朝 外出する時は、庭のどこかで、お見送り。
寒くなったら、外が見えて暖かな室内からお見送り


拍手[7回]



ヤギ 寒くなっても元気。雪の中でも丸まって暮らせるそうです。

冬毛のふさふさした剛毛に変わっりつつ、2頭でシンクロしています。


拍手[7回]


向って左がノッコ ゲージ内は、トモ。姿形は似ているが、血縁関係は無さそうだ?

性格、行動は全く違う。頭を使うか身体を使うか。鳴き声も違うし、食事そんなに食べないかあるもの何でも食べる。さまざま。

一致するのは、居心地の良い家 甘える甘える。

拍手[10回]


家にはネコが二匹いる。共に白ネコ。昨日は、ノッコ。今日は、トモです。

室内で運動会をしていて、テンションがあがると、部屋の縦の柱を一気に駆け上がり、横の梁に飛び乗る。そこまではご機嫌だが、柱から降りられない。困った顔をしていると、奥さんが、踏み台に乗って抱き上げ降ろす。

これが何回も。

人も動物も経験をして、学習するが、トモは学習しない。学習能力に欠けていると思うが、別の見方をすれば、降りられなくても、飼い主が降ろしてくれる。これも立派な学習能力かも。

拍手[10回]


数日前 NHK番組で、忠犬ハチ公物語と、洋画HACHI 約億のイヌを放送。ご承知の通り、ご主人が亡くなってから、渋谷駅に8年間主人の帰りを待って、朝夕座って待っていた。放送見るるたびに、ほろっとします。

ネコ自慢です。ノッコは車で外出する時は、庭に居れば見送る。ウオーキングに行けばついて来る。

車で帰宅すれば、エンジン音でどこからか現れ、お迎え。

日々ではなく、ネコ気まぐれですが、ミャーと鳴かれると嬉しい。

拍手[8回]


最近 家周りをネコが現れる。室内に入り、キャットフードを食べた形跡も。味をしめて、玄関先に居る事も。その後戸閉をするように。白黒模様で性別不明。

奥さんが、名前をつけた。オカッパ君 頭の黒毛模様がカッパのようでもあり、女の子のオカッパ頭の様でもあり。名前がつくのは、ある意味ノラ君として認識されたのです。以前 よく訪問したキジトラは、トラジロウ君。その後来なくなった。

拍手[8回]


数日前、知人ご夫妻と遭遇。挨拶の後 丸山さん子ネコもらってくれませんか。

事情を聞くと、数匹の元ノラ君と一緒に暮らしているが、その後メスネコが家ネコになったが、避妊前しようと思う前にお腹が大きくなり、4匹出産。お嫁入り先を探していたのです。

 

以前 勤務先の公共施設の玄関に、段ボール箱に入った子ネコとミルク そして伝言メモ 「アパートですので、飼う事が出来ません。よろしくお願いします」

職員に、もらってくれる人いず、わが家で引き取り。ミルクを飲まして育てていたら、ご近所さん宅へ。新たなご主人は、音大生。可愛がってもらっています。

拍手[6回]


帰宅したら、台所のテーブルに置いていた、1日分を小袋に入れたネコのエサが消えていた。ミステリー? どうもノラ君家に侵入して食べたようだ。

古民家なので、戸は全て引き戸。開けようと思えば開けられる。家ネコも元ノラ君ですので、お腹空いていたのだねと納得。これからは、見える所に置かないよう対策。

訪問した、ノラ君写真。

2階からノッコが見ていると、玄関に向かってトコトコ歩いて来る。

そして 室外機に寝転んでいるのも。

地域の人 皆ノラ君に寛容で排他的ではないのです。

拍手[9回]


秋は、うららか

あたたかな日差し、晴天。赤塚山公園へウオーキング。

ヤギさん達のんびり。高い所でご機嫌。誰でも登るのか、特定ヤギシカ登れないのか、気になる。

駐車場をSLが走っている。びっくり! よく見ると、幼稚園の送迎バス。これほど凝ったペイントは初めて。見る人喜ぶでしょう。

拍手[4回]


奧さんの短歌です。

陽だまりの寝起きの猫の大欠伸ぐわっと現る牙あらあらし

中部日本歌集 第67集より

拍手[5回]


奧さんが、知人たちと長野県諏訪へ日帰り旅行。子ども達お願いねと言いつつ、ルンルン。

子ども達とはペット。ネコ2匹に、ヤギ2頭。普段は主に奥さんが、世話しているが、今日は、お世話係り。

エサをあげ、ヤギ舎の清掃。外で日向ぼっこをさせ。そして、皆をかまい、スキンシップも大切。

ペットも、今日は手抜き世話は承知しているが、良しと納得して一日が終わりました。


拍手[5回]


写真データ3です。データ見ていると、ファミリーや、知人たちとの、記念の集合写真が多い。懐かしく思い出すが、私的ですので、アップ控えます。よって今回もペットです。皆 あちらの世界で仲良く暮らしています。

 

28年前 ゴールデンのベッキーが子どもを産みました。日々かいがいしく、身体を舐めて、授乳をしてお母さんをしていました。

18年前 ベッキーが高齢になり、仔犬 ラブのはなが家へ。数年仲良く暮らし、やんちゃなはなに、元気をもらっていました。

ともに、16歳で永眠。


拍手[6回]


パソコンで写真データを見ていたら、17年前の沖縄県の竹富島の写真が。懐かしい。離島の海はきれいで静か。

今は、観光地化して賑わっている。当時は、島民とネコしかいなかった。観光地 何処へ行っても混雑している。日本の人口がそんなに増えたとも思えないが。



拍手[6回]


豊橋まつり 4年ぶりの通常開催。行って来ました。

晴天 気候良し。多くの人が会場へ。食べ物のブースは、数十人の行列ばかり。イベントに食べ物は魅力的。

イヌの ワンショット2枚

おじさん キャリーカーに柴犬 3頭静かにイベントを見ている。3頭は親子3代、純血種とは見ただけで解かる?。噛まないですか?ときいたら、トレーニングしてあるし、この子達は、人が好きなんだヨ。

消防本部主催の、災害救助犬の訓練デモンストレーション。シエパード2頭。進行係の説明で、また学んだ。この子たちは拍手が多いと、認められていると励みになる。大きな拍手を。小さな子は、座って見ていると、救助対象者と思うので、立って見てくださいとお願い。

拍手[4回]


ヤギ ルーティン決まっている。

朝食 昼食と散歩しつつの、食べ放題のバーベキュー そして、夕食と乾燥野菜のおやつ。

日々の行動は一定。

ヤギは野性の種ですが、野生動物に襲われず、3食付き。これを家畜というが、乳をだす生産性がないので、ほぼほぼ、ペット(愛玩動物)です。


拍手[5回]

カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
27 28 29 30
31
プロフィール
oyausagi

イラストを描き、 本を読むのが好き、音楽を聴くのが好き。 運動するのは苦手 アウトドアは犬との散歩。 知的好奇心と食欲は旺盛。 常には、中庸を旨とし、温和でのんびりしていて、グータラ。

QR code

Copyright© Y.Maru
All right reserved

_Gallery 2008/8/5

_blog 2011/11/26






PR

<<  HOME  >>