d55eddbe.jpeg2fc9625c.jpeg

















サトイモが好きです。
この季節、みそ汁の具にサトイモと、青ネギが入っていると嬉しくなります。
好みはあると思いますが、ねっとりした食感が好きです。
 
家庭菜園で栽培 品種は、八名丸。
八名丸は、愛知県の伝統野菜に認定され、新城の特産品としてもブランド化しています。
非常に柔らかく、粘りがあり、触感はねっとり、もっちり。
 
JA愛知東グリーンセンター(国道151沿い)の、八名丸コロッケが絶品。
年中あるので、新城立ち寄りのさいは購入します。
味が付いているので、そのまま頬張ると、ジャガイモコロッケのサクサクでなく、
ねっとりした食感が、たまらないです。サンドイッチもあります。
遅く行くと売り切れ。人気商品です。




 

拍手[0回]

c65f5fa9.jpeg




















数日前、出勤時 車で走り出したら、キリギリスがワイパーに停まっているのに気がつきました。
まあいいかと、走りだしました。勤務地までは、30分程の距離です。
途中、フロントガラスのキリギリスさんは、ワイパーやフロントガラスに貼りつき
車から落ちないよう必死です。なるべく、ゆっくり走りました。
また、交差点で停止したとき飛たつこともできるのに。
 
職場到着 その時の写真です。
本人大冒険。とんでもない事がおきたのに、
人のせいにせず小さな六足で頑張っていました。
結構可愛かったですヨ。




 

拍手[0回]

8693aff3.jpeg



















Y太から、絵をもらった。
嬉しかった。
隣でばあちゃんがポッリと、私が描いてない?
たぶん、描いてて最後に、一番大好きな人描こうと思っていたら、
紙が足らなくなったのでは。
子どもは、絵を描くのに、大人のように様々な、知識がないので
思いのままなので、それが素晴らしい。
 
敬老の日にちなんだ記事を読んでいたら、
どんな敬老祝いより、孫からのプレゼントが一番嬉しいし、
それは、気持ちがこもっているので、喜んでもらいなさいとあった。
 
まだ若い2人ですが、保育園児からみれば、充分敬老に値するんでしょう。





 
 

拍手[0回]

8c437a95.jpeg
新城市吉川風景


 
今日は、地域主催の敬老会が催され、長寿をお祝いします。
我が家でも、招かれる人、お手伝いする人,私は運転手で参加です。
 
イオングループのキャッチコピーに、
「9.17はG.Gデー 敬老の日って言うの、そろそろやめません?」
 
最初見た時は、G.Gは、じーじーかと思いましたが、
グランド・ジェネレーション=人生の後半を楽しく生きる世代の呼称だそうです。
 
年をとることが、老いることではなくなっている。この国の大人を見ていると
そんな気がしてなりません。
人生の後半を楽しく生きる世代のことを「グランド・ジェネレーション」と
呼んでみる。
G.Gは若い。 といっています。




 

拍手[0回]

670aa0d2.jpeg

















息子ファミリーが、昨夜家族旅行から帰って来ました。
ディズニーランド、東京スカイツリー見学を楽しんで来たようです。
車での旅行でしたので、無事のお戻り ホットしました。
 
帰るやいなや Y太が帰ったヨ~ とお土産を持ってきました。
スカイツリー土産 ソラカラちゃんです。中は、饅頭です。
可愛い袋です。
 
キャラの、ソラカラちゃんは、
私の大好きな、NHKの動物紹介番組「あにまるワンダー」の
キャラクター ソーラちゃんと似ています。
たぶん、作者が一緒なんでしょう。好きな、キャラです。
 
今日から、カレンダーは3連休ですが、 2日間は仕事です。




 

拍手[0回]

6ad3f6f1.jpeg2c40f8ca.jpegebdd4122.jpeg





















庭のグリーンカーテンは、ブドウです。
無農薬、無肥料です。
小粒ですが、甘みが濃縮されています。
ときおり、摘んでは「はな」と一緒にその場で食べています。
 
写真を撮った後で、食べれることを承知しているので、
様々なポーズをとっていますが、頭の中はブドウのことで一杯。
ブドウの粒を手渡すと、柔らかいのは苦手なようで、
口に入れてから、一度ペッと吐きだしてから、嬉しそうに
食べています。





拍手[0回]

59100375.jpeg

















息子ファミリーが、今、ディズニーランドに行っています。
2泊3日 車です。

Y太は、直前に熱を出し、4人の中で一番行きたい気持ちがあるので、
置いていかれては困る危機を感じ、いつもと違い静かに寝ていました。
平熱となりました。
K太は、ディズニーデビュー。意味もわからず、「でずにー」と言っています。

お父さんのテンションは,仕事より高く?、
お母さんも、子ども達をいかに言うことを聞かせるか、作戦を練っていることでしょう。
 
ディズニーランド 楽しんでください。





 
 

拍手[0回]

