豊川市一宮の砥鹿神社の祭礼は、5月3,4,5日 子どもの頃から行っている地域の大行事 少年と馬が駆ける流鏑馬、植木市、露店などワクワクする、ローカルデズニーランドのよう。神事のみとなって3年目。境内は静か。

 

奥さんと参拝。目的は、K太君の書を見に。学童書道展で特別賞の「中日新聞社賞」に。本人、嬉しくてしょうがない。GWテンションマックスです。学んできた成果です。K太君は誉めて伸びる子です。

 

拍手[4回]



暗闇にクロネコでは、良く見えないが、新緑にシロネコ ノッコ 

緑の葉の逆光に映える。結膜炎も完治し、カキの樹の上に登ってご機嫌です。
太い幹に抱きつくよう降りるのが、お約束です。


 

拍手[6回]


昨日のGIレース 天皇賞 NHKで中継。出走直後騎手落馬し、馬だけがそのまま駆けて、2着でゴール。人馬大けがしなかってよかった。

録画で奥さんと見直し。公営ギャンブルはしないが、競馬のGIはテレビ観戦します。馬と騎手の一体感と、ゴール直前のラストスパートは圧倒されます。そして、馬の目が可愛い。

二人で、馬さんけなげ 走る事本能 より早くとの競馬馬の闘争心 と感想。

 

雪を駆け抜ける、はな 気持ち良さげ ペット犬だが、馬もイヌも走る事 本能。

 

拍手[4回]


久しぶりの三人懇親会。幼馴染で、交流を続けています。といっても、地域の役員会議や、行事で会っていますので、懇親会がコロナ自粛で久しぶり。

話題は、地域の事やコロナ それぞれの事など。共通認識は、コロナ禍で、以前の社会状況や、地域行事、冠婚葬祭には戻らないのでは。

写真は、ひまわりの種を珈琲の粉でまぶしたもの。初めてです。


拍手[4回]

ゴールデンウイークは、遠方外出予定なし。ほぼほぼ近く。家ご飯ならぬ、おうちテレビ。

昨日、珠玉のBSテレビ番組を、見ながら録画。

小林研一郎 ベートーヴェン 全交響曲演奏会2021

昨年12月 82歳の指揮者 小林研一郎さんが、全9曲の交響曲をノンストップ演奏 BS WOWOW放送で午後1時から~8時30分までの7時間余 ライブ演奏プログラムには、1曲ごとに休憩あり。奏者も、観客も濃厚すぎる時間を共有した事でしょう。

ピアノ・ソナタはよく聴きますが、協奏曲9曲がデスク1枚に収録。楽しみが増えました。映像が秀逸 演奏者のアップ それぞれの表情が素敵。弾く喜びの笑顔の人 クールな人 哲学者の人 ひたすら演奏に没頭する人。人の顔が魅力。有料放送は、CM無しも、集中できて嬉しい。


拍手[4回]


今日からゴールデンウイーク

門谷小校庭は、緑の10日間開催中 日々魅力的なブース多数出店 新緑が鮮やか、ただ天気は、空に聞くしかない。

5月5日まで 


拍手[4回]


今 緑が鮮やか

ウオーキングに良い季節 コースの本宮山は雨あがり

庭のモッコウバラとサッキも、開花しました。


拍手[4回]


結膜炎で、治療を始めて5日目 まだ右眼は、少し閉じ気味。回復までもう少しです。

ノッコ 目薬初体験、一人が身体を押さえ、奥さんが嫌がるのを、点眼する。普段は一緒に遊んでいる。さあ、目薬をさすぞと雰囲気をだすと、気配を察し、逃げる、近寄らず一苦労。もう点眼しないと思えば、スリスリしてくる。

何年もノラ生活をしていたので、用心深いし、さまざまな気配を感じつつ生きてきたのと感じます。

写真は、目薬さされないと承知しているので、一緒にリラックス。


                                          

拍手[8回]


