55d0c2e5.jpeg820250b7.jpegf3c42b94.jpeg













NHKで放送の復興支援ソング 「花は咲く」を録画して何回も見ています。
「花は咲く」は1曲5分の歌を多くの、歌手やタレントが、少しづつ歌い継いで
まとめています。
~花は 花は 花は咲く~を繰り返す メッセ―ジ性の高い曲です。
 
今日、5日(水)午後8時より、NHKで、「花は咲くスぺシャル」として放送されます。

NHK放送より




 
 

拍手[0回]

0e5618b4.jpeg229b96bc.jpeg
















綿の種を植えたら、開花しました。
ピンク色の花です、これが綿になるとは想像しにくいです。
 
種を播く→ 花が咲く→ 実がおおきくなり、はじけて白い綿ができる
→繊維を摘むいで、木綿(COTTON)に→ 加工して、衣料品などの木綿製品に
 
花の写真を撮っていると、K太がきれいだねー、何の花? と聞くので、
これが、洋服になるのだヨ。と相当単純に答えました。
じゃー 花を洋服屋さんに持って行くの?
 
たしかにそのとおり。






 

拍手[0回]

7338ecde.jpeg












b9198dcd.jpeg













美味しいお酒を飲みました。

知人と会うのは、1年に1~2回程度。
出会いは、新入社員当時ですのでもう30余年経っています。
同業種ですが、別組織の先輩Tさんからのお誘いです。
組織異なれども、新米に仕事と、世の中のことを教えてもらいました。
さりげなく。
 
今回は、豊橋の松葉公園近くの、「かど十」 お魚の美味しいお店です。
メンバーと会場は、Tさんがチョイスするので毎回楽しみです。
共通の知人が主ですが、Tさん繋がりの方も
お店は、いつでも何十年も夫婦で営んでいるとこばかりです。
 
お魚は新鮮 お酒は、日本酒の熱燗
乾杯写真は、2軒目のお店です。
濃厚ではないが、淡々とした長いお付き合い
いいなア~
 



 

拍手[0回]

e6b7dc29.jpeg














うれしいことがありました。
それをお祝いして、夜 飲み 食べました。量は、たくさん(暴飲暴食)です。
 
嬉しいことは披露し、悲しいことは、自分の胸の内がモットーですので、
言っちゃいます。
かかりつけ医院での、定期血液検査の結果 
さまざまな高数値が、ほとんど良好な方に下がりました。
嬉しかった。2ヶ月毎に試験の成績を聞いている心境なので。
 
高数値は、生活習慣に由来するものですので、節制をしていれば改善されるのですが、
あまり出来なかったのを、今回、頑張りました。
 
よって、一人でお祝いしての、夕食です。
翌日も、ささやかなお祝いをし、次の日からは運動と、食事管理。
どうも、あるものの摂取が、好影響しているようです。
頑張ります。





 
 

拍手[0回]

dbfacaaf.jpeg




















今日から、9月です。
イラストは、8月27日の、浜名湖寸座風景です。
 
自分の中で、季が変わると思う時が年3回あります。
3月から4月と、8月から9月
そして、12月から1月です。
 
四季、十二月、二十四節季と節目はありますが、
十二月を、3つに分けると9月も節目です。
 
何となくですが、長年の生活のリズムです。





 
 

拍手[0回]

5aae9c0b.jpeg9378bd92.jpeg99eff12a.jpeg




















豊川市の、ギャラリー花棕櫚で、
志多ら全国ツアー「蒼の大地」原作絵本
「鬼との十三の約束」原画展 作・絵 愛芽( ume) 展
を観覧しました。
 
ギャラリーオーナーも、作家さんも知人で、人となりを知って
いるので、展覧会がちかしく感じます。
作家の愛芽さんは、普段うめチャンと親しく呼んでいますが、
作品は素晴らしい。
 
絵本の原画が一枚一枚作品になっています。
荒い画紙に、色鉛筆で丁寧に描きこまれた絵は、いきいきしています。
手が、腱鞘炎になり、色鉛筆は何度も買い足しした傑作(快作)です。
原画の、筆のかすれ具合や風合いを、身近にご覧下さい。
いいですヨ。





 

拍手[0回]

efed2f2c.jpeg

















今日朝 部屋の中にキリギリスがいました。
部屋は2階ですが、窓は開いていたので飛んで入ってきたのでしょうか。
昨夜の、雨の影響でしょうか。
カーペットを吸っていました。
 
キリギリスは、好きです。
理屈でなく、生理的なもので。・・・
 
昨日の、カマキリも同じ昆虫で、同じように緑色をしているのに。
なぜか、好きだ、苦手だがでてしまいます。
 
手の中へ包み込んだら、静かにしていました。
口が渇いているのではないかと、朝露の雑草の中へ放しました。




 
 

拍手[0回]

