dbb5a82d.jpeg



























志多ら公演が、豊川に来ます。
 
●開催日 8月25日(土) 開演14:00
会 場 豊川市一宮生涯学習会館
入場料 一般 2,000円 中学生以下1,000円 全席自由
前売券発売 6月23日(土)から

 
現在、蒼の大地で、志多らは全国ツアーを行っています。
この公演は、全国ツアーと異なり、ミニホールでの開催です。
目の前で演奏し、
一緒に太鼓をたたいてみようと、「ふれあい太鼓演奏コーナー」もある、
演奏者と、観客が一体となる、まさしくライブです。
お近くでの、志多ら公演です。是非とも
 
売り切れが予想されます、是非ともお早めにお買い求めを。
24日(日)からは、電話予約や郵送購入も承ります。
フロイデンホール 0533-78-3000ほかで





 
 

拍手[0回]

8edf77b7.jpeg313111a3.jpeg


















豊川市のプリオビル5階で「わたしのいちばん 豊川の子あるばむ」展
が開催されています。3歳未満の子どもたちの、応募写真展です。
K太もデビューしました。3輪車に乗ってごきげんです。
写真のどの顔も、笑顔がかわいらしいです。
 
●ファミリーメッセージです。
・パパ、ママより
歩けるようになり、行動範囲も広がりました。
言いたいことがあれば、K太語で話し、時には布団にうつぶせになり、手足をバタバタさせ主張しています。明るく、元気に育ってください。

・Y太お兄ちゃんより
K太 ぼくについて来い!

・じいちゃん、ばあちゃんより(4人います)
孫の世話は楽しみです。遊びに来て下さいネ。





 

拍手[0回]

10bbb364.jpeg9fa15b90.jpeg



















昨夜 台風が東海地方を通過しました。
夜の台風は怖いです。雨風が見えないので、状況がわかりません。
人間は、見えないものは不安なんです。
台風被害の少ないことを。
 
朝 ブドウ、ハーブ、ナスが倒れていました。
どれも、根付きが弱く、地上部が高く、実で重くなっています。
踏ん張って折れる前に、倒伏していました。どれも、起こせばOKです。
植物は、自分で考えているのでしょう。
 






                                                    
 

拍手[0回]

aaa45a80.jpeg874fb9c1.jpeg















6月13.14日に、ブログにY太の絵を、2枚アップしました。
ごく身近なファミリーに好評でした。
本人ごきげんで、その後も絵を描いていました。
昨日、我が家を訪れ(と言っても歩いて10秒ですが)
絵を描いたのでと、原画を持ってきました。
 
その時のコメント
●ブログにのせて(少し前は、フロクと言っていました)
●僕は、年長さんだよ
(以前のブログで、保育園の年中組と間違って紹介したので、
キッズプライドがあるようで)
●2枚描いたヨ(2枚ともアップしてとの意味です)
 
Y太 自信作? をごらんください。





 

拍手[0回]

bf3bc833.jpeg



















お酒をもらった。嬉しかった。
子ども達も、自立した。
 
美味しく飲めるよう、黄昏人生が充実できれば・・・




 

拍手[0回]

a6aaf259.jpeg92c408e3.jpeg



















昨日のブログでは、不覚をとりました。
可愛いリスさんと紹介しましたが、夕方、配偶者から鋭い指摘がありました。
リスの尻尾は丸くなっていて、普段は立っているはず?
立たないと、果実はたべられないから。
そのとおりでした。実は、ビーバーでした。
 
動植物に関わる課程を大学でま学んだのですが、
もう知識は、トホホ状態です。
でも、動物も、植物も大好きです。よく、ブログに登場します。
 
NHKテレビの、「あにまるワンだー」が好きで、見ています。
子ども向けの動物紹介番組で、15分
アニメキャラクターの、ソーラさんと、ワンダロー君の2人で進行しています。
スズメ オオタカ オオサンショウオ ドングリキツツキ ・・・・
ほんと、ワンダーランドです。
 
ビーバーは、にしおゆき作品
ヤギは、平松絵美作品
ウサギは、高山のウサギ屋作品です。





 
 

拍手[0回]

22ca91c3.jpeg















摘果したリンゴの実です。高さ約4cm 
今年、1本の木に4個結実し、1個 摘果しました。
その1個を選んだのは、成長が遅い小果でした。
動植物は、淘汰と循環が繰り返されています。
強い、弱い  大きい、小さい  多い、少ない。etc
それが自然です、厳しいとは思いますが。
よかれと思ってしたことが、生態系のバランスを狂わすことも。
社会資源が、自然界に影響を及ぼすことは別ですが。
 
語れば尽きないんですが・・・
たまには、下を向いて野の花を見ることも。
 
ビーバーさんが可愛いです。
お気に入りで、我が家で、一番ちいさな作品です。
にしお ゆきさん作品(おるがん社)





 

拍手[0回]

c3f942a8.jpegL11.jpgb11.jpgd11.jpgj-11.jpg

















新城市山吉田のカフェ爾今内に、パンなどを扱う「うさぎ小屋こなもの店」 が、
オープンしました。
おめでとうございます。
 
うさぎさんの夢が叶いました。
気持ちも、パンも膨らみます。





 
 

拍手[0回]

68f1c396.jpeg
















昨日は、Y太の描いた絵でした。
今日の絵は,昨日の連作です。これも、色彩感がいい絵です。
 
親うさぎ 以前、とある趣味を上手にならないので、やめたことがあります。
それを聞いた、Y太のアドバイス 
「あきらめずにやれば、上手になるヨ。」
どうも、自分も ママに言われているようです。(ピアノか水泳か?)
 
