、根抵当権抹消登記でした。内容は、省略しますが30年前設定の解除です。
法務局の出張所の相談員さんに相談し。2回目で申請しました。
親切で、丁寧に教えてくれました。
ちょっと馴染みが薄く、敷居が高そうな印象ですが
以前は、不愛想でしたが、今 法務局職員の対応は実に良いと感じます。
高校野球県大会、白熱していていま。
この時期 高校野球は、気になります。
私も少し、熱いです。球児たちが暑い中、頑張っているのをみると、頑張れ、良くやった。
毎年 もし応援する高校が敗れたら次に、この高校を応援しようとする 私なりの順番があります。
1 母校
2 豊川市内の高校or 子どもの母校
3 東三河の高校
4 公立校高校
ベスト4になれば、①~④の高校は、残っていないかも。まだ、分からない。頑張れ。
一度だけ、甲子園に応援に行きました。写真の、シールを帽子に貼って。
そして、知人のKさんは、夏の甲子園大会入場式でプラカードを持ちました。
プラカードは、地元の市立西宮高校3年女子生徒が持ちました。
希望者から選抜され、そのため高校を志望する生徒もいるそうです。
ともに,相当以前のことですが、こんな経験があったことが嬉しい。
この季節 はなが、夜ワンワン吠えることがあります。
そのうちの、何回かはヒキガエルが夜 庭の水道栓の所の水場に来るのです。
ヒキガエルは、動きは鈍く、ピョンピョン跳ねることもなく 夜間ノソノソと
行動します。
数日前にも夜吠えるので、懐中電灯を持っていったら、ソフトボール大のカエルがおりました。
我が家では、ウエルカムではないので、チリ箱へ入れて運び山へ返しました。
それほど好きではないですが、特に嫌いではないではありません。
配偶者はカエルが大の苦手で、カエルを引越しさせると、私を見る目が少しばかり
尊敬した表情に、また、はなも仕事をして誉められているので満足げです。
写真をアップしてもいいのですが、あまり美しくない。
見たい方は、ネットの画像で。
よって、イラストにしました、でも、あまり可愛くない。
古代中国では、ヒキガエルは月に住む象徴とされ、不老不死のありがたいものと言われています。
昨日、中日新聞夕刊を見ていたら、「きょうも暑い! 新城37.3度」の見出しが。
9日正午現在 全国の気温上位10地点のうち、一位が37.3度の新城市 二位が36.8度の多治見市と報道していました。
なんにせよ、新城市全国一というのは、瞬間的なデータですがヤッタと思いました。
前日8日の昼頃、新城のカフェ爾今で、
エトセ工房の磯貝夫妻とhttp://www.etose.com/
爾今白井さんの4人で、ホットコーヒーを飲みながら、濃密な時間を過ごしました。
主に、自然生態、山里の野生鳥獣被害そして、遺伝子組み換え食物、添加物や農薬・除草剤の使用などを・・・お話しました。
10年来の知人ですが、それが、今のトレンドにのるのではなく、以前から自然に対する意識や実践をしていて、考え方がブレない人達とお付き合いできるのは嬉しい。
会話は、クールですが、内容は熱かった。
さて、写真は、黄色の簡易ミストグッズを、はなにアクセサリーとして取り付けました。
嫌々ですが。
霧状の水をかけると、逃げ回りながら、少しばかり満足げです。