雨を眺めながら珈琲 雨の中多数のお客さん
ラパンエパンのカウンターには、アジサイの鉢植え メッセージカードには「パッサージュ6年目おめでとうございます」
外には雨に濡れながら、アジサイの花 雨にアジサイは似合う
最後に 八代亜紀の雨の慕情
雨々ふれふれもっとふれ
私のいい人つれてこい
[4回]
自宅から南へ歩けば、下りの田畑コース 北へ歩けば登りの森林コース
どちらも、60分ほどの折り返しコース
最初に道を登るか、下るかがちがう
下り最高、登り少し辛い でも、体の為には負荷のかかる登り道
どちらかを適当に選択しています
最後に、ドラマ水戸黄門のテーマソング
人生楽ありゃ苦もあるさ 涙の後には虹もでる
歩いてゆくんだしっかりと 自分の道をふみしめて
[3回]
さっそく 蒸かしてマヨネーズをつけて食べる
ジャガイモをお世話した 奥さん大喜び
採りたて 蒸したてのイモは 皮は薄く ほくほくして甘い 美味しくいただきました
[5回]
遅まきながら 剪定中です
主宰の白井三智さんは、愛猫のラッキー君を展示 21歳の雄ネコ
共に暮らし 甘える ツンデレのパートナーです
白井さんの夢は ラッキー君の絵本を描くこと
寝ているのは、是非にとお願いし 我が家に来た ラッキー君です
前島市場に、新たに えほんの舟がオープン
幡豆の海が見合わせる2階の絵本の部屋
時間がたつのを忘れる場所です
[8回]
花は少しなら可憐だが、繁殖力が圧倒的に強い
公園の芝生広場もクローバー広場に 成長したところで、草刈り機で除去 厄介なことに多年草なので、根が残り翌年生える
多年生植物が好まれないわけではなく、庭のホタルブクロ ほっておいても清楚な花を咲かせてくれる ただ 繁殖力は強くなく、お隣のドクダミと毎年陣地争いをしている
植物たちも、種が生き残るために戦っているのです
写真は.2016年 8年前 今 孫たちは、大学1年生と中学3年生
イヌ君は亡くなり 白ヤギ君も亡くなった 茶ヤギ君は元気 2匹のネコ君はまだ我が家に来ていない
なかなか 動物は全員集合とはならないようだ
鳥居回りに、スズメが十数羽飛来し遊んでいる 互いにじゃれあったり 佇んだいる
でも 皆痩せているというか首が長い 秋のスズメは丸くてふっくらしている スズメ? と思うが 文様は一緒 スズメか 知識はないが スリムというか 皆痩せている
[6回]
今年も賑やか 新たに会場も広がり 特徴はキッチンカーの出店が増えた事
運動不足を補うため 会場内ウオーキング 8,000歩
そして、人と会うこと 親しい知人4人と懇談 久しぶりに会うと懐かしい
雨が心配されたが、屋外行事は天気しだい 日曜日も雨無し
老ネコになったのか
一番多いのがネコベッド 昼間も寝て、夜も一緒に寝ている
朝は、新聞も見ていると、横にきて新聞の上に寝転がる 邪魔をしているようだが 一緒に居たいと甘えている
私もテレビを見ていて うつらうつら寝ることもある
互いに 老々 ネコ暮らしです
[7回]
ほかのコンビニで、どんな名札か見たら 名札が裏返っていた これもありか
田舎道で 車を止めて本を読んでいた 4トン車でも通れる幅員 後ろから プーと車のクラクション 大型の運送車両 これでは通れないと すぐに狭い脇道へ退避 こういう時は ポンと軽くクラクションを鳴らしてあいさつ がお約束
ドライバーはこちらに向かって 大きな声で 「ありがとうございました」
あれと思いつつ チョッピリ気持ちが良かった
聞いてみたら個人情報保護 本部の承諾を得ていて 使用は任意とのこと 個人的にはカスハラ対策かと思う?
豊川市役所でも、職員の名札は姓名漢字でフルネームだったが、今は 名字だけになった
疲れたらと聞いたら、楽しかったと返事
美術館 国会議事堂 ディズニーランドなどへ行ったと語る
今日は体を休めてと言ったら、友達と映画に行くと これもうれしそう 元気 ともだちがいるのは良い
イラストを描き、 本を読むのが好き、音楽を聴くのが好き。 運動するのは苦手 アウトドアは犬との散歩。 知的好奇心と食欲は旺盛。 常には、中庸を旨とし、温和でのんびりしていて、グータラ。
_blog 2011/11/26