ナスは樹勢が弱ったら、枝を切り落とし、新しい枝を出すと、

美味しい秋ナスが実ります


拍手[4回]


写真一枚の説明  右上の額縁の墨絵は、義姉が描いた愛描ラッキー 左下は、我が家のお嬢様ネコのノッコ

共に、ネコ可愛がりのネコです

お腹を出して、超リラックス姿を絵と、写真にしました りりしい姿もよいが、信頼しきった寝姿も好きです


拍手[6回]


ネコ 日々自由 昨日は、飼い主 高校野球をみて部家に居るから、一緒に居ようと言っても反応なし 午前中は、一階のテーブルでのんびり、午後は部屋を出て外出 4時過ぎに帰宅

その後は部屋で一緒に居る 元ノラ君 今は大事にされているお嬢様ネコ 終日一緒に居たいが、ネコ自由で気ままです


拍手[5回]


夏は食欲がない 水分多し 水物多し 胃がお疲れ常態か

麺類が多い おにぎりも口に入る あと、のり弁や幕の内弁当も好み

おかず多数の弁当は、好きなもの食べられ、栄養的にもバランスが良い 写真は行事の弁当です いつもこれを食べているわけではありません


拍手[4回]


正月と盆の恒例食事会 次男のY平が帰省

皆でわいわいがやがや 食卓を囲みます


拍手[4回]


みず物がおいしい 水と共に、ビール、ペット茶 炭酸飲料水 暑いときには最初の一口が身体に沁みる リカショップで大型ペットw大量買い 但し、ジュース類の糖分の多い飲料は購入しない

飲んで 汗と尿になるだけなのに健康維持に大切 ビールはこれにプラス 嗜好品として、これなくしてはです


拍手[4回]


盆は火がつきもの 迎え火 送り火 そして花火 

お盆にファミリー花火が恒例 と言っても 玩具花 線香花火や、火花が少しだけ シューと出るの そして、打ち上げ花火 ペットボトルほどのミニサイズ 点火すると炎が上昇し、パンと爆発する 皆で すげーと感動

ヤギのジュン君は、びっくりしヤギ舎の隅でビビっています


拍手[3回]


お盆の迎え火を炊いた これを見印にご先祖様たちが帰ってくる

たいまつの火とはアナログであるし、お盆らしい

この 風習も私たち限りだと思う また、それで良しとも感じる


拍手[3回]



残暑見舞い申し上げます

水分補給を申し上げます

 




拍手[4回]


月は、門屋小のパン屋さんと、コーヒー店は夏休み

寅さんのコーヒー店 鳳来寺参道の民家家の軒先を借りて、臨時店開業 痴人の家なので庭先に人が集まり ワイワイがやがや 語り合いました


拍手[3回]


息子ファミリーの庭先のファミリー バーベキューのお相伴 親子仲良く 肉やソーセージを焼いていて ほほえましい

七輪で焼き 食べる お供はビール いつも思うが肉は炭火で焼くと風味がましおいしくなる


拍手[4回]



豊川海軍工廠平和公園 平和祈念館ロビーの千羽鶴です 

平和公園で皆で折ったり、小中高校生が、平和を祈って折った、千羽鶴です


拍手[4回]


サルが毎日 庭のカキの実を採りに来る 日々のことで対抗策なし、コラと言うか金物を叩いて追い払うしかすべはない 

最近は、親子で訪問せず 子ザル4〜5匹集団 太い幹のカキは摂り尽くし細い幹のカキばかりになった 大人サルは乗ると幹が折れてしまう そこで、子ザル軍団に指示をだしている 子ザルたちも親と一緒に食べ方練習をしているので 手慣れたもの 

サルの知恵に完敗 でも 小さなお尻を見せながら帰るのは 可愛い


拍手[5回]



夏の果菜類 一にスイカ、二にトマト 水分が多く 夏向き


拍手[4回]



太平洋戦争終戦数日前 昭和20年8月7日午前、B29爆撃機124機の爆撃により、豊川海軍工廠は被爆を受け、動員学徒や女子挺身隊を含む工員、職員ら2,500名以上の尊い命が奪われました。戦後200ヘクタールの土地は、工場群となりました。

市では平成7年8月7日平和都市宣言をし、恒久平和を誓い、様々な活動をおこなっています。

平成30年6月 豊川市海軍工廠平和公園を工廠の一角に開設し、面積3ヘクタール 工廠跡地に現存していた、旧第一火薬庫・旧第三信管置場を主として、そして展示、交流の場として、平和交流館も併設。

また、ガイドボランティアも多数参加し、一日4回 予約なしで施設ガイドをしています。

戦争、戦争遺跡は忘れられることでなく、語り継ぐことが大切と感じます。

 



拍手[5回]

カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール
oyausagi

イラストを描き、 本を読むのが好き、音楽を聴くのが好き。 運動するのは苦手 アウトドアは犬との散歩。 知的好奇心と食欲は旺盛。 常には、中庸を旨とし、温和でのんびりしていて、グータラ。

QR code

Copyright© Y.Maru
All right reserved

_Gallery 2008/8/5

_blog 2011/11/26






PR

<<  2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12  >>