今 豊川市桜ヶ丘ミュージアムで、絵画展が開催されています。
第36回燎原展 11名出品
第12回一葉会 17名出品
共に、豊川市地区を主とした、絵画グループで、油彩、水彩などです。
開催数が、36回 12回と長く展覧会を開催しています。
絵画グループでよいのは、楽しみながらお互いに描く、描く題材を限定されず
描きたいものを描く 発表の場があることだと思っています。
これらがマッチして、グループが長く続き、余暇活動を楽しめるのではないか。
楽しいことが、全てではないでしょうか。
毎年観覧していると、出品者の皆さんが頑張っているなと、元気をもらえます。
伊藤先生の優しい人柄の表れた静物画 平野さんの素敵な色彩感 長さんの、ルソー
を感じさせる風景 山口さんの、心象風景の深さ 吉田さんのポップな、描きたいもの
を描く楽しさ。
どれも、素敵です。
18日(日)まで、開催しています。
福助くん(ラブラドール オス)は、豊川市東上町の、カフェT0matoの
アイドル犬です。ポップなハウスで、お出迎え。
可愛くて、愛きょうたっぷりです。
ハウスには「元気なわんちゃんです。うれしくてとびつくことがあります。気をつけてね」
と書いてあります。
配偶者は、うれしそうな福助くんを、さまざまな事をして、
お座りポーズにしました。(我が家では、ビクターポーズと言っています)
いい子です。
お店に行くたびにかまい、福助くんも認識しているようです。
言うことをきいたと喜び、今後も、手なずけようと満足感に浸っていました。
配偶者は数日前、隣家の小型犬にズボン越しに足を噛まれ、少し出血しました。
今は、回復途中です。
飼い主と、このイヌは時々人を噛むと言っていた話していたとたんの、噛みつきでした、
人がイヌをみるのか、イヌが人をみるのか。
たぶん、お互いにでしょう。
無二の市は、2日間
初日で始まり、最終日で終わる。
1年に1回の、短い秋の日の、祭典です。
10日(土)の会場風景です。
多くの、素敵な風景と人々がありましたが、スペースの関係で割愛しました。
ゴメンナサイ。みなさん、いい笑顔、笑顔です。
1 会場風景です。高所から撮ったのですが、カメラレンズの都合上、広い会場を
撮りきれませんでした。
2 会場風景2
3 ベトナム フォーを無二の市で食べるのが楽しみ。
年一回 オープンする、土屋シェフのお店です。お店は、どこを切り取っても、イラストになります。
4 和太鼓集団 志多ら演奏です。世界の志多らが、地元で演奏。紅葉の山々に
太鼓が響きました。
5 杉山勇輔さんの、絵画コーナーです。
お隣で、お世話になりました。素晴らしい感性の素敵な絵です。多くのお客さんが
来訪しています。
6 カフェ爾今
主催者です。お世話になりました。カフェは、新緑にも、紅葉にもフィットします。
一人 カメラ目線のうさぎさん。相当遠方からのシャッターですが。
今日は、最終日です。 お楽しみください。
Y太 保育園で、大きくなったら何になる? との質問に
「おもちやさん」と書きました。
お餅屋さん? 保育士さんは、Y太君は、お餅が好きなんだと思ったようです。
実は、オモチャ屋(トイショップ)でした、
小文字がうまく書けなかったみたいです。
愛用の、動物バスのイラストです。
車の中には、別のおもちゃなどが入っています。
Y太の夢が一杯詰まっています。
私も以前、人に紹介してもらったおり、この人の仕事は、おやくしょ(お役所)だぞん。
聞いた相手は、お百姓さんですか大変ですネと返事。
確かに発音が似ています。
今は、ある時は、トラクターで畑の雑草を撹拌し、ある時は、出勤です。
まあ、間違ってはいないようです。