8a2666c9.jpeg




















映画「あなたへ」を観ました。
平日の、午後6時からの上演でしたので、2組4人の観客でした。
高倉健81歳 6年ぶりの映画出演です。
あらすじは、富山の刑務所の刑務官の主人公が、妻の遺骨を散骨するため、妻の生まれた地長崎県平戸まで車で行く物語です。散骨は、亡き妻の希望であり、平戸行きにもう一つのメッセージも込められています。
 
ロードムービーですので、旅の途中でのさまざまな出来事が、物語となっています。
個人的には、ロードムービーはあまり好きではありません。
物語が、単調になりやすいので。
結末で、どうなるかと期待していました。
ラストでは、目がウルウルしてきました。観て良かった。
 
観終わった後、配偶者は、出会ったそれぞれの夫婦の、愛の物語ネと語り、
私は、海を語る物語と感じました。
ロードムービーにはかかわった、多くの夫婦の物語が紹介され、背景は、全て海です。
 
高倉健が、カッコ良すぎる。
妻に先立たれた悲しみを、淡々と内に秘めた演技ができるので。
思いっきり泣けばよいのに。でも、それでは映画にならないので。
 
そして、ホントの主人公は亡き妻役の、田中裕子だと感じました。
笑っているのに、泣き顔。泣いているのに、笑顔が見える。
希有の女優さんです。
 
親うさぎ、健さんほどカッコよくないから、泣きたくないから、
先に逝きたいです。




 

拍手[0回]

af0c17ea.jpeg6ce0e681.jpeg



朝 昨日観た映画を、ブログに書こうとしていたら、
カミナリがゴロゴロ 変な天気と感じていたら、
空が真っ赤に、その後虹が
最初の赤い空は、東の空 5:25
次の虹は、西の空      5:55
家の庭から撮りました。
 
アメリカの映画では、映画の導入部で、自然界の異変を映し、これからおきるドラマ 「地球の危機?」の
予兆にするんですが。
 
空の変化はほんのひと時で、今は、空は雲に覆われ小雨が降っています。




 

拍手[0回]

a109d87c.jpeg02b0b833.jpeg

















浜名湖サービスエリアは、東名高速道路を通行する時、
立ち寄ります。
浜名湖畔のロケーションが好きなので。
 
8月末 浜名湖周辺を走っていたら、とある案内看板が。
細い道をクネクネ走ると、SA入口がありました。
駐車場は、10台ほどです。
入り口には案内看板もあり、決して、裏口入場ではないでしょうが
PRもしていないようです。
SA内で、浜松餃子を購入しました。
 
いつごろから、あったのでしょうか?
知らなかった。





 
 

拍手[0回]

db9bcdb5.jpeg





















9月1日のAP通信は
かもめのジョナサンの作者 リチャード バック(76歳)が操縦していた
小型飛行機が飛行中墜落して、重傷を負ったと配信しました。
 
小説 「かもめのジョナサン」は、カモメが餌をとるために飛ぶのに、ジョナサン
は、速く飛ぶという事に価値を見出したカモメの物語です。

空を飛ぶことは、人の夢なんでしょうネ。




 
 

拍手[0回]

eaf5b63a.jpeg2b92c5c1.jpeg



















珈琲 美味しかった。

JAZZが聞えてきたのは、嬉しかった。




 

拍手[0回]

bbebf9e7.jpeg



旬は、美味しい。イチジクのタルトです。
粉引(こひき)の器が、果実に似合います。
※テイクアウトのタルトを、器に盛りました。
 
珈琲豆は自家焙煎 スイーツも自家製
複数の知人の紹介のお店です。
お店の魅力は一つで無く、多数。
 
豊橋市柱六番町 ほしの珈琲です。





 
 

拍手[0回]

a705cf21.jpeg























はなは、10月で8歳です。
いたって元気です。
右足太ももにイボ状のできものが出現。小豆粒大に成長しました。
心配だったので、主治医へ。
診察結果は、良性。経過観察。ホットしました。
 
ついでに、お腹が膨らんできたが大丈夫でしょうか?
先生触診して、しこり無し。
お腹が膨れたというより、垂れてきた。老化現象でしょう。
自分のことはわかるのですが、ひと様(はな)のことは
よく分かりません。
 
帰りの車の中では、ホットして、
中年2人と一匹は、ルンルンでした。





 

拍手[0回]

55d0c2e5.jpeg820250b7.jpegf3c42b94.jpeg













NHKで放送の復興支援ソング 「花は咲く」を録画して何回も見ています。
「花は咲く」は1曲5分の歌を多くの、歌手やタレントが、少しづつ歌い継いで
まとめています。
~花は 花は 花は咲く~を繰り返す メッセ―ジ性の高い曲です。
 
今日、5日(水)午後8時より、NHKで、「花は咲くスぺシャル」として放送されます。

NHK放送より




 
 

拍手[0回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
oyausagi

イラストを描き、 本を読むのが好き、音楽を聴くのが好き。 運動するのは苦手 アウトドアは犬との散歩。 知的好奇心と食欲は旺盛。 常には、中庸を旨とし、温和でのんびりしていて、グータラ。

QR code

Copyright© Y.Maru
All right reserved

_Gallery 2008/8/5

_blog 2011/11/26






PR

<<  299 300 301 302 303 304 305 306 307 308 309  >>