ネコはクール マイペース でも最近は、車で帰ると、どこに居るのか、寄って来る。数日前 車で帰ったら玄関前でネコポーズで待っている。こんなこと無かったのに、嬉しい。ネコも主人の車の音を聴く能力あるのか?
[5回]
テレビ番組 美の壺「和菓子」を見ていたら、菓子職人が、和菓子で花びらの、切れ目を入れるのに、3枚も4枚もたやすいが、5枚は難しいと語っていました。和菓子は食べる以上に、見て季節や色彩を感じるものなのです。
イラスト描きにとっても、花びら5枚描くのは苦手、バランスがとれないのです。
ヤギは、ツバキの花大好き。旬のデザートもう終わりです。
[6回]
2010年冬春撮影、12年前のはな。数年前に16歳で亡くなりました。天寿まっとう。
まだ 若く元気一杯 わんぱくな、里山でのはなの写真です。隣は二男 Y平。
記憶に残っていても、記憶は徐々に薄れる、写真で記録し懐かしんでいます。
[4回]
でも、爪とぎの写真はNO GOODのようです。庭には爪とぎの木グイ2本あり、暇があれば、杭に爪をたて、木をガリガリやっている。近寄って写真撮ろうとすると、止めてしまう。
[7回]
解説者は、着地はネコの様に、着地するとの事。ネコの着地失敗なし。人間というより、ネコのようです。
ヤギさん寒さに強い。それでも、寝る時は二頭身体をくっつけて寝ている。昼間は、ケンカして遊んでいるのだが、相棒がいるのはいいものだ。
トモの、ジャンプ力 凄い。
[10回]
島田洋七の小説、「佐賀のがばいばあちゃん」の名言 ばあちゃん腹減った・・・・気のせいだ。「気のせいだ」この言葉好きです。もう一つ 「大丈夫」も好きです。
少しばかり魔法の入った言葉です。
近寄っても、逃げずにこちらに目を向けて、アイコンタクト。1m程に近づいて、数枚の写真を撮ったら、もういいかと飛び立つ。
ジョウビタキは冬の野鳥。鳥はよく見かけますが、飛んでいたり、遠くに留まっているので撮りずらい。インターネットにアップされている、多くのジョウビタキの写真の背景はボケているので望遠レンズで撮影している。鳥に接近しての撮影は、稀有な経験でした。
ヤギ君とも、面識が出来たので、互いにウエルカムです。
時には、じいちゃん、ばあちゃんが連れて来ることも。孫は可愛いのです。
近隣の温泉施設 駐車場の車が減少した。
庭の、デッキチェアの布が破れた。 静かにしています。
日向ノッコです。
奥さんが台所に居ると、ミャーミャー 甘える。
食欲旺盛 元気です。
ノッコも共に、シロネコ 耳茶色 見分け方は眼の大きさです。
[8回]
イラストを描き、 本を読むのが好き、音楽を聴くのが好き。 運動するのは苦手 アウトドアは犬との散歩。 知的好奇心と食欲は旺盛。 常には、中庸を旨とし、温和でのんびりしていて、グータラ。
_blog 2011/11/26