仔ジカが,台所を見ている。こちらも山の仔ジカを見ている。目の前です。可愛い。

夜 親と一緒に野菜畑を訪問するが、昼間は珍しい。


拍手[5回]


1週間程前 新ブログを書こうと、管理ページに入ったら、ログインエラー。どうしょう。さまざまな試みをしたら、かえって、複雑になった。例えれば、釣り糸が絡まったようなもの。12年分のブログデータを保存したので、とりあえず一安心。これが消えると悲しい。

時間をおいて、何回も再度ログイン試みたら、繋がりました。パソコンは基礎知識がなく、スキルもない。イレギュラーが発生すると、情けない状態です。分りやすく説明できませんが、今回の顛末です。

日々、パソコン操作と、駄文を書き、考えることで、ボケ防止をしているようなものです。

 

縄文のうさぎが、石でできたパソコンを操作しているイラストです。自称 縄文パソコンと称しています。


拍手[5回]


ブログ更新しなかった1週間。ツバメ君巣作りも完了し、巣の中で卵を抱いています。ツバメカップル 協力して孵化の準備をしています。

家内の巣で、夜は玄関戸閉めているので、安心しているようで、夜一緒に寝ています。

昨夜は。一羽帰宅した折、突入しすぎてキッチンまで来てしまい、天井をばたばたし巣に戻れず、時計の上で一晩過ごし、翌朝巣に戻りました。

ハト時計ならぬ、ツバメ時計です。

                        

拍手[6回]




ブログ復旧しました。
更新なかったので、病気など どうかしたかとご心配をかけましたが、
実は、ブログ管理ページにログインできず、作成できませんでしたが、復旧しました。
ほっとしました。





拍手[6回]


ホタルブクロが紫色の可憐な花を咲かせています。ホタルブクロとは、この時期ぴったりのネーミング。

山野草で、グリーンセンターで一鉢購入し、ドクダミの横に植えたら、繁殖旺盛で今はドクダミの方が遠慮がちに咲いています。共に、地下茎で増えるので、生命力が強いのです。どちらも好きな花です。


拍手[5回]


地域の基盤整備をした水田地区河川の畔の草刈です。参加者10数名。いつものお仲間で、作業は心得ているが、皆 年ひとづつ歳をとり、無理がきかなくなっています。特に、川の畔は急傾斜なので刈るのに、不安がある。いつまで出来るか。いずれ息子に託さねば。 

アザミの花は残して刈っています。  

作業が終わった後 ペット茶を飲みながら皆で川端会議。これが楽しい。菓子パン2個のお土産がお約束。


拍手[4回]

 

1972515沖縄復帰     50年です。
1年後の1973.5の沖縄 竹富島の風景です。




拍手[4回]


庭にチョウチョが。

ネットで調べたら「ダイミョウセセリ」です。初めて聞くチョウ名。

インターネット便利。即チョウの画像が出てきます。


拍手[4回]


ツバメとミツバチ君を紹介しましたが、動きまわり、忙しそう。人からみれば働き者です。今 ツバメ君 巣作りに飛びまわっています。

養老先生は、ネコには生産性がないと言いつの、ネコ愛です。生産性求めず、寝ているのが好き。ネコ好きは、そんな気持ちか。

 

印象ですが、寿命が短いツバメやミツバチは休むまもなく動き、寿命の長いネコは、動く時間より静かにしている方が長いのでは。

                      
                 

拍手[6回]


ゴールデンウイーク お山にドライブ 車も多いが、ツーリングのオートバイが気持ち良くとばしています。風を切って気持ち良さげ。地域のバイクが皆走っている感じ。

感じるのは、どの ツーリングもマナーが良い。車輪が4つになると、時にはあれあれと思う運転にも遭遇します。何故だろう。大きな気持ちになるのかも。

別場所で単独走行のバイクに駐車場で会う。しげしげ眺めていると、ライダーが来て写真OK 嬉しそうにバイク説明をしてくれました。ハーレーダビッソンのカスタマイズとの事。車ピカピカです。ドド ドドと独特の低音を響かせ グッドバイ。


 

拍手[4回]


昨日のミツバチも働き者。ツバメも良く動く。

室内に巣を作ろうと頑張っていたが、垂直の梁に巣が着かず、苦戦。そこで、横板を付けたら、巣作りを開始しました。

昼間は、二羽で飛来し巣作りしています。夜は、玄関戸を閉めた室内で寝て、朝から活動開始、昼間はツバメ君のため玄関戸はオープン。

この家は安心できるぞと、直観的に感じたのか。

 

ネコのノッコ ツバメ君が気になり見ている。奥さん ノッコに、家族になったのでいたずらしてはダメと話しています。玄関先のケーブルで休憩中のカップル 翼が美しい。


                                         

拍手[5回]

ウオーキング途中の畑に、日本ミツバチの巣が。ミツバチが飛び交っていて、可愛いです。園主はご近所さん。小量ですが、販売しています。日本ミツバチから採取したレアものです。

西洋蜜蜂は、はちみつ採取用の飼養で、日本蜜蜂は、日本古来の野生種でけっこう気まぐれ。

オオスズメバチが来襲すると、西洋ミツバチは全滅するが、日本ミツバチは戦う。熱で殺そ対抗 熱に耐えられる大スズメバチは45度 ミツバチは49度 ミツバチは、集団で囲み身体に熱を出し、熱に弱い大スズメバチを皆で殺す。熱殺蜂球と称される。テレビ番組 「ダーウインが来た」で見ると圧巻です。


拍手[4回]


DIYで作った、テーブルで思いっきり伸びて寝ている。

隣に私が居るので安心です。

午後のヤギ散歩 ヤギ ジュン ネコのノッコにあいさつ。顔を近づけスリスリです。

ヤギとネコ 大好きではないが、互いにほぼほぼ フレンドリーです。 

     

拍手[6回]

カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
25 26 27 28 29
30
最新記事
プロフィール
oyausagi

イラストを描き、 本を読むのが好き、音楽を聴くのが好き。 運動するのは苦手 アウトドアは犬との散歩。 知的好奇心と食欲は旺盛。 常には、中庸を旨とし、温和でのんびりしていて、グータラ。

QR code

Copyright© Y.Maru
All right reserved

_Gallery 2008/8/5

_blog 2011/11/26






PR

<<  80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90  >>