626edf01.jpeg















いつ、ブログにアップしようか迷っていました。
でも、紹介しちゃいます。
カマキリです。
動かずに、カメラ目線で協力してくれたので。
カマキリ好きには? いい写真です?  が・・・・・
 
カマキリは、あまり好きではありません。
理屈ではなく、生理的なもので。
 
インターネットで習性を知ると、ますます・・・・・





 

拍手[0回]

9de6d9ed.jpegc02823ef.jpeg




















新美清彦さん作の、iphone用のスピーカーです。
木を使用し、ロードホ―ンにしてあるので、低音が出て、音はまろやかです。
カフェ爾今で、販売をしています。
 
我が家のスピーカーの上に乗っているのは、新美作の鉄製のオブジェです。
これで、音が良くなる気もしますが、おまじないです。
おまじないは、効果があるのです。
 
夏は、音楽を聞く頻度が下がります。暑いから。
同じ、箱形でも、冷蔵庫を開けて、冷たいものをたくさん飲んでいます。
 






 

拍手[0回]

4411b70b.jpeg

















志多ら公演に、豊川を中心に活動をしている、女性の太鼓集団
十六夜太鼓さんのメンバーの皆さんが、多数観覧に来て下さいました。
志多らとは、旧知の間柄で演奏後交流を深めていました。
ありがとうございます。
 
名前の、十六夜(いざよい)の命名の由来は? とお聞きしたら。
満月より、美しいので とのことでした。
満月が、十五夜 翌日が、十六夜です。
なるほど、思わず納得しました。
 
翌日、知人から頂き物をしました。
鎌倉銘菓 半月です。大きめのゴーフルで噛むとサクサクしていて、
口の中に甘みが広がり、美味しかったです。
美味しいものは、カロリーが高い。
半月2つで、満月です。




 

拍手[0回]

cf0e5874.jpegd7c0fa5d.jpegc8e18685.jpeg














志多ら公演も、大盛況のうちに終了。
観覧の皆様、関係の皆様ありがとうございました。
会場は、300人余のお客様で満席。お子様も多数参加。
和気あいあいとした雰囲気でした。
太鼓のズドーンとお腹に響く音圧や、篠笛の調べに魅了されました。
 
たたこうコーナーでは、舞台が人で一杯になるほど多数参加。
盛り上がりました。
フィナーレは、花まつり「志多ら舞」 
見るたびに、目がウルウルしてきます。
スタンディングオべ―ションで、客席で舞い、舞台で舞い 
一体感に感動します。
 
次は、11月25日(日) 豊川市文化会館での「蒼の大地」公演です。




 

拍手[0回]

acb87d20.jpeg88e7249e.jpeg

















木槿と書いて、ムクゲと読みます。
夏に、白や淡い紫などの花を咲かせます。
夏の花では、ヒマワリほど存在感はありませんが、庭先でよく見ます。
朝花は開き、夕方にはしぼんで、また翌朝開きます。
花弁は弱く、少し手荒に扱ったら、花が落ちました。
夏咲く花としては、繊細です。
繊細な花は、存在感があり好きです。
 
ムクゲは、韓国の国花です。
今、隣国と、領土のことで、国家間の外交はマヒしています。
ムクゲも、サクラも美しい花です。
美しい花をめで、つつしみのある国どうし、仲良くできれば。





 

拍手[0回]

88f42fe8.jpeg






















明日も、笑顔でね。




 

拍手[0回]

c1d43730.jpeg
















昨日、歯科医院で治療中の、折れた前歯の治療が完了しました。
1ヶ月前に、梅干しをかじったら前歯が折れました。
通院4回 残った残根をベースに見事 歯ができました。
これで、外見的には、美貌を取り戻しました。
身体的には、歯がしっくりしました。
 
これで、大好きなセロリもバリバリ、おしゃべりも復活です。


 
 

拍手[0回]

f9cabc90.jpeg





















和太鼓集団 志多らは、蒼の大地~今、ひとつになりて、行かん~
と称して、全国ツアーを展開しています。
 
それとは別に、8月25日(土)豊川市一宮生涯学習会館で、公演を行います。
大ホールでなく、小ホールですので演奏者の顔の見える公演です。
手に汗握る、バチさばきをご覧ください。
「一緒に太鼓をたたいてみよう ふれあい太鼓コーナー」もあります。
志多らの魅力満載。
人には、こんなにエネルギーがあるのかと感じます。
是非とも、ご覧ください。






 

拍手[0回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
oyausagi

イラストを描き、 本を読むのが好き、音楽を聴くのが好き。 運動するのは苦手 アウトドアは犬との散歩。 知的好奇心と食欲は旺盛。 常には、中庸を旨とし、温和でのんびりしていて、グータラ。

QR code

Copyright© Y.Maru
All right reserved

_Gallery 2008/8/5

_blog 2011/11/26






PR

<<  300 301 302 303 304 305 306 307 308 309 310  >>