花に、蝶  チョウチョが花の蜜を吸いに来ています。

クロアゲハとキチョウ チョウ名を言わなくても、色形でわかります。

チョウの撮影のコツは、一に、チョウが近くに来ること。二に、忙しく動き回るのでカメラで撮るのが難しい。近寄れば、飛び立つので、望遠レンズで遠くから撮る。

動くものを撮るのは、無難しい。


拍手[5回]


令和4年3月末桜ヶ丘ミュージアムで開催された 第54回三河書芸展開催。主宰の、権田穂園、権田節子先生とは旧知の間柄。訪問し長いお話し。

お礼状を頂戴。書家の手書き書 凄いと夫婦で感服しました。

 

そして、私の昨年秋のイラスト展 お礼状。

手描きイラストです。受け取った人 印刷、手描き? よく見ると手描きだったとの声複数でした。

 

拍手[5回]


医院から帰ってノッコ 、興奮冷めやらず。やたら甘える、甘える。

何度も、私の身体にスリスリし、髪の毛をなめ舐めする。いつもは気の向いたおりするが、今回は愛情ハード、髪の根元まで一生懸命ザラザラした舌で何度もベロベロが続く。数分続くと痛痒い。嬉し痛し。奥さん曰く、親愛と同時に、頼りにしているヨと、ご主人にゴマをすっているのヨ。

髪の毛はまだあるので、いつでもどうぞ。互いに、居なくてはという存在です。

翌日は、一緒にのんびり。カキの樹に登って、どや顔。いつもどおりとなりました。

拍手[6回]


ノッコ キャリーバッグ内で情けない顔。

数日前から右眼が涙目で、目やにもでる。かかりつけ医へ。行くまでが大変。

感の良いネコなので、気配を察し室内で鬼ごっこ。捕まえて、頭からキャリーバッグに入れようとするが、頭が入らないように抵抗。車内でも、ミャーミャーなく。ところが、
医院で診察台に載るとおとなしい。借りて来たネコ状態。先生におやつを貰うのもお約束。

結膜炎で、ウイールス感染。ポピュラーな病気で、年をとり免疫力減少すると発症しやすいとの説明、点眼薬と内服薬を処方。

帰りは、静かでした。

拍手[6回]


タケノコを思いっきり食べ、そろそろ旬も終わり。

今 山菜が旬。旬はひと時 思いっきり食べています。

タケノコは、米ぬかで茹でてあく抜き。山菜もあく抜きに一工夫。料理レシピには、様々な方法が書いてあるが、一番簡単で美味しいのが天ぷら。

タラの芽 ワラビ コゴミで山菜天ぷらそば。

山菜で一番好きなのは、コシアブラ(トウダイの芽)タラの芽ほどポピュラーではないが、山菜らしいほろ苦い香りが魅力。これを食べたら、タラの芽は・・とは言わないが。

画面左の、紫色の茎がコシアブラです。

拍手[4回]


門谷 そよ風が吹いて、樹々が少し揺らいでいる。ポエムに、「私があなたにあげられるものは、そよ風」

門谷小学校は、珈琲を飲みながら新緑と共に見る景色。

今は廃校だが、保育園や小学校のキャンプなどの宿泊で時おり利用されています。

木造建物は風を通せば、寿命が伸びると言われるが、門谷小 風通し良く時には。人が住んでいます。

拍手[4回]


キッチンにはガラス窓が3つあり、四季の風景を楽しんでいます。

先だっては、キジの夫婦が目の前を通って行った。野鳥も花の蜜を目当てにたびたび訪問。

好きなのは、新緑の雨あがりの朝の風景 陽が射す頃が 素敵。

 

                                    

拍手[4回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
oyausagi

イラストを描き、 本を読むのが好き、音楽を聴くのが好き。 運動するのは苦手 アウトドアは犬との散歩。 知的好奇心と食欲は旺盛。 常には、中庸を旨とし、温和でのんびりしていて、グータラ。

QR code

Copyright© Y.Maru
All right reserved

_Gallery 2008/8/5

_blog 2011/11/26






PR

<<  66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76  >>