■狭き門より
入学式は狭い門をくぐって入ります。
聖書では、狭き門より入れ
茶道では、にじり口より
禅寺では、葷酒山門に入るを許さず
神社でいえば、鳥居の前で一礼
それぞれの思いで 狭き門より入学式に
親うさぎ 体の横幅と、悪い心が多いのですが 通れました。写真は弟?です。
■生徒証&名札
生徒証はニックネームが多く、動物園状態。名札は、手づくりで木の温もりが
■校長式辞
校長先生、教頭先生の正装です。緊張しているのか いつもと顔が違う。
入学式といえば桜、そして、学校といえば始業の鐘が控えています。
校歌?斉唱は、 ひょっこりひょうたん島
♪ひょうたん島はどこへ行く ぼくらをのせてどこへ行く うーうーー
■生徒たち
志の高い生徒さん 笑ってばかりで、式の緊張感なし。
さすが、多くの入学式経験者のツワモノどもです。頼もしい。
■昼食
給食は、薪で炊いたおにぎりと味噌汁 白菜づけ 和気あいあい 美味しかった。
その後、講堂で映画鑑賞 ガイアシンフォニー(地球交響曲)
私事都合で、早退しましたので 観覧できなかった残念。
明日 4月14日に門谷 小さな学校に入学します。
入学式の前の日は、胸躍ります。
小学校から大学まで、さまざまな入学式を経験しました。
正確にいえば大学は学園紛争で、校舎は、ロックアウトされ入学式は
ありませんでした。
久しぶりの入学式。
それも、開校式に参加できることの幸せを感じます。
爾今の白井さんの、今まで語っていた思いの学校の開設です。
学校を開設する思いを、趣意書から要約引用
歴史的建造物は風景のなかの単なる文化財的モニュメントとして「点」で捉えず、
市民生活の利用施設などとした「面」としてとらえることが必要で、門谷小学校も
そんな気持ちで活用させていただきたいと思います。
「学び」に区分はありません。
ただ「正しく(良き行いをこころがける)、優しく(弱きものをいとおしむ)、強く(みずからの意思で判断し行動する)」という旗の下、一緒に生涯学んで行けたらいいと思います。グランドは、鳳来 旧門谷小学校
先生は同時に生徒であること、共に学びましょう。
当日は色鉛筆を持ってきてくださいとの依頼があり、用意しました。
普段は、小指ほどの長さになるまで使う色鉛筆ですが、
今回は、ランドセル同様ピカピカです。この色鉛筆たちにも出番が来ました。
新入生の皆さん、自分色に描いてくださいネ。
祭り準備整いました。氏子が60戸程の小さな神社です。
場所は、本宮の湯を、豊川方面へ100mほど下った神社です
限界集落のように、戸数減少で祭りができない不安があるのではなく、
元々少人数ですので、和気あいあいと楽しげに準備しています。
●祭りといえば、餅投げ
お供えや、配り持ちは手作りです、もちを作りながら
横には、一升瓶と茶碗酒 大根おろしとつき立て餅を食べながらです。
●花つくりです。
境内に彩を添えます。今年の担当です、竹伐りから始まり、
楽しく不揃いに軒花を70本ほど作ります。
つまみは、煮干しと、沢庵 何十年来の無敵のつまみ。
一年に一度食べる楽しみです。
●しめ縄つくり
これが一番後継者不足。
機械でなく、これも縄をなうことからスタート。
繩ないの経験のある長老が引退し2代目は、教員や農協職員、精密機械会等勤務などチームで構成。
ヨレヨレの縄でしめ縄完成? 手作りです。
●祭礼の鬼の面
本番に備えて、スタンバイ。
3つの鬼が、装束をつけて境内で参拝人にからかいをします。祭りのスターです。
鬼の面の、依然は(上段)はリアルで怖かった。最近の鬼の面は、あまり怖くない。
いずれは、ミッキーマウス風になるのか?
からかいの対象も、以前は子どもを泣かしていましたが、最近はファミリーとピース
サインで記念写真に応じています。鬼が何を食べているか知りませんが、今は、草食系です。
K太は、お祭りデビュー 反応が楽しみです。
長男Y太は、経験済みです。
鬼さんに兄としての貫録を示すか、いっしょに逃げ回るか楽しみです。
場所は、本宮の湯を、豊川方面へ100mほど下った神社です
限界集落のように、戸数減少で祭りができない不安があるのではなく、
元々少人数ですので、和気あいあいと楽しげに準備しています。
●祭りといえば、餅投げ
お供えや、配り持ちは手作りです、もちを作りながら
横には、一升瓶と茶碗酒 大根おろしとつき立て餅を食べながらです。
●花つくりです。
境内に彩を添えます。今年の担当です、竹伐りから始まり、
楽しく不揃いに軒花を70本ほど作ります。
つまみは、煮干しと、沢庵 何十年来の無敵のつまみ。
一年に一度食べる楽しみです。
●しめ縄つくり
これが一番後継者不足。
機械でなく、これも縄をなうことからスタート。
繩ないの経験のある長老が引退し2代目は、教員や農協職員、精密機械会等勤務などチームで構成。
ヨレヨレの縄でしめ縄完成? 手作りです。
●祭礼の鬼の面
本番に備えて、スタンバイ。
3つの鬼が、装束をつけて境内で参拝人にからかいをします。祭りのスターです。
鬼の面の、依然は(上段)はリアルで怖かった。最近の鬼の面は、あまり怖くない。
いずれは、ミッキーマウス風になるのか?
からかいの対象も、以前は子どもを泣かしていましたが、最近はファミリーとピース
サインで記念写真に応じています。鬼が何を食べているか知りませんが、今は、草食系です。
K太は、お祭りデビュー 反応が楽しみです。
長男Y太は、経験済みです。
鬼さんに兄としての貫録を示すか、いっしょに逃げ回るか楽しみです。