a25b265b.jpegf20fd003.jpeg















24日 雨上がりの午後 河津桜並木を見物しました。
国道151号線の新城市の鳳来総合支所前を通過し、東栄町方向へ300m程向かい
左折してすぐにあります。(左折個所には、看板があります。)
まだ満開ではありませんが、濃いピンクの花が青空に映えています。
今年、最初の桜見物でした。

絵はがきみたいな写真ですが、鮮やかな桜でした。






 
 

拍手[0回]

c016556f.jpeg














昨日は雨
ひと雨ごとに、春が近づいています。
今日は、お休みです。
今週は、プライベートも仕事もタイトでしたので、のんびりしています。
 
スピーカーの上の、イヌさんも、ヤギさんものんびり。
部屋は、南側のみ窓があり、イヌさんの果肉植物は光を求めて伸びています。
もう2年余 だいぶ伸びました。
ヤギさんは足があるので、自分で窓の外を見ています。
 
イヌさんは、陶芸家としこさん作品 今は、ブラジルにいます。
ヤギさんは、画家平松絵美さん作品 今は、大阪にいます。
ひょつとして、ご主人の方を向いているのかも。
ブラジルは、地球の反対側なので、下をむいているのかも?







 

拍手[0回]

c94ef3a2.jpegd2260f89.jpeg54d2ec75.jpeg4665e8e5.jpege15dfe0c.jpegce80fe0a.jpeg













3月20日
ある一日の出来事が、鮮明に脳裏に刻みこまれる時があります。
映画のシーンのように、一コマずつ場面が浮かびます。何年経っても鮮やかに
よみがえる。今日は、そんな日です。
 
諏訪より、マイクロバスで南進。茅野市へ到着。
いよいよ守矢資料館敷地内の、ミシャクジ神への奉納です。
神社は、山を背負った丘陵地にあり、山々や街が望めます。神官による神事がおこなわれ、その後に、奉納です。
多くの地元の方々、報道機関そして愛知から来たメンバーで敷地内は大混雑です。
好天に恵まれ、奇しくも、奉納時には太陽に丸く虹色の輪ができていました。水蒸気が
プリズムの役目をする自然現象ですが、初めての体験です。
奉納は、雪をいだいた山々を背にして、たたき、奏で、舞いました。
身ぶるいとともに、目がウルウルしてきました。
演奏者の、きりっとした眼と、自然な笑顔が素晴らしかったです。
 
志多ら代表の西谷まゆみさんの、コミュニティ紙PLANETS 3月22日発行 でのコメントを転記します。
『5月から始まる全国ツアーも5回目になります。今回は「蒼の大地」と題して公演します。
ともに生きるとか、足るを知るといったメッセージのなかにほっとする気持ちや希望を感じ
ていただければと思っています。』
 
志多らのみなさん 奉納ツアーでご一緒のみなさん ありがとうございました。
楽しさと、満足感で満たされています。

 





 

拍手[0回]

5e2c77a2.jpeg032b4368.jpegc97e2db0.jpeg1a4631e8.jpege64ed926.jpeg














3月19日
今回の趣旨は、志多ら全国ツアー「蒼の大地」の始まりを、諏訪のミシャグジ神に
奉納してスタートしたいと願ったことが実現しました。
 
参加者は、志多ら及び製作に関わったみなさんと、そして支援者です。
私は、原作ストーリー作者 愛芽さんよりのお誘いです。
奉納参加者のマイクロバスは、新城市を9時出発。
昼食は、売木村つみくさ食堂の弁当 うるぎ米と野菜の煮物が美味しかった。
車内では、持ち寄りの菓子類、お酒などを分かち、ワイワイガヤガヤ
南アルプスや、諏訪湖に歓声をあげ、諏訪ICでは、偶然にも福島公演の志多らバスと
遭遇。車内大歓声、偶然ですが、このような希な事がその後もありました。
諏訪大社に御参りし、隣接する喫茶店のロケーションに興味しんしん。
 ※金子茶房 珈琲700円でした。
 
宿泊の横谷温泉旅館は、渓谷に在り、前は清流、背面は切り立った崖のロケーション。
温泉露天風呂は、広く、清流をみながら、しっかり浸かりました。
 
懇親会は、和やかに楽しく。皆 志多ら繋がりですので、皆笑顔でワイワイガヤガヤ
食事しながら聞く、関わりの深い人達の、スピーチも思いがこもっていました。
大脇さん&3兄弟の写真も添付しました。満面の笑みをご覧ください(ゴメンナサイ)
お開きに、メンバー全員による「志多ら歌」は圧巻 アカペラによる声の力を感じました。
皆 シーンとして聴き入りました。
 