教えられました。




 

拍手[0回]

1975db90.jpeg

















孫のY太は、保育園の年長組です。
昨日、我が家にきて、絵を描いていました。
素敵なので、頂戴と言ったら、イヤ。
フロクならいいヨ。
フロク? 付録? ブログのことでした。

絵をスキャナーし、アップしました。





 
 

拍手[0回]

efff0bf9.jpeg1bb0d436.jpega818cff5.jpeg















11日 夕方 配偶者と豊川市の本宮の湯に行ったら、
ギャラリーで、展覧会作品の搬入中でした。
奇しくも、Tさんの追悼も兼ねての作品展でした。遺作も展示されています。
知人である奥様には、5月末のおいでん祭でお会いし、お話ししたばかりでした。
 
Tさんは、数日前、豊川市内の横断歩道で歩いていて、直進してきた車にはねられ
亡くなられたことを、新聞報道で知りました。
 
ご主人にお会いしたのは、一度でしたが、包容力を感じました。
作品は、姿勢の正しい、丁寧に描きこんだ素敵な絵です。
写真向かって右側のピエロがそうです。
さまざまな、ご縁を感じました、
ご家族のみなさまに、お悔やみ申し上げます。
 
YOU・絵画クラブ  第2回作品展
6月16日(土)~30日(土)本宮の湯ギャラリーで開催されます。




 

拍手[0回]

66137b6b.jpeg62522b9e.jpeg















今日朝、撮れたての果実たちです。
リンゴは、初めて実をつけ、
ブドウは、昨年3房 今年は、細い木が房で一杯です。






 

拍手[0回]

a0434589.jpeg6ee499e0.jpegae61ef57.jpeg83a48453.jpeg
















小麦刈りは、天候等により順延となりました。
 
麦刈り参加メンバーが、任意で主催の爾今へ適当に集まり、珈琲をのみ、持ち寄り品などで、昼食をし、語り合いその後麦畑見学に行きました。
たまたま、珈琲を飲みに来た知人も一緒でした。
見事な黄金色でした。新東名が望める山あいでロケーションが素敵でした。
見学だけでしたが、少し刈ってみようと開始。刈りだすと夢中になりました。
和気あいあいと、手も口も動かして、一部ですが刈り終えました。
 
麦刈の主役は、キッズたち。
はざかけを楽しそうにしておりました。
子どもの時に、さまざまな体験をすることはいいですネ。体験とは、身体で経験
することなので、成長しても今日のことは、覚えていることでしょう。





 




 

拍手[0回]

2afd0982.jpeg9349435d.jpeg















物事をするのには、事前の準備が必要です。
今日は、畑でパン用の小麦刈りのお手伝い。
昨日は、パンを購入し食べ、パン屋さんのイラストをブログ用に準備し
これで、イメージはでき、準備万端整いました。
後は、お天気です。これだけは、準備できません。
 
と書いていたら、連絡メールが、
残念ながら、小麦が水を多く含んでいるため小麦刈りは、明日の日曜日に順延です。
明日は仕事のため参加できず残念です。
 
ルヴァン(Levain)は、東京都渋谷区富ヶ谷にある、天然酵母パンのお店。
ルヴァンは、フランス語で「酵母」の意味です。
小麦粉に付着する酵母菌で、フランスパンが作られます。
ルヴァンは、パン屋さんが知っている、パン屋さんです。





 
 

拍手[0回]

bc1fa5ac.jpeg


















6月4日に、現在開催されている平松絵美 日本画展を紹介しました。
これも、平松さん作品です。
「くだものたっぷりのフルーツカレールウ」のイラストです。
大阪 キャニオンスパイス製
フルーツのイラストが、可愛い。中身が、チョコレートと思って食べてしまいそうです。
パッケージは、保存しておきます。

豊川市 スーパーあつみで購入しました。




 

拍手[0回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
oyausagi

イラストを描き、 本を読むのが好き、音楽を聴くのが好き。 運動するのは苦手 アウトドアは犬との散歩。 知的好奇心と食欲は旺盛。 常には、中庸を旨とし、温和でのんびりしていて、グータラ。

QR code

Copyright© Y.Maru
All right reserved

_Gallery 2008/8/5

_blog 2011/11/26






PR

<<  305 306 307 308 309 310 311 312 313 314 315  >>