明日は、奉納です・・・ つづく






 

拍手[0回]

0619391b.jpeg2a0e1ca9.jpeg
















志多らは,愛知県東栄町に拠点をおく、日本有数の和太鼓集団です。
2012年5月新城文化会館を皮切りに 「蒼の大地」と称して2年に渡る
全国ツアーを実施します。
ツアーに先立ち、3月20日に長野県茅野市で神様に奉納演奏を行いました。
その折の事を、記します。
写真は、公演ポスター そして、20日の奉納式前の表情です。
 
つづく・・・





 

拍手[0回]

18557f7b.jpeg
















庭のクリスマスローズは、うつむきかげんに咲いています。
さまざまな花色がありますが、印象としては、明るい春を感じさせると言うよりは、
色を重ねた、深い色彩が魅力です。
 
親うさぎ 19日20日 長野県諏訪湖方面へ、一泊で旅行に行きます。
また、ブログでご紹介しますネ。





 

拍手[0回]

c8eca7b0.jpeg













K太とはなは、ともだちです。
お互いに好きで、気になっていたが、
K太が大きな動物に慣れていなかったため、ツーショットがありませんでした。
ともだちになった時の写真です。






 

拍手[0回]

5d9692f9.jpeg














この写真は、ホワイトデーのロールケーキです。
この、ケーキには、愛があります。
食べて、美味しい、そして、幸せと感じたら、それが愛です。
「愛」のバーゲンみたいですみませんが、それぞれの、気持ちの中に
あるのでは。





 

拍手[0回]

4dfca5fd.jpeg49426242.jpeg6c5665a6.jpeg

















ライブのプライベートCDをカヨさんに頂きました。
2月26日にフロイデンホールで開催されたマリンバコンサートに
ゲスト出演した、フォークデュオ Kayo.HALさんの演奏は素晴らしかった。
コクリコ坂での、カヨさんの透き通った声はホールに響き渡り、
また、池上線、アメージンググレースも気持ちがこもっていました。
ギター メチャ上手です。
好きな歌ばかり。楽しかっかったです。
 
イラストは、ヘッドホンで音楽を聴いているのですが、普通耳に当てるのですが
このイラスト、どうしましょう?





 

拍手[0回]

9a028fad.jpegdf8a5bb7.jpeg










寒緋桜(カンヒザクラ)の苗木を植えました。
沖縄の桜と言えば寒緋桜。早春に、日本で最初に開花する桜として
テレビ等で紹介されます。
濃い花色と、花弁を下に向けて咲きます。
この地域で、たぶん、一番早く開花するでしょう。
 
我が家では、節目ごとに苗木を植えます。
子どもの卒業時に植えたマンサクが、今、黄色い花を咲かせています。
父親が、卒業時学校でもらって植えた梅の老木は、満開です。
今回は、家族ではなく 3.11で植えました。
海は見えないが、日当たりの良い場所です。






拍手[0回]

c119c6b0.jpeg21e6ea45.jpeg















偶然が、好きです。
13日の事です。
とある所へ、ミニイラストを持っていきました。
はいこれと渡したら、
目の前に、なんとイラストと同じ花が有りました。色も形も
イラストは花をみて描くのですが、これは、嬉しい偶然でした。
我が家で、昼にカレーライスを食べて、
家の夕食もカレーだった事と一緒にしてはいけないですが。

嬉しくなりました。





 

拍手[0回]

bcf20a55.jpeg3d6780c8.jpeg



海を見るのが好きです。
ただ、海を見ていただけなのに、その日のことを覚えています。

海のように、陽光を浴びて、輝いていたい。
海のように、静かに凪いだ気持ちでいたい。
でも、時々、さざ波がたってしまう。



 

拍手[0回]

3-2-3.jpg























3.11
言葉で語れない時は、イラストで。







 

拍手[0回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
oyausagi

イラストを描き、 本を読むのが好き、音楽を聴くのが好き。 運動するのは苦手 アウトドアは犬との散歩。 知的好奇心と食欲は旺盛。 常には、中庸を旨とし、温和でのんびりしていて、グータラ。

QR code

Copyright© Y.Maru
All right reserved

_Gallery 2008/8/5

_blog 2011/11/26






PR

<<  311 312 313 314 315 316 317 318 319 320 321  >>